最新更新日:2024/06/22
本日:count up96
昨日:618
総数:176331
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

10月21日(木曜日) ひばり学級のひとコマ

本日3限目、ひばり学級の授業の様子です。きょうは、ひばり1組を参観しました。2年生の児童2人と1年生の児童1人が、算数の授業を受けています。ひばり学級の児童は、普段は通常の学級でみんなと一緒に勉強しますが、国語や算数などの時間を中心にひばり学級に移動し、それぞれの状況に適した方法で個別の学習に取り組みます。支援学級の担任は、児童一人ひとりの状況に合わせた指導を行い、しっかりと理解し定着できるように支援しています。きょうは、2年生の児童たちはかけ算の九九、1年生の児童は繰り上がりのある足し算に、それぞれしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火曜日) いもholiday!! 〜ひばり学級 合科〜

本日2限目、ひばり学級の合科の授業の様子です。合科とは、領域・教科を合わせた指導の形態のことで、本年度さだ西小学校では6つのひばり学級の児童全員が参加して行っています。きょうは、ひばり学級の畑で、サツマイモの収穫を行いました。みんなで協力しながら、楽しそうにいもほりを楽しんでいました。苗の植え付けの様子は【ここをタップ】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木曜日) ひばり学級のひとコマ

本日1限目、ひばり学級の授業の様子です。きょうは、ひばり6組を参観しました。2年生の児童1人が、国語の授業を受けています。ひばり学級の児童は、普段は通常の学級でみんなと一緒に勉強しますが、国語や算数などの時間を中心にひばり学級に移動し、それぞれの状況に適した方法で個別の学習に取り組みます。支援学級の担任は、児童一人ひとりの状況に合わせた指導を行い、しっかりと理解し定着できるように支援しています。きょうは教科書の文章の書き写しについて、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222