最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:152
総数:106925
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

2月9日 今日の給食

 今日のメニューは「食パン」「いちごジャム」「イカと冬野菜の中華炒め」「キャベツと鶏団子のスープ」「牛乳」でした。今日の中華炒めは,2019年度の給食コンテストの入賞献立です。イカは,日本では馴染みがあり,モンゴイカ,スルメイカ,ケンサキイカ等が名を知られていますが,世界では450種類の以下がいるそうです。ただし食べることのできるのは30種類のようです。
画像1 画像1

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「ご飯」「煮浸し」「けんちん揚げ」「味噌汁」「牛乳」でした。「けんちん」は,中国の精進料理に由来する料理名です。給食では,豆腐の中に牛蒡,にんじんなど細く切った野菜を混
ぜて醤油で味付けをし,油で揚げました。 

緊急 2月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「赤魚のバーベキューソース」「コロコロソテー」トマトスープ」「牛乳」。
 赤魚(あかうお)は文字通り赤い魚です。赤魚に該当する魚は何種類かありますが,アコウダイもそのひとつです。ビタミンAの1種のレチノールやビタミン12,ビタミンDなどの栄養分が豊富です。

2月4日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「にんじんしりしり」「しゅうまい」「八宝菜」「牛乳」でした。にんじんしりしりは,沖縄県の郷土料理です。にんじんをスライサーで細かくおろし,炒めて調味料で仕上げます。今日はツナフレークと炒めていましたが,卵やコンビーフを入れることが多いようです。「シリシリ」とは,せん切りと言う意味の沖縄の方言です。
画像1 画像1

2月3日 今日の給食

 今日のメニューは,「ご飯」「いり大豆」「粕汁」「年越しのイワシ」「白菜のポン酢風味」「牛乳」でした。「年越しのイワシ」と言う名だけあって,年越しの大晦日にイワシを食べる地域があるようです。その意味は,大晦日は鬼が出る日と言われていました。その魔除けの意味として食べられていたようです。今では,節分が冬の終わりの日としてイワシを食べるときになったようです。
画像1 画像1

2月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「パーカーパン」「キャベツのソテー」「鶏団子のあまづあん」「スープ煮」「牛乳」でした。スープ煮のスープは削り節でとっています。なので,口に柔らかな優しい味に仕上がっていました。

2月1日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「海苔の佃煮」「揚げレンコンのごまだれ」「刻みうどん」「牛乳」でした。レンコンは和食や中国料理に使われています。日本でどこで1番取れるかですが,長年にわたって茨城県です。ちなみにレンコンチップスは,子供達も大好きです。
画像1 画像1

1月31日 今日の給食

 今日のメニューは「コッペパン」「ミニリンゴゼリー」「ライスソテー」「ポークシチュー」「牛乳」でした。ミニリンゴゼリーは給食初登場。おやつで食べている人も多いのではないですか。」小さな蒟蒻ゼリーも最近売っていますね。
画像1 画像1

1月27日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「納豆」「雑魚入りきんぴら」「ホカホカちゃんこ」「牛乳」でした。納豆は,蒸した大豆を納豆菌で発酵させた,日本では昔から伝わる発酵食品です。外国にも納豆に似た大豆を加工した食品があるようです。中国の「タチオ」,ネパールの「キネマ」,インドの「バーリュ」などです。
画像1 画像1

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「ほうれん草のサラダ」「カレーコロッケ」「レンズ豆のジンジャースープ」でした。レンズ豆は,あまり馴染みがないようですが,インド料理,フランス料理,イタリア料理では一般的につい買われています。エジプトやギリシャでは,紀元前から食べられているようです。

1月25日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「ゆかりふりかけ」「味噌おでん」「春雨とキャベツのさっぱり和え」「牛乳」でした。冬の定番のおでんですが,今回は,名古屋名物の味噌おでん。関西では醤油ベースの出汁ですが,名古屋では八丁味噌を使うようです。温まりました!
画像1 画像1

1月24日 今日の給食

 今日のメニューは「食パン」「鮭のクリームソース」「キャベツのソテー」「とうもろこしスープ」「牛乳」でした。酸味の効いた鮭はとても美味しかったですね。さの酸味は,サワークリームによるものですが,サワークリームは生クリームを発酵させてできる,人の体に良い食品です。
画像1 画像1

1月21日 今日の給食

 今日のメニューは「ひじきごはん」「玉ねぎのお汁」「舞茸のかき揚げ」「金時まめ」でした。玉ねぎのスープは甘味がしっかりとありました。
画像1 画像1

1月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「ミニフィッシュ」「小松菜の胡麻炒め」「麻婆大根」「牛乳」でした。冬の根菜といえば「大根」ですね。おでんや味噌汁に入った大根はほくほくして美味しいです。今日は麻婆大根,とろみがついていて,食べると体も暖かくなれます。

1月19日 今日の給食

 今日のメニューは「コッペパン」「りんご」「肉ボール 照り焼きソース」「スープ煮」「牛乳」できた。りんごは世界中には15000種類あるそうです。そのうち2000種類が日本で栽培されています。
(今日は写真を撮る前に食べてしまいました)
画像1 画像1

1月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「玄米ご飯」「福神漬け」「コーンソテー」「冬野菜のチキンカレー」「牛や夫婦」でした。カレーには冬野菜ということで,「大根」と「れんこん」がはいっていました,

1月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「切り干し大根の煮物」「お好み揚げ」「味噌汁」「牛乳」でした。
 大阪のソウルフードのお好み焼きですが,給食では,鉄板で焼く代わりに油で揚げています。ホリホリして美味しくいただけました。

11月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「黒豆」「鰤の照り焼き」「雑煮」「牛乳」でした。今日はお正月メニューでした。私の家では,「柿なます」「クワイ」「ねじりこんにゃく」「レンコン」「栗きんとん」「昆布巻き」等のお煮しめを食べました。

1月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「食パン」「厚揚げのチリソース」「ポンカン」「タイピーエン」「牛乳」でした。タイピーエンとは漢字で「太平燕」と書きます。熊本では,ほとんどの中国料理展のメニューにあるそうです。

12月23日 今日の給食

 今日のメニューは「食パン」「セレクトデザート」「コーンソテー」「ポークビーンズ」「牛乳」でした。セレクトデザートは,「ガトーショコラ」か「スイートポテト」か「ブドウゼリー」の3つから1つを選びました。
 2学期の給食は今日で終わりです。2学期間,毎日おいしい給食を作っていただいた調理員さん,お疲れ様でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 入学説明会資料配布日
2/14 体育館開放使用禁止〜3月18日 いじめアンケート週間
2/16 特 心の教室AM

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573