最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:56
総数:84679
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

1月27日(木) 6年生 国語の授業

6年生の国語は、「プロフェッショナルたち」を題材に、さまざまな生き方について考える授業です。
今日は、校内研究授業として、5・6年の担任が授業を観察し、市教委のお二人から指導・助言をいただきました。その後、全教員がグループに分かれて、この1年間の校内研修の成果と課題をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水) 5年生 図書の授業

図書室では、5年生が静かに読書をしています。
画像1 画像1

1月26日(水) 4年生 理科の授業

冬の星座を学習しています。
寒い冬の夜空にオリオン座が輝いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)新聞委員会の取り組み

新聞委員会が、廊下に“身近な風景“フォトを掲示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月)その1秒を削りだせーー田口山駅伝競走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市駅伝競走大会が中止になった代わりに
第1回田口山駅伝競走大会を開催しました。

駅伝メンバーチーム(6人)
練習会参加チーム(10人)
先生連合チーム(たくさん)

の3チームに分かれて9.5kmをタスキで繋ぎます。

仲間の一生懸命な走りに、「自分だって」と刺激を受けていました。
これが駅伝のいいところ。

先生の明日を考えない力走も見られた一方で、
職員室では「足痛い〜」と言っている大人が続出していました(^^;)


半年間、
練習会に参加してくれてありがとう!
体を動かすのって楽しい!
走るのって気持ちがいい!と思う人が1人でも増えてくれたらうれしいです。
大会は無くなってしまったけど、積み重ねた練習は無くなりません。
たまには練習を思い出して、股関節さんや肩甲骨くんを動かしてあげてね。

そして未来の5、6年生へ
次はあなた達の番です^^
さぁタスキが渡されましたね。来年が楽しみです。


1月24日(月) 1年生 生活科の授業

1年生が、けん玉とこま回しに挑戦しています。
けん玉は、「5回乗った!」「続けて乗った!」ととても楽しそうです。
こま回しは、少し難しいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金) 3年生 算数の授業

3年生の算数は、2桁の数をかける計算の仕方を考えることをめあてとした「ひっ算」の学習です。
オンラインで参加している子どももいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木) 6年生 国語の授業

6年生の国語では、「プロフェッショナルとは」を題材にして、さまざまな生き方について考える授業を展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)火災避難訓練

本日、全校一斉の火災避難訓練を実施しました。
教室から運動場まで、声を出さず速やかに非難します。
画像1 画像1

3年国語「心が動いたことを詩で表そう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活の中で楽しかったことや、嬉しかったことなどを詩で表しました。
雪が降ったことや冬休みの思い出など、素敵な作品が出来上がりました。
タブレットで友達の詩を読み合って、付箋を使って感想を伝えました。

1月17日(月) 2年生の授業の様子

写真(上)は、グループに分かれて、学級での係り活動をタブレットを使ってまとめています。
写真(下)は、国語の「かさこじぞう」を題材に、話の始まりと終わりを比べる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月) 1年生 体育の授業

体育館では、1年生が縄跳びを使って体力を高めるとともに、いろいろな運動の基礎を養っています。
画像1 画像1

4年生「書き初め」

画像1 画像1
書写の毛筆の授業で書き初めをしました。いつもの半紙より大きなサイズの半紙に「明るい心」という文字を書きました。
2022年も常に明るい心を持ちながら、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

1月13日(木)6年生 国語の授業

6年生の国語は、「プロフェッショナルたち」を教材として、そこに書かれた人物の生き方や考え方から自分の将来や生き方について考えることを目標に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 授業の様子

写真(上)は、3年生で「□を使った式」。
写真(下)は、5年生で「割合」の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水)1年生 生活科の授業

1年生が、こまに色付けをしています。
カラフルなこまができたら、次は、こま回し。
さあ、うまく回すことができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)3年生 お年玉「ひっくり返る着地トラ」

カラフルなトラ、ホワイトタイガー。トラに色を塗って、切って、出来上がり。
ひっくり返して高いところから手を離すと見事に着地!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金)3学期始業式

新年、明けましておめでとうございます。
本年も本校教育活動にご理解、ご支援をどうぞよろしくお願いします。

3学期の始業式もオンラインで行いました。
 校長からは、「元気で読書と勉強に励みましょう」という話がありました。
 写真(中)は、ブックファミリーさんからの挨拶と本の紹介。
 写真(下)は、保健室からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)2学期終業式

今日は、8月25日から始まった2学期の終業式の日です。
子どもたちは、校歌、校長先生の話、生徒指導担当の先生の話を、各教室で静かに視聴しました。
校長先生の話では、2学期に全校で取り組んだ「読書ノート」で100冊越えの児童の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「本をしょうかいしよう」では、図書室にある本からおすすめの本を友達に紹介しました。
本のおすすめの理由や好きなページなどを紹介し合いました。
「本を読んでみたい!」と興味をもっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025