最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:74
総数:84652
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

2月3日(土)節分の日

画像1 画像1
今日は、節分の日ですね。

学校の保健室の前には

『あなたのなかに こんな鬼は いませんか❓』

と、いろいろな 心の中の鬼さんが 掲示されています。

「ハンカチを持ってきたのに、使わない鬼」

ちょっとだけ、「ドキッ」としました。


2月2日(金)市教育委員会 学校支援ディレクター訪問

画像1 画像1
本日の午前中は、平成30年度から5年間、本校で校長を務められました市教育委員会の石田学校支援ディレクターに訪問をいただきました。

田口山小学校のこれまでの取組み等をお伺いし、創立50周年に向けて、様々にご助言を頂きました。

2月2日(金)2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、はじめての版画の授業です。

練習版画を刷り終わると、、。

「すごっ!」「きれい!」「やばっ!」と

心の声がたくさん、もれ聞こえてきました。

本番の版画が今から楽しみです。

学級閉鎖中も「つながりタイム」

画像1 画像1
2月2日(金)インフルエンザ等感染症がまた流行しているようです。本校も学級閉鎖中のクラスがあります。そのようななかでもタブレットを活用して、学習ができるように進めています。一日の学習スケジュールをもとに自分たちで勉強できるようにしています。自ら計画を立てて学習する力を今後も高めていきたいですね。

節分と年こしのいわし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)今日の給食は、節分メニューでした。毎年楽しみなオニのイラストのはいった袋の節分豆(いりだいず)もありました。

今年の節分メニューの注目は、「いわし」です!
節分は、病気や災害を追いはらう行事です。豆をまき、家の入口にいわしの顔をさした ひいらぎ をかざります。昔は、節分が大みそかだったので、節分のいわしは、「年こしのいわし」と言われるようになったそうです。

ちなみに今年の恵方は、「東北東やや東」とのことです。
みなさんにとって、今年もよい年になりますように。

1年生「むかしあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木曜日)地域のエプロンクラブのみなさんに「むかしあそび」を教えてもらいました。百人一首を使っての「ぼうずめくり」から始まり、お手玉、けんだま、あやとり、おはじきなどなど、グループに分かれて、いろいろな遊びに大興奮の1年生でした。また、来週も来ていただけます。たのしみですね!

学校だより2月号

配布文書一覧に学校だより2月号をアップしています。

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/5 クラブ(3年生クラブ見学日)
諸費引落し1
2/7 令和6年度新入生説明会
1年生 昔遊び
絵本の広場(〜2・15まで)
2/9 心の教室相談日
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025