最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:74
総数:84653
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

7月5日(水)おいしい給食〜マーボー豆腐〜

画像1 画像1
今日のメニューは、

・ご飯
・マーボー豆腐
・チンゲンサイのソテー
・さつまいもスティック
・牛乳

でした。
マーボー豆腐にも「ラッキーにんじん」発見!


ちなみに、校長先生の昨日の晩御飯は、マーボー豆腐でした(^^;
メニューの重なり、「給食あるある」ですね。


今日はここで、給食なぞなぞ。
食べると思わず、

「ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふ」

と笑ってしまう食べ物は何でしょうか。
これは、ヒントは、入りませんね!


答えは、










とうふ


でした。

これが5年生 キャンプのオリエンテーリングの問題なら、みんな簡単にクリアだったね(^^)/



今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

7月4日(火) 生成AIとどう「おつきあい」するか

今日の夕刊のトップは、この話題でした。
文科省が今日、小中高校向けのガイドライン(指針)を公表したというニュース。

家に帰って、ゆっくり見てみることにします。
子どもたちと(もちろん大人も)生成AIとの「おつきあいの仕方」は、これから大いに議論が必要なホットな話題です。

保護者、地域の皆さんもお時間が許しましたら、今回出された指針の内容、ご一読いただければと思います。

↓↓↓「初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドライン」(令和5年7月4日 文部科学省)↓↓↓
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

7月4日(火)田口山幼稚園の保育から学ぶ〜幼保こ小連携 架け橋プログラム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お隣さんの田口山幼稚園で、研究保育がありました。
本校の「架け橋推進リーダー」は、授業中のために行くことができず、教頭が参観に行ってくれました。

教頭も他の公務があり、参観できたのはほんのわずかな時間ではありましたが、遊びを通して日々成長しているすみれ組さんの園児の姿に元気と学びをいっぱい持ち帰り、いい報告を聞かせてくれました!

7月4日(火)おいしい給食〜スパゲティ〜

画像1 画像1
今日のメニューは、

・コッペパン
・和風スパゲティ
・ツナコーン
・冷凍みかん
・牛乳

でした。

スパゲティは、子どもたちにも大人気のメニュー。
私も年甲斐もなく、パスタは美味しい店を探してわざわざ食べに行くくらいのパスタ好きです♪

スパゲティは、日本でとれる小麦粉と違って、硬いヂュラム小麦という小麦から作られます。イタリアでは、小麦から作られる「麺」のことを「パスタ」と言います。


調理員さんや栄養教諭から、この時期の調理場は、本当に暑くなるという話を聞きます。
今日のメニューであれば、パスタを茹でるときの調理場は、いつも以上に暑くなったのではないかと思います。
そんななか、いつもきっちり定刻に美味しく仕上げていただく、その「あたりまえ」が本当にスゴイ!と毎日感謝の気持ちでいっぱいになりながら、検食しています!!

改めまして、いつもありがとうございます。




今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

7月3日(月)おいしい給食〜ぶどう豆〜

画像1 画像1
今日のメニューは、

・ごはん
・味噌汁
・ぶどう豆
・あげじゃがいもとピーマンの炒めもの
・牛乳

でした。

丸い小さな粒が、ぶどうに似ていることから、大豆の煮豆のことをぶどう豆と言います。大豆には、肉に負けないくらいのたんぱく質が含まれているため、「畑の肉」とも言われています。大豆には、そのほかにもカルシウム、鉄分、ビタミン、食物繊維が含まれていて、栄養満点の食べ物です!




今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

学校便り「チーム田口山」7月号を掲載しました

6月30日に紙媒体で持ち帰らせました学校便り7月号を本ブログにも掲載(pdf版)しました。

↓↓↓こちらからご覧いただけます↓↓↓
7月号

topページ右の「配布文書」コーナーからもご確認いただけます。

7月3日(月)キャンプだホイ通信2023 最終号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の皆さん、週末はゆっくり休めましたか。
校長先生は、自分でもびっくりするくらい寝ました(^^;


1泊2日を改めて振り返って、5年生の皆さんにとって、

「どんなキャンプでしたか?」

…もちろんうまくいかなかったこと、仲間と揉めてしまったこともあったかもしれませんが、この2日間の宿泊学習の経験と学びをこれからの学校生活に必ずいかして欲しいと願っています。

来年の修学旅行で皆さんの一層成長した姿を見られると嬉しいな♪

「キャンプだホイ通信2023」は、これにておしまい。




追伸:

「玉ねぎチケット」ゲットのためのクイズの答えを掲載していませんでした…。
答えは、「フライ」です。

子どもたちは、ノーヒントで答えられた班が2つだけ。
それ以外は、2つのヒントでなんとかチケットをゲットできました。

子どもたちからは、後から、「この問題が一番難しかった…。」と言っていました。
(校長先生が考えた問題ではないけれど、確かに野球を知らないとちょっと難しいかも。中には、「焼き鳥!」という答えもあって、なぞなぞじゃなかったら、思わず「正解!」と言いたくなる答えもありました(^^♪ )
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025