最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:69
総数:185495
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

9月14日 6年生

刺し子コースターが仕上がってきました。
画像1 画像1

9月14日 5年生

アサガオとヘチマの花粉を観察しています。
画像1 画像1

9月14日 6年生

江戸時代の学習です。もし自分たちが幕府なら、親藩、譜代、外様のそれぞれの大名を、どこに置くかを話し合っています。
画像1 画像1

9月14日 給食

今日の給食は、チキンカレー、コーンソテー、福神漬、玄米ご飯です。
画像1 画像1

9月14日 5年生

ボビンをセットして、下糸を出す練習をしているのですが、みんな苦労しています。縫っているように見える写真は、糸をつけないから縫いです。
画像1 画像1

9月14日 6年生

円の面積の求め方を使った、応用の問題です。
画像1 画像1

9月13日 給食

今日の給食は、呉汁、焼き魚(ほっけ)、ごぼうのきんぴらです。
画像1 画像1

9月13日 5年生

それぞれ配色を考えながら、彩色していきます。
画像1 画像1

9月13日 6年生

リレーの練習です。
画像1 画像1

9月13日 3年生

国語「サーカスのライオン」です。登場人物の気持ちを読み取っています。
画像1 画像1

9月10日 給食

今日の給食は、スープ煮、ミートビーンズ、みかんゼリーです。
画像1 画像1

9月10日 1年生

ドレミの音階を学んでいます。
画像1 画像1

9月10日 6年生

円の面積です。実際に円を細かく切って、並べ替えています。円の面積を求める公式はわかりますか?
画像1 画像1

9月10日 2年生

マットや跳び箱をさまざまに配置して、サーキットトレーニングです。
画像1 画像1

9月10日 6年生

炭酸水を振って、試験管に二酸化炭素を集めます。そこに石灰水や火のついた線香を入れるとどうなるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 給食

今日の給食は、マーボー豆腐、小松菜とツナの和え物、紫いもチップスです。
画像1 画像1

9月9日 4年生

リレーのバトンパスの練習です。
画像1 画像1

9月9日 2年生

それぞれが設計した動くおもちゃを作っています。
画像1 画像1

9月9日 2年生

ストロー飛行機の飛ばし大会です。誰の飛行機が一番飛びましたか?
画像1 画像1

9月8日 1年生

「うごくおもちゃをつくろう」です。牛乳パックを利用して作っています。牛乳パックを切って、輪ゴムをかけると、大きく飛び跳ねるおもちゃの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035