最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:63
総数:128364
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

今日からWeb懇談会開始

画像1 画像1
本日から、1年生は個人懇談会及びタブレット渡し、2年生以上はタブレットのMeet機能を活用したWeb懇談会を実施しました。今のところは、スムーズにタブレットの画面を介して順調に行えました。この後の方々ともスムーズに行えるよう努めて参ります。ご理解と御協力に感謝いたします。
 尚、Meetを開くと左記の画面になるように、各児童のタブレットも設定しています。
懇談当日には、更に、左上部分に設定済みの時間とタイトルが表示されます.
そこをタップすると参加の有無を問う画面に入れますので、今後予定の方もよろしくお願いします。

朝の挨拶始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の21日(水)に開催された第1回目の委員会が始まった次の日から、早速児童会の有志達が、自主的に挨拶運動を始めました。新1年生も含め、今年は、去年以上に門で挨拶できる子が、グンと増えました。門の周りに、挨拶の声と鶯の鳴き声が響き合い、とても心地よかったです。

委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの委員会ごとに今日から動きだしました。きれいにしたり、表示や掲示を作ったりと、はりきって取り組めていました。

4年生も 皆で委員会のお手伝い

画像1 画像1
 4年生も代位票委員以外のみんなは、学校をきれいにするために環境整備を手伝ってくれます。1年間よろしくお願いします。

委員会活動 始動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの委員会も学校に無くてはならないものです。それぞれの委員会ごとに、みんなのために自分の力を役立ててほしいですね。

今年度 委員会活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(水)6時間目は、今年度最初の委員会活動です。4年生以上の児童が、学校全体のために役立つ活動を行います。これから1年間で、学校をより良くするために頑張ってくれることを期待しています。

専科の授業の一こま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、5,6年の算数科、4.5.6年の理科、3.5.6年の音楽などを専科制で実施しています。その一こまを紹介します。写真は、1枚目が算数の対称な図形の学習の板書、2枚目が、理科の授業の様子、3枚目が音楽の授業の様子です。

2週目の朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日は、朝読書の時間です。先生と一緒にみんなが静かに読書をする時間です。短い時間ですが、集中して読む習慣を身に付け、たくさんの本と出会ってほしいですね。

学校司書さんのオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、モデル校として学校司書さんに入っていただき、最初の図書室の使い方を教えてもらっています。この日の2時間目は、2年生です。紙芝居形式で、とsy室の使い方について教えていただきました。

地区別児童会後は、登校班で集団下校を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区別登校班での確認を終えた後は、登校班で並んで集団下校を実施しました。班長が班旗を掲げて、みんな揃って下校しました。挨拶もたくさん返ってきてとても気持ちよかったですね。これからも、班長さんと一緒に安全に気を付けて登校しましょう。

20日(水)5時間目 地区児童会と集団下校で安全確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(水)の5時間目は、今年度最初の地区児童会を行いました。最初に班長が1年生を迎えに行き、次に2年生以上が地区別の教室に移動して、登校班できちんと来ているかなどを確認します。班長と共に、並んで安全に登校できるようにこれからも頑張ってほしいですね。挨拶もしっかりすると気持ちよさが倍増です。

早くも校内のツツジが満開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年より早いのは桜だけでなく、ツツジも5月を待たずに咲きました。

4月から小学生新聞を置いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の4月から、小学生新聞を2階の渡り廊下に、置いていますので、
ぜひ読んでみてほしいですね。お家の方からも紹介お願いします。
また、集会でも紹介します。

朝読書開始(毎週水曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(水)の朝の時間、どの教室も2年生以上は、朝読書です。先生と一緒に静かに本を読みます。1年かけて、たくさんの本に出会えますように。

保健室&相談室

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の掲示や相談室の表示も、新年度リニューアルしました。また、職員室前に来たら、観てくださいね。

学校司書さんと図書の時間開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、本校は、さだ中校区の中の伊加賀小とペアで、学校司書配置モデル校として1年間、学校司書の田邉さんを配置していただくことになりました。まずは、図書館内の環境整備と、図書の時間のオリエンテーションの補助をしていただいています。子ども達も、本についていろいろ聞いて、本が好きな子がどんどん増えてほしいですね。

今年度 2〜6年生は給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、引き続き飛沫防止ガードを付けて、前向きの給食が始まりました。残さずしっかり食べてほしいですね。

学校も花盛り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(金)いよいよ各学級で教育活動も始まりました。それを祝うかのように、校内も桜の後を継いで、様々な花が咲いています。みんなも、この一年で、いろんな花を咲かせてほしいですね。

各学年で新たなスタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初心を忘れず、一年間自分の力を伸ばし、優しい心も、二つの喜びを身に付けて磨いてほしいですね。

各学年で新たなスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい教室で、新たな仲間と、新しい教科書をもらって、スタートしました。これからも、感染防止対策を取りながら、がんばっていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 すくすくテスト(5.6年)
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433