最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:100
総数:123927
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

1年生との対面式 4

 しっかりと最後には元気なお礼の言葉を伝えて、あたたかい拍手と共に1年生は、退場しました。これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式 3

 1年生との対面式の最後は、4年ぶりの皆で歌う校歌の歌声を1年生に聞かせることが出来ました。改めて、みんなで歌うっていいなあと思いました。1年生も覚えて歌えるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式2

 対面式は、児童会のみんなが司会をしました。最初は、校長先生からのお話を聞き、次に児童会代表のあいさつがあり、2年制からは朝顔の種の贈り物がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式 1

 本日27日の1時間目、なんと4年ぶりに1年生との対面式を行いました。2年生から6年生が体育館で待っている中、1年生が入場すると自然に拍手が起こり、一年生を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も雨で大盛況の図書室

 今日も、朝から雨模様で運動場が使えません。そんな時こそ、図書室で本を読もうという子が増えています。お陰で、図書室は満員です。どんな機会でも、本と触れ合うきっかけになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の図書室 20分休み

 今日は、ちょうど20分休みに雨がふって外で遊べなくなりましたので、図書室がいっぱいになりました。こんな風に、ちょっとした時間のある時にも、本に親しめるのは、とてもいいですね。
画像1 画像1

児童朝会を視聴している様子

 この日の児童朝会は、放送と映像配信で行いました。みんな集中して静かに視聴できていましたね。写真は、役員の子達や1年生が教室のテレビで映像を見ている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 3 読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、図書館でかりてきた「ともだちからともだちへ」というお話です。どんなお話か、わかったかな。
画像1 画像1

児童朝会 2

 児童朝会の映像で、大切なことを3つお話しました。がんばってまずは、一つずつからできるようになってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会 1

 今日の児童朝会は、放送と映像で行いました。最初に児童会の新しい人たちのあいさつ、そして、保健委員会からの映像、そして、校長先生からのお話と読み聞かせです。しっかり最後まで聞いたり見たりしてほしいですね。
 校長先生からは、先日の始業式でのお話を1年生にもして、頑張ってほしいことをお話しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1.2年生合同の学校探検3

 グループによって、反応は様々でしたが、どの班も1年生に優しかったですね。これからも仲よくなるきっかけにしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 合同の学校探検2

 1年生と一緒に2年生が、頑張ってお話しているのが、頼もしかったでね。校長室にもみんな来てくれました。反応は、様々で、中にはソファーでくつろぐ子もいました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 学校探検

 今日21日(金)の1時間目は、1.2年生合同の学校探検です。
2年生が、1年生を連れて、グループごとに各部屋をまわり、シールを貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会3 ⇒ 集団下校

 班ごとのお話が終わったら、最初にデイに行く子、オープンスクエアの子、留守家庭児童会の子に分かれて行き、その後に集団下校で帰る子が、揃って帰ります。今後も、いざという時にすぐにできるように、集まる部屋を覚えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会2

 各地区で部屋に集まったら、これまでの振り返りをして、今後、揃って安全に登校できるように話合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会 1 1年生のお迎え

 今日は、今年度初めての地区児童会です。最初に、班長が1年生を教室まで迎えに行って地区別の部屋に連れて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室も使用開始

 図書室の活用も始まり、図書の時間の最初は、学校司書さんによる図書室についてのお話から始まります。しっかり聞いて、自分のために図書室をしっかりと活用してほしいですね。そして、沢山の本と出会ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一足早い5月の花々が・・・

 今年は、桜の開花も早かったですが、ツツジや藤の花、あやめやカキツバタに至るまで、5月が旬の花々も、早くも咲き始めています。今後、暑さについての対策にも気を付けないとと感じています。皆さんも、お気を付けください。学校でも、休み時間に、水分補給の放送をするなどして、気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日より2年生以上の学年は給食開始

 今日からは、2年生以上の学年は給食が始まりました。飛沫防止ガードも自分で必要な子だけにして、小声のお話もしてよくなりました。しっかりよく噛んで、残さずに食べられるように引き続き頑張りましょうね。食は、体の成長にとってとっても大切ですからね。
 初日の献立は、コッペパン、牛乳、ミネストローネ、揚げじゃがいもとアスパラの炒め物、ツナと人参のサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の子どもの読書週間や読書の日について

4月には、読書の日や読書週間があります。ぜひ、この機会に色々な本に出会ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433