最新更新日:2024/06/18
本日:count up353
昨日:154
総数:126897
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

縄跳び集会

 とてもあたたかな日差しの下で、今日(2/14)の20分休みも、縄跳び集会を行い、沢山の子たちが、汗を流しました。とても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、新一年生の入学説明会実施!

 本日(2/9)午前10時より、次年度新一年生のための入学説明会を実施しました。お忙しい中、お越しいただきました保護者の皆様には、お礼申し上げます。今後も、入学に向けての準備をよろしくお願いいたします。
 また、今回、参加できなかった方におかれましては、所定の書類の提出を、早期にお出しいただけますようお願いいたします。その際に、しおり等入学に向けてのお渡しするものがありますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の掲示板紹介3「ふわふわ言葉」って?

 ふわふわ言葉については、いくつかの言葉が貼られていて、そこをめくると、笑顔の絵が登場します。めくると、思わず笑顔になれます。また、みんなからもふわふわ言葉を、募集していますから、ぜひ、書いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の掲示板(詳細編)1 自分の好きなにおい?

 保健室の前の掲示紹介の第2弾では、内容についてもう少し詳しく紹介しましょう。においコーナーでは、いくつかのにおいのサンプルも置かれていて、自分のお気に入りのにおいを探せますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(2/8)の給食献立紹介

 本日(2/8)の給食の献立を紹介します。かやくご飯、牛乳、玉ねぎのお汁、けんちん揚げ、もやしのポン酢風味です。なんといっても、けんちん揚げが一番人気のようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生のカードが、1年生に紹介されています!

 今、1年生の教室の廊下の窓には、2年生が、国語で、一年生のために書いた昔ばなしのおすすめカード(面白いところをかいたもの)が、掲示されています。それを読んだ一年生が、シールを貼ったりしながら、しばらくのあいだ、読むようになっています。2年生の力作をたくさん読んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の2月の掲示紹介「ふわふわ言葉」と「香り?」

 保健室前の掲示板の内容が、昨日から新しくなりました。今回は、言葉についてと香りについての特集になっています。ぜひ、また、見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休みの縄跳び週間

 この日(2/7)の20分休みにも、縄跳び用の曲に合わせてたくさんの皆さんが、運動場に出て縄跳び運動を行いました。ぽかぽか天気の中、とても気持ちよさそうに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白梅と椿の紅白共演

 校庭の中庭には、更に白梅が開花し始め、その下には、椿の赤い花が咲いていました。まさに、紅白共演で、春の訪れを予感させてくれます。今年度も,実質あと30日となりました。
画像1 画像1

今週の給食紹介コーナー2

 先ほどの献立の図の実物です。日によって、様々なメニューが組まれていて、子ども達にもいい感じです。5日が、和風、6日が、洋風です。箸の日があれば、スプーンの日もあります。ご飯の日があれば、パンの日もあります。この学校は、校内の単独調理場で作ってすぐに食べられるので、あたたかくて出来たてだけに、本当においしいですね。これからも、できるだけ、残さずに食べてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の給食紹介コーナー

 給食では、栄養のバランスだけでなく、メニューのバリエーションも考えられています。月曜日は、和風のちゃんこ!火曜日は、洋風のハッッシュドポークという風に・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室のお楽しみぶくろ、まだありますよ!

 1月の委員会活動で、図書委員のみんなが用意してくれたお楽しみ袋が、まだ、いろいろ残っています。ぜひ、図書室に行って、いろんな本と出会うためにも、お楽しみ袋も手に取ってみてほしいですね、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回コミュニティースクール運営協議会 実施!

 本日(2/3)午後に、校長室にて、第3回目のコミュニティースクール運営協議会を行いました。5人中,4名の運営委員の方々にご出席いただき、学校自己診断アンケートに関すること等を中心にご意見をいただきました。お忙しい中のご参加とご意見に感謝いたします。
 本日は、節分です。豆まきや恵方巻などで、鬼は外、福は内の思いを込めて過ごしたいですね。
画像1 画像1

中庭の白梅も開花

 昨日の裏庭に続き、中庭の梅も開花していました。少しずつ季節も動いていますね。
画像1 画像1

2月のあいさつ運動の様子

 2月の始まりに、児童会の代表委員のみんなでの挨拶運動が始まりました。この機会に、元気な挨拶の声が広がりますように!
画像1 画像1 画像2 画像2

2/1本日の給食は、節分バージョンメニューです!

 今日から2月が始まりました。2月3日の節分に合わせての節分メニューをしっかり食べて、今年一年の健康を祈りたいですね。今日は、節分メニューの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内の白梅が開花していました!

 教室棟の裏にある梅の木を見ると、早々と白い梅の花が咲いていました。もうそこまで、春が来ていることを教えてくれているようでした。また、鴬たちも来てくれるのでしょうか。
画像1 画像1

すぎのこ合科で お面作り

 次の日、すぎのこの教室には、上手に作った面が並んでいました。節分では、豆まきに使えますね。鬼は外!福は内!
画像1 画像1 画像2 画像2

昨日1月31日 「合科授業とすぎのこ交流会」

 昨日(1/31)の5時間目、すぎのこ学級の合科の授業、そして、その後は、保護者の交流会が行われ、沢山の参加がありました。6年生のあいさつで始まり、みんな、がんばってとても素敵な鬼のお面を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会2 鬼のお話(紙芝居)

 この日のお話会は、2月3日の節分にちなんで、鬼のお話の紙芝居でした。鬼の図書コーナーもあるので、ぜひこの機会に読んでほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433