最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:440
総数:125601
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

4月から校長になる先生も、研修で来校!

 幼稚園や保育所との交流と同時に、4月から市内の校長になる予定の先生が、研修で本校にも来校され、幼稚園児たちと一緒に校内を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小架け橋交流3 保育園と幼稚園の交流も

 最後に,4月から入学する小学校ごとに分かれて、一緒の小学校に行く者同士で挨拶して、一緒に遊んで交流しました。新しい小学校で仲良くなれますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小架け橋交流2

 校内を探検した後は、運動場の遊具で1年生といっしょにお遊びタイムです。交代で、色々なゆうぐぉ楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小架け橋交流 蹉跎幼稚園、中振敬愛保育園、さだ東小1年生交流会1

 本日(2/8)午前9時から保幼小架け橋交流の一環として、今までは、さだ幼稚園と中振敬愛保育園からの来校が別々だったのを、今年は一緒に来校して、1年生とも交流をしました。最初は、トイレに行って、1年生の教室であいさつしました。そのあと、学校内を歩いて探検しました。全部のクラスを巡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会7 みんなで「世界が一つになるまで」

 会の最後は、全員で「世界が一つになるまで」を心と声を合わせて歌い、別れを惜しみました。とても心地よい感動的なひと時でした。そのあと、みんなに見送られて6年生が退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 1

 本日、6年生を送る会が、体育館で2時間目に開かれ、1年生から4年生までと6年生でお別れを惜しみながら、ありがとうの思いや、お祝いの気持ちを呼びかけや歌で伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花 運動 2  人形もいただきました!

 1年生が交代で抱っこした後は、職員室の前や玄関などに飾ります!見た時には、また、お話を思い出してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権の花 運動の取組に 感謝状 いただきました!

 今年の1年生が、人権の花運動に協力し、お話を聞いたり、チューリップを植えたことなどの取組に感謝状を頂きました。そのあとも、最後までしっかりと紙芝居を聞いて、最後に人形を頂き、みんなが交代で抱っこしました。心が温かくなるひと時でしたね。これからも、いじめのないみんなが大切にされる学校でありたいですね。きていただいた人権担当の皆様に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前の掲示「卒業おめでとう」

 卒業式が近づくごとに、少しずつ掲示も加わり、図書室前にも卒業を祝う言葉がありました。こういう周りの掲示を見ながら、徐々に気持ちを高めてほしいですね。
画像1 画像1

2時間目 次年度に向けての地区児童会

 本日(3/5)の2時間目は、地区児童会です。新年度に向けての班長を決めたり、新しく入る1年生のためのお手紙を書いたり、明日から新しい班での登校になります。6年生も、しっかりと最後まで見守ってくださいね。そして、新しい班では、みんなが揃って安全に気を付けて、登校しましょうね。保護者の皆様におかれましては、引き続きの見守りをお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月5日(火)の朝の時間は、3月の生活目標の話し合いです!

 3月5日(火)の朝の時間は、各学級での3月の生活目標についての話し合いです。その学年なりに、学級でみんなが、落ち着いて過ごせるように意見を出し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月4日の給食献立紹介「雛祭りバージョンメニュー」

 3月4日(月)の給食の献立は、その前日の3日が桃の節句(雛祭り)であったことから、雛祭りバージョンメニューでしたので、紹介します。ひなあられや花柄のかまぼこの入ったお吸い物、酢飯と具でちらし寿司風になっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

紅梅も満開に!

校内の大きな紅梅の木も、赤くきれいに咲いていました。いよいよ春も本番に近づいていますね。
画像1 画像1

土曜日のいきいき広場「お話会」

 3月2日(土)の午前中のいきいき広場は、お話の読み聞かせでした。参加した子たちは、集中してお話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研究 全体会 実施

 今年度もあとわずかとなり、今年度を通して、国語科を中心に取り組んできたことを振り返り、次年度に向けての全体会を行いました。最初に、11月28日の公開授業で講師の先生より指導を受けたことを、映像を見て振り返り、授業改善加配教員からの今年度の総括を確認した後、各学年に分かれて、今の課題を踏まえて、次年度、どんな子供像をもって取り組むべきかについて意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月のお話会

 2月のお話会が、20分休みにありました。今日は、だいこんさんが主役のお話を聞いて楽しみました。また、前の黒板には、沢山の紙で作った色別の花が貼られていますが、これは、みんなが図書の本をしっかりと読んだ証です。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生の学年交流で、1年生の作品を6年生に紹介

 この日(2/29)の朝の時間、1年生は、自分が国語でつくったお話の好きなところを、紙やタブレットで、6年生の教室に行き、見てもらい、見事に自分たちが決めていたゴールに到達しました。よく頑張りました。6年生も温かくほめてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の委員会活動3

 写真は、上から給食委員会→環境委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の委員会活動2

 続いて、上から保健委員会→放送委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の委員会活動

 今日で、今年度の委員会活動も最後となり、各委員会では、1年間の振り返りや最後の仕上げを行っていました。どの委員会も、これまでみんなのために様々な奉仕活動を有難うございました。
(写真上から)図書委員会→体育委員会→代表委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433