最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:140
総数:128217
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

高学年 団体演技2

 演技を見事にやり切って、最後の有難うございましたは、いいもんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年(5.6年)団体演技 「全集中 組体の呼吸 奥義 一致団結」

 高学年の団体演技では、4年ぶりの組体に挑戦しました。今まであまり見てない初めてのことに挑戦し、沢山の人に見守られながらも、見事にやり遂げました。まさに、「互いに協力して、組体の呼吸を身に付け一致団結できたで賞」を贈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 団体演技2

 中学年のみんなが、本当に曲と共に、流れるような動きが、見ていても気持ちよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年(3.4年)ダイナミック琉球 力強く しなやかに

 中学年(3.4年)の団体演技「ダイナミック琉球 〜力強く しなやかに〜」では、太鼓のリズムに乗って、本当によく響き声で力強く踊れていましたね。成長と共に、みんなの気迫を感じました。素晴らしかったですね。まさに「とてもダイナミックですばらしかったで賞」を贈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦 2 エール交換

 互いの健闘をたたえてのエール交換も見事でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

 赤白に分かれての応援合戦では、みんなの声の響きが心地よいくらい出せていました。応援合戦にふさわしい頑張りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 団体演技2

 曲に乗って体を動かすことが楽しめるって、本当にいいですね。みんなノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年(1.2年) アイドル決定戦♪みんなにサチアレ☆

 低学年(1.2年)の団体演技「アイドル決定戦♪みんなにサチアレ」は、クラスごとに違う色のキリキリポンポンを手に持ち、首にはバンダナを巻いて、本当にみんなもキラキラ輝いて見えました。楽しそうに踊っているみんなの姿は、本当にアイドルそのものでした。まさに「みんながニッコリのアイドルになれたで賞」の団体演技でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回運動会 開会式 準備体操

 開会式では、みんな集中して、頑張ろうとしている気迫を感じました。気持ちのいい校歌の歌声、しっかりと話を聞く姿勢が気持ちよかったですね。そのあとの体操も、しっかりと体全体でできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回蹉跎東小学校運動会 入場

 予定通り8時50分から入場が始まりました。まだ、音楽が鳴る前から、1,2年生がしっかりと手と足を動かして、元気に更新している姿がすごくかわいかったです。やる気いっぱいなのが、伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年(5.6年) 団体演技最終練習(リハーサル)

 3時間目は、高学年の団体演技の最終練習でした。4年ぶりの組立の要素を取り入れたものだけに、とても苦労していましたが、何とか本番に向けて頑張ってきました。明日の本番に向けて、集中力を高めて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年(3.4年) 団体演技最終練習(リハーサル)

 2時間目は、中学年(3.4年)の団体演技最終練習の様子です。太鼓のリズムを合わせた気合のこもった声のある演技を本番に向けて、磨いてきました。本番では存分に発揮してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年(1,2年)団体演技最終練習(リハーサル)

 20日(金)1時間目、秋空の下で、低学年の団体演技最終のリハーサルを行いました。本番の明日は、とにかく楽しんで笑顔で頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年(5.6年) 団体演技練習

 高学年の団体演技の練習も大詰めです。この日は、いくつかのポイントをおさらいしての最初から最後までの通しの練習がありました。本番もいよいよの所まで、迫っています。気を引き締めてもうひと頑張りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年(1,2年)合同体育 団体演技練習

 低学年の団地演技も、いよいよ明後日に迫ってきただけに本番モードとなり、頑張っていました。バンダナを上手に付けられるようにして、キラキラ輝いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門前には、金木犀の香りが、秋を知らせてくれています。

 正門前の金木犀並木が、見事に香りを発し、秋の訪れを教えてくれているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

18日(水)2回目の全体練習で応援練習

 18日(水)の1時間目は、2回目の全体練習として応援の練習を行いました。たがいにエールを交換して、一緒になって応援をする練習です。本番も近づいているので、気合が入ってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前 新聞コーナー紹介

 図書室の入り口の横には、この夏より新聞コーナーが作られています。小学生新聞の記事の中から、みんなが興味を持ちそうなことを切り取って掲示していますので、前を通った時などに、ぜひよんでみてくださいね。
画像1 画像1

図書委員会 おすすめ本の紹介カード2

 図書委員の活動の一つとして、2学期も自分が読んだ本の中で、おすすめの本を紹介するカード作りをしました。それを、2階の渡り廊下に掲示していますので、また、通った時に読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

さだ幼稚園の運動会紹介

 先日の14日(土)は、さだ幼稚園の運動会がありました。前半の3歳児のこりす組の運動会の様子を見せてもらいまいたが、とてもみんな頑張っていて、本当にかわいかったですね。皆さんもこうやって成長してきたんだなあとつくづく思いながら見せてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業証書授与式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433