最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:68
総数:123955
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

校庭のブランコが新設されました!

 校庭のブランコの新設工事が終わりました。審査を終えて、柵が外されるまで、もう少しの辛抱です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校縄跳び集会 20分休み

 今日も、20分休みになると、自主的にたくさんの児童が運動場に出て、音楽に合わせての縄跳び運動に取り組み、いい汗をながしました。寒い時に、体を動かすのは、気持ちのいいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さだ東フェス5 2年生はおもちゃ工場と題して・・・

 2年生は、2つの教室と学年室も使って、3つのへやで楽しいコーナーを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さだ東フェス4 3年生 各教室での遊びコーナー

 3年生の各教室では、いろいろな遊べるコーナーが作られていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さだ東フェス3 4年生 スタンプラリーやお祭りのお店

 4年生は、校舎全体を使ってのスタンプラリーや教室での様々なお店を開いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さだ東フェス2 5年生 迷路やすごろく

 5年生は、音楽室での迷路やクイズ、教室での鉄道すごろくに取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さだ東フェス 1  6年生 体育館と教室

 体育館と教室では、6年生の劇やゲーム(♯CASINO)が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さだ東フェスティバル開催

 代表委員の放送による開会宣言でさだ東フェスが、はじまりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校庭のブランコ新設工事 進行中

 校庭のブランコは、1月中の新設に向けて、工事中です。新しいブランコに乗れるまで、もうしばらく待っててくださいね。
画像1 画像1

給食委員会 給食クイズ掲示

 1階の教室棟の真ん中に、先日の給食委員会で作成された給食クイズが掲示されています。ぜひ、読んで、クイズに挑戦してほしいですね。いくつ、食べ物を見つけられるかな?
画像1 画像1

縄跳び週間 始まる!

 今週の水曜日(24日)から、毎週、水・金の2回ずつ、20分休みに、曲に合わせていろいろな跳び方をする縄跳び週間が始まりました。水曜日も、本日(26日)も、共に、沢山の児童が自主的に参加して、縄跳びを楽しみました。今後も、沢山参加して、スタンプを集めよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 出前授業「いろいろんコマで遊ぼう」2

 各クラスごとに、4つのエリアに交代で移動しながら、いろいろなコマを回してたのしみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 出前授業「いろいろんコマで遊ぼう」

 25日(木)の3,4時間目に体育館で、低学年の生活科で、「いろいろなコマで遊ぼう」の出前授業を行いました。いろいろな種類のコマを持っている元校長先生にお越しいただき楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の給食献立紹介 2

 引き続き今週の給食の献立を紹介します。

18日(木)ご飯・牛乳・豚汁・ししゃも・大根の煮物
19日(金)渦巻パン・牛乳・八宝菜・シュウマイ・紫芋チップス
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の給食献立紹介 1

 今週の給食の献立を紹介します。

15日(月)ご飯・牛乳・すき焼き・ツナと人参の甘酢和え・炒めたくあん
16日(火)玄米ご飯・牛乳・チキンカレー・チンゲン菜のソテー・福神漬
17日(水)コッペパン・牛乳・若布スープ・お好み揚げ・もやしの炒め物・小袋ソース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 二測定と保健指導

 先週から今週にかけて、1年生から順番に、二測定と保健指導を実施しています。昨日は、5年生が「タバコの害」についての保健指導、本日19日は、6年生が「薬物防止」についての保健指導を保健室で養護教諭が実施しました。大変大切な内容だけに、真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日午後の窓から見えた木立と青空

 17日の午後、教室棟の窓から見ると、晴天の空に包まれ、木立とともに澄んでみえました。そこで、思わず、パチリ!と写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市教委からの授業視察 6年生

6年生は、意見文の書き方について、班に分かれて考えていました。
画像1 画像1

市教委からの授業視察 5年生

 5年生も、どちらも国語「熟語を使おう」の単元で、熟語を5つに仲間分けする学習でした。タブレットのシンキングツールを活用して、仲間分けを考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市教委からの授業視察 4年生

 4年生は、どちらも国語「数え方を生み出そう」の単元の段落分けやその概要について考える所に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433