最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:100
総数:123924
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

終業式の日 あゆみ渡し

 終業式を終えた後は、各学級で担任の先生から、あゆみが渡されました。これからに生かせますように!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期 終業式 2

 終業式の後は、各学級であゆみが渡されます。2学期の頑張りを振り返り、是非とも3学期の更なる自分の成長に役立ててほしいですね。2学期のみんなの頑張りに拍手!そして、どうか、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期 終業式 冬休みの過ごし方2

1.出かけるときのこと 2.遊び方や場所 3.お金の使い方 の3つに絞ってお話がありました。みんな、この3つには、特に気を付けて過ごし、みんなが気持ちのいい冬休みにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期 終業式 冬休みの過ごし方について

 終業式では、校長先生からのお話の後に、冬休みの過ごし方についても3つ話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期 終業式 校長からの話4

 最後に、来年の3学期に向けて、新しく龍年になるにあたり、また一つ、新しい抱負を考えてきてほしいと、宿題を出しました。皆さん、よろしくお願いします。そして、どうかよい冬休み、よい新年を向けてください。と話しました。
画像1 画像1

2学期 終業式 校長からの話3

 4年生は、ダイナミック琉球の絵、5年生は、人物像メモ、6年生は、平和ポスター等、いっぱい頑張った中の一つずつを紹介しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期 終業式 校長からの話2

 各学年の頑張りの一つずつを紹介しました。1年生は、乗り物図鑑、2年生は、町探検新聞、3年生は、推しのこ紹介カードです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期 終業式 校長からの話

 終業式では、2学期のみんなの頑張りを振り返り、さらに3学期につなげてほしいと話しました。挨拶や各教科のがんばり、掃除や委員会の頑張りは、みんな素晴らしかったですね。それを、3学期も積み重ねていってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期 終業式 1

 22日(金)8時50分から体育館で2学期の終業式を行いました。凛とした寒さの中でしたが、みんなしっかりとあいさつし、校歌を歌い、話を聞くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除の様子

 今年一年間の感謝も込めて、きれいにするように大掃除に取り組んでいました。一年の最後は、きれいにして終わりたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最終日は、お楽しみ会やクリスマス会、誕生日会などいろいろでした!

 2学期の授業最終日は、今年最後の給食や大掃除もありますが、各学年や学級では、お楽しみの時間として、様々なもようしで、盛り上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生と4年生の交流行事「おおかみさん、今何時?」

 2年生と4年生が、運動場でなかよし学年の交流会を行っていました。この日は「大上さん、今何時?」という遊びでした。みんなが、「おおかみさん、今何時?」と叫び、鬼役の人が「〇時」というと、前に進むものでした。みんな笑顔でした。4年生がしっかりと、ルールを伝えて、リードしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と5年生の交流会(児童会兄弟学年交流行事)

 4年ぶりに学年の交流行事が復活し、3年生と5年生が入り混じって、つかまり鬼やドッジボールを楽しみました。手をつないでいる3年生と5年生が、一生懸命逃げているところや、学年が入り混じってのドッジボールは、ええ顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書さんによるお話会

 18日(月)の20分休みに、今年最後のお話会がありました。クリスマス前だけに、サンタさんのお話でした。3学期からは、リクエスト本も借りられるという報告に、拍手が起こっていました。また、今年は、すでに6000冊以上の図書室の本が読まれたそうです。来年も、いっぱい本を読もうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの学年も、学期末のまとめ中 掃除もしっかり

 テストやテスト直し、これまでのプリントの整理や2学期の振り返りなどに、懸命にとりくんでいます。来週末で2学期も終わるだけに、あと一頑張りですね。
 来週になると、急に気温が下がり、12月らしい寒さになるということですので、インフルエンザも流行中だけに、くれぐれも気を付けてお過ごしください。
 そんな中、職員室前の廊下を、黙々とピカピカにしてくれている人がいました。いつもありがとう!これからもよろしく。みんなも、今年への感謝を込めて、最終の週の掃除では、きれいにしてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 音楽 「リコーダー奏」

 3年生の音楽では「ソ、ファ」の音を中心にした曲の練習に取り組んでいました。タンギングに気を付けながら、吹いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

すぎのこ合科2 クリスマスツリーカード作り

 すぎのこのみんなは、図工室でグループに分かれて、とびだすクリスマスカードを作っていました。どんなカードができるか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すぎのこ合科 クリスマスカード作り

 すぎのこの合科では、クリスマスカード作りをしていました。ミドリの画用紙をツリーに見立てて、雪の結晶やサンタクロースなどを思い思いの付け方を工夫しながら、作っていました。サンタさんも喜んでくれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留守家庭児童会のキャンドルナイト2

 児童会前の広場では、生演奏もあり、ろうそくの灯の下で楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

留守家庭児童会で、キャンドルナイト開催

 本校の運動場で、午後5時に、一斉にろうそくの灯が灯されて、ツリーやキャラクターが、浮かび上がりました。その後、生演奏も行われ、児童会の子らが楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第47回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433