最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:100
総数:123925
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

1年生 遠足のお知らせ 10

ほぼ予定通り、京都の駐車場を1時20分に出発しました。今のところ、帰りの時間も予定通りですので、よろしくお願い致します。

本日(5/24)は、地震が起こった場合を想定した引き取り訓練です。

 本日(5/24)の午後には、予定通り、大きな地震が発生したことを想定した引き取り訓練を行います。大変お忙しい中恐縮ですが、可能な範囲でのご協力をお願いいたします。訓練メールも予定の時間に配信しますので、そのメールに対応した訓練ということで、よろしくお願いいたします。

3年生 校外学習 おしらせ10

 3年生は、予定通り、2時半前に京阪文化会館に到着しました。そこから、地区ごとに帰りますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

3年生 校外学習 お知らせ8

 3年生の校外学習は、12時前に昆虫館を出発し、スカイパークに向かいました。その後、昼食を食べながら離着陸する飛行機を見学して楽しみます。

3年生 校外学習 お知らせ4

 3年生は、無事にバスに乗って伊丹昆虫館に、10時10分頃に到着し、館内を見学しているとのことです。また、写真が届き次第、様子もお知らせします。

熱中症に気をつけましょう!

 今日は、休み明けの火曜日ですが、明日にかけて30度近くにまで気温が上がる予報が出ています。休み明けに、急に運動する時には、くれぐれも熱中症に気を付けたいですね。外で運動するときは、マスクも外して、水分もこまめにとり、帽子などをかぶって行うようにしたいですね。保護者の皆様には、水分補給のための水筒やタオルなどの用意をよろしくお願いいたします。

土曜参観へのご参加有難うございました!

 本日13日の土曜参観へのご参加有難うございました。子ども達も、初めて見ていただく参観を楽しみにしていたようです。とっても張り切っている様子が伺えました。
 また、本日の午後には、昨年度までのPTA役員の方々が集い、今後のことについての相談を行いました。その中で、学校のミルメールで、見守りのお願いを出したり、協力していただきたいことを発信することも、今後やっていくことなどを話し合いました。今後も、保護者の皆様のご協力に期待しております。何卒よろしくお願いいたします。
 15日(月)は、本日の振り替えとなり、学校はお休みですので、お間違いの無いようにお願いします。但し、留守家庭児童会は、開室しています。

本日は、土曜授業(授業参観)への御来校有難うございます!

 本日(13日)の土曜参観に多数お越しくださり有難うございます。子ども達も、保護者の皆様に参観いただくことを楽しみに思って頑張っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。
 また、参観で頑張っていた部分をほめる機会としていただければ、より一層子ども達のとりましても励みになると考えておりますので、よろしくお願いいたします。

明日は、土曜授業(授業参観)です!

 明日(5月13日(土))は、土曜授業(授業参観)です。連休明けの土曜日なので、ちょっと疲れているかもしれませんが、児童の皆さんは、もう一日がんばってくださいね。
 保護者の皆様には、ご参加よろしくお願いいたします。今回は、人数制限はありませんが、教室内で参観される際には、マスクの着用をお願いいたします。

 1,3組は2時間目(9時35分〜10時20分)
  2組が、3時間目(10時40分〜11時25分)で、
その後、下校となっておりますので、よろしくお願いいたします。

 お越しいただいた際には、入校証と上履き、マスクをご持参ください。
また、発熱等で体調が悪い場合は、参観をお控えいただきますようお願いします。

おはなし給食

 給食便りとして「おはなし給食」というお手紙が出ています。先日、2年生が皮をむいてくれて、みんなが給食で食べたエンドウ豆についてのお話なので、聞いたり読んだりしてほしいですね。
画像1 画像1

今年度も枚方市の業務改善推進校として選出されました!

 令和5年度は、新たに「笑顔の学校」プロジェクトとして名前が変わりましたが、本校もその取り組みの参加校になりました。これまで3年間取り組んできたことを土台にして、更に教職員も児童達もが笑顔になれる学校をめざします。今後ともよろしくお願いいたします。

【学校における働き方改革について】
 社会の急激な変化が進む中で、子供が予測不可能な未来社会を自立的に生き、社会の形成に参画するための資質・能力を育成するため、学校教育の改善・充実が求められています。また、学習指導のみならず、学校が抱える課題は、より複雑化・困難化しています。
 このような中、教員勤務実態調査(平成28年度)の集計でも、看過できない教師の勤務実態が明らかとなりました。
 このため、文部科学省では、教師のこれまでの働き方を見直し、自らの授業を磨くとともに、その人間性や創造性を高め、子供たちに対して効果的な教育活動を行うことができるようにすることを目的として、学校における働き方改革を進めております。
(文部科学省HPより)

 以上の様な目的で取り組んでおります。また、、教職員不足が社会問題ともなっていることから、このような取組への今後もご理解とご協力をお願いいたします。

 本校としましては、グランドデザインにお示ししたように、教職員も子ども達も幸せで、満足感の持てる学校をめざします。下記に示したプランをもとに、「心」と「仲間」と「学び」を基本としたと取組を進めて参りますので、ご支援宜しくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日 Googleクラスルームの各学年配布用にて配信

 いつも本校の学校教育にご理解とご協力いただき感謝申し上げます。
 5月8日以降の対応の変更に伴い、明日11日(木)より、連絡の内容等が少し変わりましたので、Googleクラスルームの各学年配布用の方に配信しております。お忙しい中恐縮ですが、必ず本日中に内容をご確認いただき、明日からの連絡をお願いいたします。

10日(水)に今後の連絡方法や内容についてお知らせ予定です!

 この5月8日より全体での新型コロナウイルス関係のことが変更となりました。それを受けて、今後の各ご家庭からの出欠や検温等の連絡方法や内容につきましても、明日の配信にて変更点等お知らせの上、新たに実施して参りますので、明日配信のお手紙の内容をご確認いただき、その後の対応をお願いいたします。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る出席停止期間等の対応について(市教委より)

事務連絡 令和5年(2023年)5月

保護者様へ              枚方市教育委員会より 

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る出席停止期間等の対応について

 平素より、本市の新型コロナウイルス感染予防対策にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、文部科学省より大阪府教育庁を通じて「5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について」の通知を受け、本市においても、下記のように見直しましたので、ご連絡いたします。
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後においても、感染拡大のリスクがゼロになったということではないことから、ご家庭におかれましても、引き続き、基本的な感染症対策を継続していただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、今後、必要に応じて別途のお知らせや情報提供を行うことがありますので、ご留意願います。



1.変更開始日
   令和5年5月8日(月)

2.変更後の取り扱い
(1)児童・生徒が新型コロナウイルス感染症に感染した場合の出席停止期間
 発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで ただし、出席停止解除後、発症から10日間を経過するまでは、当該児童・生徒に対してマスクの着用を推奨します。
なお、出席停止解除後の登校にあたっては、医療機関等からの証明書は必要ありません。また、医療機関での検査や検査キットによる自己検査は求めません。

(2)濃厚接触者の取り扱い
 令和5年5月8日以降は、濃厚接触者としての特定は行われないこととなり、従来であれば濃厚接触者として特定されていた者についても、今後は、行動制限及びその協力要請は行われないこと等を踏まえ、「同居している家族が新型コロナウイルス感染症に感染した児童・生徒」や「学校で新型コロナウイルス感染症の患者と接触があった児童・生徒のうち、感染対策を行わずに飲食を共にした者」であっても、新型コロナウイルス感染症の感染が確認されていない者については、直ちに出席停止の対象としません。

(3)臨時休業等の取扱いについて
 学校内で感染が広がっている可能性が考えられる場合には、学校医等と相談し、臨時休業を検討します。
新型コロナウイルス感染症に係る、直近3日間で感染者及び濃厚接触者等が15%には満たないが複数確認(約   10%を目安)された学級が当該クラスの保護者や児童・生徒に対して行う情報提供については、終了となりますが、各学校の実情に応じてお知らせする場合があります。

(4)健康観察について
児童・生徒の体温を毎日チェックし、学校に提出するといった取組は不要となります。しかし、引き続き、感染症拡大防止の観点はもとより、お子さまの健康と安全のため、登校前に体調がすぐれない場合は、体温等も確認していただき、発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合には、無理をせずに、自宅で休養することを推奨いたします(登校後の体調不良時も同様)。なお、新型コロナウイルス感染症の症状とアレルギー疾患等の症状を区別することは困難な場合もあることから、軽微な症状があることを以て、登校を一律に制限することはありません。
その際の出席停止の取扱いは、新型コロナウイルス感染症に感染している疑いがある場合、感染する恐れがある場合など、地域の感染状況等によって判断が異なりますので、学校にご確認ください。。

(5)その他
 感染拡大を防止するため、学校教育活動に支障を生じさせることなく、両立が可能な対策については、継続して実施します。
1.児童・生徒が感染症を正しく理解し、感染のリスクを自ら判断し、これを避ける行動をとることができるよう、感染症対策に関する指導を行います。
2.換気の確保を行います。
3.手洗い等の手指衛生の指導を行います。
4.学校教育活動においては、児童・生徒及び教職員に対して、マスクの着用を求めないことが基本です。しかし、登下校時に通勤ラッシュ時等混雑した電車やバスを利用する場合や、校外学習等において医療機関や高齢者施設等を訪問する場合など、社会一般においてマスクの着用が推奨される場面もあります(給食当番、調理実習、花粉症対策や粉じんを避ける等含む)。マスク着用必要な場面においては、その必要性を丁寧に指導します。また、マスクの着脱を強いることなく、児童・生徒の間でも着用の有無による差別・偏見等がないよう適切な指導を行います。
5.ワクチン接種はあくまで本人の意思や保護者の同意に基づき受けるべきこと、また、身体的な理由や様々な理由によって接種を受けることができない人や接種を望まない人もいることに鑑み、接種を受ける又は受けないことによって差別やいじめなどが起きることのないように指導を行います。
6.何らかの理由で児童・生徒のワクチン接種歴を把握する必要がある場合には、情報を把握する目的を明確にし、本人や保護者の同意を得るよう努めます。その際、他の児童・生徒に知られることのないような把握の方法を工夫することなど個人情報の取扱いに十分に留意して把握するよう努めます。

【問い合わせ先】 枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援課   
電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)
FAX 072-851-2187

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第47回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433