最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:140
総数:128189
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 生活 ふりかえりカード

 1年生は、生活で2がっきの振り返りカードを書いていました。しっかりと、自分の言葉で書いていて、かんしんしました。1年生の成長を感じました。
画像1 画像1

1年生 国語 「おとうとねずみチロ」

 1年生の国語では、「いろいんふね」の単元で、自分なりの図鑑を作り、廊下に掲示しています。その次は、お話で「おとうとねずみチロ」という、とても微笑ましいお話で勉強します。チロってどんな子か楽しんで読んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 「お面作り」

 1年生の生活では、丸い顔の形の紙をきりとり、そこに秋さがしでみつけたものをつけて、お面作りを始める所でした。最初は、目の所をくりぬいていました。どんなお面になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽 「ようすをおもいうかべよう」

 1年生の音楽では、「音のたかさにきをつけてうたおう」ということで、ドレミファソラシドを意識しながら歌っていました。
画像1 画像1

1年生 国語 「のりものてづくりずかん」かんせい!

 1年生は、教室の外の廊下の窓側に、国語で、各自が作ったのりものずかんを掲示しています。ぜひ、子どもたちの力作をごらんいただき。ひとこと付箋に書いていただけると、子どもたちはよろこぶと思いますので、ご協力yロしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 生活 「秋をみつけよう」

 1年生の生活では、今までに行ったお気を見つける活動を思い出しながら、秋についてのことを調べてプリントに書いていました。どんな秋をみつけたのかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語 「聞き取りテスト」

 1年生の国語では、お話を聞いて答える聞き取りテストをしていました。きいたことがわかることは、大切な力ですからね。
画像1 画像1

1年生 音楽 「がっきとなかよく」

 1年生音楽ではピアニカを使っての演奏に挑戦していました。少しずつ、ゆっくり吹きながら鍵盤をおさえる練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 合同体育「ドッジボール」

 1年生の合同体育は、運動場でのドッジボールです。あたたかい日差しの下、ボールを元気に追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 すごろく遊び

 1年生は、班にわかれて、手作りのすごろくを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語 「いろいろなふね」

 1年生の国語では、教科書のふねのお話から、たののりものにもひろげて、自分なりののりものずかんをつくろうと頑張っています。この日は、自分は、なににしようかを考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語 「いろいろなふね」

 1年生の国語では、昨日の続きで「救急車」について、その役目や作りを、図鑑の資料を活用しながら、見つけていました。低学年のうちに、いろいろな本の資料を調べる力も磨いておかないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 公開授業 「いろいろなふね」

 1年生は、国語の説明文教材の「いろいろなふね」を活用して、内容を読み取り、図鑑作りに向けて取り組んでいました。1組は「救急車」について、2組は「船の各順番」について、1年生なりに、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「漢字の学習」

 1年生の国語では、新しく出てきた漢字の学習にとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 ボール運動

 1年生の体育は、運動場でのドッジボールをしていました。少しずつボールも投げたり、受けたりできるようになっているのかな。
画像1 画像1

1年生 国語 「いろいろなふね」

 1年生の国語では、「いろいろなふね」を活用した授業に取り組んでいます。先実の参観の続きです。進むにつれて、本文の内容をしっかりと読み取れるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「いろいろなふね」2

 3時間目は、1年2組の方の授業参観で、国語の授業でした。「いろいろなふね」の中から、この日は、「きゃくせん」についての本文を読み取る授業でした。客船が、どんな船化、少しでも詳しくなっていたら、ばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「いろいろなふね」

 1年生1組の参観授業は、国語でした。「いろいろなふね」の中から、一つの船についての読み取りの学習です。本の本文の中から、必要な情報を見つけることができるようにするための大切な学習でしたが、とても積極的に発言したり、手を挙げる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「いろいろなふね」

 1年生の国語では、「いろいろなふね」を活用して学習しています。この日は、本文に書いてある中で、自分なりに何が書いてあるかを線を引いて見つける学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「いろいろなふね」2

 1年生の国語、「いろいろなふね」では、学校司書さんにより、沢山の参考となる図鑑や絵本も用意してもらい、その資料も学習用のみで今回活用のためだけにタブレットにも資料として用意して、子どもたちが自分で読んで、選び、活用できる湯に工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433