最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:140
総数:128192
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 国語 「いろいろなふね」

 1年生の国語では、「いろいろなふね」を活用した学習に入りました。この単元のめざすべきゴールは、一人一人が自分の好きな乗り物を選んで、そののりものの手作り図鑑を作ることです。みんなが、1つずつ作った手作り図鑑ができるのを楽しみにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳「ぼくのしごと」

1年生の道徳では「ぼくのしごと」というテーマでの学習でした。1年生のうちから、自分なりに責任をもって、おうちのことをやれるようになっておくと、いろいろな力が付きそうですね。みんなは、なにをしてるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 「跳び箱運動」

 1年生の体育館での体育では「とび箱うんどう」に取り組んでいました。この日は、3段がとべるかどうかに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「いろいろなふね」

 1年生の国語では、今週から「いろいろなふね」を活用した学習に入ります。この日は、最初に、この単元では、何の学習をするかや、めざすゴールについてのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「思い出して書こう」

 1年生の国語では、メモを見ながら、思い出して書くという学習に取り組んでいます。少しずつ、いろいろな書き方も身に付けていきましょうね。
画像1 画像1

1年生 人権の花運動2「チューリップの球根植え」2

 植えたチューリップが、春に卒業する6年生や入学する新1年生が入学するときに咲いてくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 人権の花運動2「チューリップの球根植え」

 1年生では、先日の「思いやり」についての授業に続き、人権の花運動の2回目として、花ことばが「思いやり」のチューリップの球根を、話を聞いた後、各自のプランタや人権の花用のプランタに植え付けました。これから、水やりなどのお世話もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 「あきとなかよし」

 1年生の生活科では、校内で見つけて集めてきた秋の紅葉した葉っぱを、画用紙に貼ったのしみました。とてもきれいだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 「秋の葉っぱかんさつ」

 1年生は、生活科で、少しずつ色付いたり、落ちたりしている葉っぱを観察しながら、秋の紅葉を感じていました。赤や黄色の葉っぱがふえてきたからね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 算数 「ひきざん」

 1年生の算数では、いろいろな方法でひきざんができるように学習していました。
画像1 画像1

1年生 国語 「すきなきょうか発表会」

 1年生の国語では、「じぶんのすきなきょうか」についてを、みんなの前で発表していました。質問にも答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 体育 「跳び箱運動」

 1年生の体育では体育館での「跳び箱運動」が始まりました。まずは、跳び箱になれるところからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 「はこでつくったよ」

 1年生の図画工作では、自分たちで家から持ってきたはこを組み合わせて、いろいろなものを作ろうとして考えているところでした。いったいどんなものができるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 (運動場)

 1年生の体育では、上り棒などの遊具の遊び方や、鉄棒運動について楽しみながらとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「はっけんしたよ」

 1年生の国語では、秋について校内で見つけたことを、文に書くことに挑戦しています。みんな、見つけたことを上手に書き始めていました。どんなことを見つけたかを交流するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「はっけんしたよ」

 1年生は、秋を見つけに行った中で、見つけたことを文で表すことに挑戦する方法を聞いていました。見つけたことを、しっかりと見つけたことを言葉に書き表せるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(26日)の2時間目は、枚方市教育委員会からの授業視察がありました!

 本日(26日)の2時間目は、市教委から3名の指導主事等の方々が来校し、全学級の国語の授業を参観していただきました。すぎのこ学級は、体育館での合科の授業でした!どの学級も前向きに授業で学ぼうとする姿勢が見受けられて、とても雰囲気がいいとほめていただきました。運動会までの頑張りを、学習に向けて頑張れている様子が見られ、とてもうれしいですね。これからも、目の前のことに真剣に取り組み続けてほしいですね。

1年生 秋の視力検査

 秋の視力検査が、全学年で順番に行われています。この日は、1年生でした。目を大切にすることも大事ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 「あきとなかよし」

 1年生は、生活科で「あきとなかよし」という取組として、校内の秋を見つけていました。ちょうど、教室の裏には、クヌギの木があり、大きなドングリや松ぼっくりを見つけて「あきみつけた」とタブレットで写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 走競技 ぜんりょく★ダッシュ!!

 1年生は、50mという長い一本道を全力で駆け抜けていました!よく走ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433