最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:140
総数:128192
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 ひなんくんれんのおはなし(ふしんしゃ)

 1年生は、今日の2時間目に行う不審者に対する避難訓練のお話をしていました。命を守るための大切なお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語「とん こと とん」

 1年生の国語では、一通り字も覚えた次に身に付けることは、お話を読んだり、文を書いたりすることです。少しずつ、色々な力を磨きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 「どこがちがうかな」

 1年生の算数では、金魚の問題を、計算ブロックを使いながら解く学習です。どこが違うかを比べながら、合わせるといくつになるか(たし算)についての問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 「たし算」

 1年生の算数では、いよいよたし算の学習に入りました。この日は、タブレットを活用して、ノートへの式の書き方について取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 「マット運動」

 1年生の体育館での体育は、基本の運動として、マットを使っての前転に取り組んでいました。しっかりと両手をついて、回り切り、足の裏を突くまで回れるように頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 算数 「ノートの書き方」

 1年生の算数では、いよいよノートにも書いていきます。この日は、ノートのマスの使い方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「゛や゜の付く言葉」

 1年生の国語では、「゛や゜の付く言葉」について学んでいました。
身近で使っている言葉で「゛や゜の付く言葉」を見つけて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 どこにいるかな?

 1年生の算数では、絵を使って、それぞれ何階にいるかを言えるように学習していました。簡単そうで、人にわかるようにお話するってむずかしいですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 あさがお

 1年生が植え付けた朝顔が、次々に芽を出し、フタバからは、本葉も出始めました。これからツルを伸ばして、花が咲くまでを楽しみに水やりを頑張ってほしいですね。
画像1 画像1

1年生 合同体育 「50m走」

 1年生の合同体育では、運動場で50m走に挑戦していました。元気いっぱいの走りでした。
画像1 画像1

1年生 算数 「どのようにかわるかな」

 1年生の算数では「どのようにかわるかな」というところを学習していました。例えば、6は、1と何でできてるかなの様な問題を考えていました。
画像1 画像1

1年生 生活科&図工科 アジサイの花【折紙】

 1年生の生活科と図工科のコラボで、梅雨時期の花であるアジサイの花を、折り紙で折ることにチャレンジしていました。きれいな花が作れるといいですね。
画像1 画像1

1年生 遠足のお知らせ 9

見学の後は、外の広場で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ 8

ペンギンやアザラシとも会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ 7

色いろな水の中の生き物を見て楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ 6

ないと思ってたイルカショーが、見ることが出来ました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ5

お腹も満たされて、いよいよ本格的に見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足のお知らせ 3

無事に京都水族館に到着しました。これから、トイレ休憩した後、水族館の中を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足お知らせ2

とても上手に安全に気をつけて、バス乗り場まで歩いて行きました。水族館でも、上手に歩けそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ1

無事に予定通り、9時にバスで出発しました。京都水族館に向けて行ってきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433