最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:68
総数:123968
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

1年生 遠足のお知らせ 6

ないと思ってたイルカショーが、見ることが出来ました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ5

お腹も満たされて、いよいよ本格的に見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足のお知らせ 3

無事に京都水族館に到着しました。これから、トイレ休憩した後、水族館の中を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足お知らせ2

とても上手に安全に気をつけて、バス乗り場まで歩いて行きました。水族館でも、上手に歩けそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ1

無事に予定通り、9時にバスで出発しました。京都水族館に向けて行ってきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 「なんばんめ」

 1年生の算数では「なんばんめ」のところを学んでいました。この日は、タブレットの問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 明日の遠足のお話

 1年生の遠足が、明日となり、遠足についてのお話をしっかり聞いていました。明日の天気も良さそうなので、元気に楽しく行けますように。
画像1 画像1

1年生 早速4月生まれの誕生日を祝いました!

 児童朝会で誕生日の歌を紹介した後に、1年生の教室に行くと「誕生日の歌」のリクエストがありましたので、早速4月生まれの人の誕生日をお祝いする歌を贈りました。おめでとう!
画像1 画像1

1年生 交通安全教室(歩行)2

 とまれの看板や、見通しの悪い所、踏切や信号の横断歩道などが作られたコースをしっかりと歩く練習をしました。これからも、実践してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室(歩行)

 本日(5/22)の3時間目に、体育館で1年生の交通安全教室をしていただきました。1年生は、安全な歩き方や安全に渡る方法、止まった時の気の付け方などを学び、2人ペアで、実際に安全に気を付けて歩く練習をしました。しっかりと気を付けて左右を確認しながら歩けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 どちらが大きい?

 1年生の算数では、ペアでジャンケンをして、1から10までのお話をしたり、どちらが大きい数かを言い合ったりしていました。ちゃんとお話できるようになるとすごいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 タブレットでフルーツパフェを

 1年生のタブレットに慣れる取組として、ICTサポート員による指導で、フルーツパフェを作りました。アイスや果物を、いくつ取り合わせてもいいとあって、お好みのパフェ作りに熱中していました。どれもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 「基本の運動」

 1年生の体育館での体育は、基本的な運動をしていきます。この日は、マットを使ってのゆりかごなどの、転がったり他有ったりする運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 10のくみあわせ

 1年生の算数では、何と何で10になるかというところを学んでいました。数字の中からその組み合わせをみつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「あめですよ」

 1年生の参観では、初めてとあっていつもとは違うテンションのようでしたが、今日は、落ち着いて詩の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目 参観「算数」

 1年生の3時間目、2組の参観は、算数の「8」の学習をタブレットやブロックも使いながら、学習するところを参観いただきました。最後には、何と何で「8」という組み合わせが分かるようになっているといいですね。1年生は、小学校初めての参観で、お家の人に来てもらってうれしかったのか、いつもとは違うテンションのようでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレットやブロックを使って算数 数字の「8」

 1年生の参観では、タブレットを使ったり、ブロックを使って数字の「8」について学習するところを参観いただきました。少しずついろんな教具を活用して頑張っていますので、今後もご支援と活用へのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 きせつを楽しもう(春のいきものさがし)

 1年生の生活科では、校庭や中庭で春の生き物を探しました。草や花、虫などを探して、見つかると「たんぽぽだ」という風に、大きな声でみんなに知らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 あさがお

 1年生では、昨日の1組に続いて2組もアサガオの種を植え付けていました。これからしっかりと水やりをして、いっぱい花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「あいうえお」の発声

 1年生の国語では、母音となる「あいうえお」の口の開け方や、発声の仕方などを学んでいました。はっきりと口を動かすと、聞き取りやすい言葉を話すことが出来ますからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433