最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:63
総数:128364
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

2年生 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、基本の運動となるマット運動にじっくり取り組んでいます。少しでも、柔らかく小さく回れるようになると、いざという時に自分の身を守る動きが身につきますからね。

2年生 国語 ことばでえをつたえよう、さつまいもの育て方

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国語で「ことばで絵を伝えよう」や「さつまいもの育て方」のことをかいた二つの文章をくらべる学習をしています。少しずつ1年生よりもステップアップした内容を頑張っていますね。

2年生 算数 「大きな数」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、算数科で「大きな数」についての学習をしていました。十進法を学ぶ基礎となる大切なところを丁寧に図を使って学んでいました。こういう経験の積み重ねが、数の理解につながるのですね。

2年生 18日(金)17時〜授業参観代替映像配信予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、図画工作で、予めクレパスで描いて、切り取った傘の絵に、絵の具で色を塗る場面の授業の様子を、クラスルームで配信予定です。お楽しみに。

2年生 図画工作 カラフルなカサ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、昨日の2組に続いて1組も、参観録画用の映像を撮影しました。みんなノリノリで楽しく傘の色塗りをしていました。配信をお楽しみに。

2年生 図画工作 カサの絵(絵具で色ぬり)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の参観配信録画は、図画工作の予定です。クレパスで骨組みと模様を描き、この時間は、絵具で色塗りをします。この日は2年2組が録画をしました。新聞紙をしいて、水を入れて、絵の具とふでとパレットを用意して、みんなていねいにぬれていましたね。最後まで、丁寧に塗って一人一人の素敵な傘を描いてほしいですね。

2年生 図工 「傘のデザイン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工では、傘のデザインを自分なりに考えてクレパスで描いていました。それぞれ、いろんな模様がかけていて雨の日も楽しくなりそうですね。

2年生 合同体育 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、合同体育で50m走の計測をしていました。最初の頃よりどれくらい速く走れるようになったでしょうね。

2年生 算数科 「ながさの計算のしかたを考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、長さの学習をしています。この日は、ながさをどう計算すればいいかを考える所です。自分の考えを前に書いて発表している所です。自分で考えて、皆に伝える力をしっかり身に付けてほしいですね。

2年生 図画工作 紙の帽子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の1組に続いて2組のみんなも、手作りの帽子をかぶって職員室まで、見せにきてくれました。みてみて!という子もいれば、ちょっと照れている子もいましたが、とても個々のみんなのこだわりがあるデザインでしたね。

2年生 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図書の時間の一こまです。学校司書さんに登録してもらっている貸出や、最後の片づけの場面です。使った後は、気持ちよく整頓するって大切ですね。

2年生 体育 マット運動 基本の運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(金)は、雨で運動場が使えず、体育館でのマットの基本運動でした。前転などの基本的な運動を中心に、元気に取り組んでいました。体を小さくしてくるっと回る力は、怪我をしないためにも大切な運動ですね。

2年2組 国語の授業 本の読み聞かせ

画像1 画像1
 2年2組では、国語の授業で、ちょうど先生が今勉強しているお話を、読み聞かせている所でした。静かに集中して聞けていましたね。

2年生 自分でデザインした紙の帽子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生1組のみんなは、図画工作で自分がデザインして作った帽子をかぶって、職員室に見せに来てくれました。どの子も被るととても似合っていました。まるで、帽子のファッションショーでした。

2年生 授業の様子 外の体育と道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の運動場での1組の体育の様子と、2組の道徳の授業の様子です。少し暑くなってきた運動場で、元気に走っていました。また、教室でも、道徳のお話を読んで、手を挙げて発表に頑張っていました。

2年生 給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
      2年1組             2年2組
2年生の給食の様子です。1年生の時に覚えたことに、2年生として増やしていけるように頑張ってほしいですね。どちらの組も、日直さんや係さんが声をかけて、元気にいただきますができていました。

2年生 道徳 公平性について

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の道徳では、どうすれば、フルーツポンチが公平に分けられるのかを題材にした道徳の学習をしていました。しっかり考えて、発表していましたね。

2年生 国語 「たんぽぽ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国語の説明文で「たんぽぽ」について、学習していました。今、ちょうど身の回りでも沢山咲いているだけに、どんな風に育っているのかを知るチャンスですね。

2年生 生活科 ミニトマト植え付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(火)に、2年生では、生活科でミニトマトの苗を自分たちの鉢に入れ替えました。土が中々届かず、少し遅れての植え替えとなりましたが、花もちらほら咲いているので、実がなるのも早いかもしれませんね。たくさんのトマトがなるといいですね。

2年生 15日(土)Meetに入る練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、各自でMeetに入って、先生や友達の話が聞けるように練習しました。操作もなかなかのものですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
7/1 個人懇談会1
7/2 個人懇談会2
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433