最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:140
総数:128173
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

2年生 生活科「さだ図書館見学」

 2年生は、本日22日(月)の9時に学校を出発し、蹉跎図書館に行きました。2学期に予定していましたが、延期となり、ようやく行くことができました。図書館では、大判の紙芝居や中を案内していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「かさこじぞう」

 2年生の国語「かさこじぞう」の学習では、内容の学習を終え、いよいよ自分なりに好きな面白いところを決めてカードを書く時間です。一斉授業から個別最適な授業への転換をめざし、面白いことを書く時には、自分一人で書く・友達と書く・先生に聞いて書くの中から方法を選んで、自分に合った方法で書きます。みんなのカードの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 プログラミング学習

 2年生の生活科では、ICTサポート員の方からのプログラミングの学習を行っていました。トゥルートゥルーというコンパクトなロボットを班ごとに使って、順番にいろいろなプログラム通りに、ロボットを動かすことができるようにするものでした。度の班も、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「かさこじぞう」

 2年生の国語では、JK加配教員による授業がすすみ、この日は「かさこじぞう」のお話を場面ごとに、じっくりと読みながら、おじいさんやおばあさんの様子をグループごとに考えていました。
画像1 画像1

2年生 体育 ボール運動と羽根つき

 2年生の体育館での体育では、しっかりと準備運動をしたあと、ボールを床でつく運動に取り組みました。その後は、1月ということもあり、ペアでの羽子板での羽根つきにも挑戦していました。中々続けて打ち合うのは、難しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「かさこじぞう」

 2年生の国語では「かさこじぞう」の主人公となるおじいさんやおばあさんの暮らしぶりについて、本文か想像したり、思い浮かべたりして、そのお話の世界を自分たちなりにわかるように取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動 「どっちに行くかの伝え方」

 4年生の外国語活動では「どっちに行くかを伝えるときの伝え方」について取り組んでいました。いくつかの方向に行く言い方を覚えて、ペアになって練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学級会 「係活動」

 2年生でも、学級会で3学期の係の分担を決めて、係ごとに仕事の内容を考えて、書いていました。3学期間、みんなのために頑張ってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 算数 「大きな数」

 2年生の算数では、「大きな数」を、実際に数えながら、その数え方について取り組んでいました。最初は、自分のプリントで考えて、グループで交流し、全体でも上手に考えを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まとめのテストやプリント

 2年生もまとめのテストやプリントをしていました。後ろには、見事な立体ツリーが並んでいて、見事な眺めでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学校アンケート

2年生は、学校のアンケートをタブレットを使いながら、これまでを振り返り答えていました。どんな2学期だったのでしょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 「お手紙」

 2年生の国語も「お手紙」のまとめの段階です。各自で、書いたものを隣同士で交流していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 お話会

 2年生では、お話会がありました。お二人のお話を、静かに聞きながら、お話の世界に入れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「跳び箱運動」

 2年生の体育では、体育館での跳び箱運動の準備を、自分たちで上手に協力して行っていました。2年生も成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「お手紙」

 2年生の国語では、「お手紙」のお話を活用してのお気に入りカード作りに取り組んでいました。自分のお気に入りと文章を選び、選んだわけもしっかりと見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 新聞発表会

 2年生の生活科では、班ごとに作った新聞を、順番に発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 体育「ボール運動」

 2年生の体育では、ボール運動に取り組んでいました。ペアになった子と向かい合って、まずは、相手の正面に行くよう投げたり、受けたりの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「お手紙」

 2年生の国語では「お手紙」のお話を使って、二つの場面の様子を比べて、違いや似ているところを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「おくりがなにきをつけよう」

 2年生の国語では「おくりがなにきをつけゆ」という小単元に取り組んでいました。にほんごのかんんじには、様々な送り仮名あるので、知っておくことは大事ですね。
画像1 画像1

2年生 算数 「かけ算」

 2年生の算数では、「かけ算」も大詰めです。この日は、九九の表から決まりを見つける学習に取り組んでいました。2年生のうちに、1から9までの段全てを覚えておきたいですね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 授業参観&懇談会(低学年)

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433