最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:100
総数:123949
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

2年生 授業参観 生活科 これまでのわたしとこれからのわたし

 2年生の授業参観は、生活科の発表です。一人ずつ、みんなの前で自分のことを発表します。しっかりはっぴょうし、しっかり聞いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 参観に向けて

 2年生では、本日午後の参観に向けての説明を聞いていました。いよいよですね。練習の成果を出して、頑張ってくださいね。
画像1 画像1

2年生 算数 「分数」

 2年生の算数では「分数」の最初の学習で、1つの半分の大きさについて、考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 「あなのやくわり」

 2年生の国語では、説明文の「あなのやくわり」についての学習でした。何のあなかを考えた後、内容の組立について考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図書と合同練習

 2年生は、図書室を活用しての読書活動と合同の6年生を送る会に向けての練習に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 出前授業「日本文化と外国語」

 2年生の生活科では、外部からの出前授業で「日本文化と外国語」ということで、英語での挨拶の練習などを行っています。ペアになったり、みんなの前で挑戦したりしました。この日は、3週目で、今年度は最後となります。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 「あなのやくわり」

 2年生の国語では、「あなのやくわり」という2年生最後の説明文尾学習に入っていました。この日は、文章の中のつなぎ言葉について、考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 出前授業「日本文化と外国語」

 2年生の2回目の出前授業では、日本のクイズに始まり、英語での挨拶を教えていただきます。この日は、学生さんも加わり、二人で教えていただきます。着物も持ってきてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 合同練習とゲーム

 2年生は、6年生を送る会の練習を体育館で行い、その後、後半は、4グループに分かれてのリレー遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科 「これまでのわたし、これからのわたし」

 2年生の生活科では、名前の由来や、生まれてきた時の様子などを、家で聞いてきたことを発表し合っていました。とてもうれしそうに話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数 「図をかいてかんがえよう」

 2年生の算数では、図をかいて考えようというめあてで、文章題の解き方について考えていました。どんな図をかくと、問題が解きやすくなるかを考えることは、大切ですね。
画像1 画像1

2年生 体育 縄跳び運動

 2年生の体育館の体育では、縄跳び運動をしていました。各自で、跳び方を決めて挑戦していました。「〇〇とびが、○〇回とべたよ」と嬉しそうに、教えてくれました。その調子で、どんどんうまくなってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 出前授業「日本文化と外国語」

 2年生では、本日(2/5)の2時間目に1組、3時間目に2組で、出前授業がありました。
1年ぶりに再会した西村講師によるお話があり、日本文化のすばらしさや大切さについての話がありました。来週には、それとつなげた外国語についても学んでいきますので、お楽しみに。明日は、1年生の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数 「長いもの長さのたんい」

 2年生の算数では、長さについての学習で、机をつなげて、長いものの長さを調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 「かさこじぞう」

 2年生の国語では、「かさこじぞう」の単元のまとめとして、振り返りをしていました。取り組んだことを、しっかりと振り返ることは、次につながりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 「かさこじぞう」

 2年生の国語では、いろいろな昔話を読んで、かさこじぞうとのちがいや似ているところを比べることに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さだ東フェスに向けて、準備開始1 2年生

 明日のさだ東フェスに向けて、各学年準備が始まりました!2年生は、学年合同での「おもちゃ工場」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 「かさこじぞう」

 2年生の国語では、「かさこじぞう」で学んだやり方を他の昔話を読んで生かせるように、頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 「かさこじぞう」

 2年生の国語では、かさこじぞうのお話で面白いところを書いたカードを交流していました。交流することで、他の子が、同じお話で、どんなところが面白いと思っているのかを知ることができますね。
画像1 画像1

2年生 国語 「かさこじぞう」

 2年生の国語では、かさこじぞうで、しあわせ度を考えた後に、自分で選んだ昔ばなしを読んだり、面白いところを紹介するカード作りに挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433