最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:123
総数:128031
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

3年生 算数 「円と球」

 3年生の算数では、円と球の学習で、様々な半径の長さで、円を描いて、比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 「電気であかりをつけよう」

 3年生の理科では、これから学習する電気や磁石で活用する教材を使って、実験の準備をしていました。電気や磁石について、いろいろと試して体験できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 跳び箱運動

 3年生の体育では、体育館での跳び箱運動でした。練習した成果を順番に見ながら、どうすれば上手にできるかを考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 音楽 リコーダー奏

 3年生の音楽では、ちょうどリコーダーの練習の時間でした。今年から始めたリコーダーにも、少しずつ慣れてきた感じですね。1曲でも多く吹けるようになってほしいですね。
画像1 画像1

3年生 理科 「ひかりのせいしつ」

 3年生の理科では、「光のせいしつ」を学ぶために、外で虫眼鏡を使って、黒い紙を焦がす実験に取り組んでいました。しっかりと光を集めると、燃やすくらいの熱を持つことがよくわかるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 「うどん工場について」

 3年生の社会では、身近な枚方市内のうどん工場についての学習でした。映像資料も見ながら、取り組んでいました。
画像1 画像1

3年生 理科 「光のせいしつ」

 3年生の理科では、秋空の下、外に出て太陽の光を集めて、しばらく当てているとどうなるかについて、調べていました。果たして結果をどうなったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 「重さの単位とはかり方」

 3年生の算数では、「重さのたんいとはかり方」についての学習の導入として、天秤ばかりで身近なものの重さを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作 運動会の自分の絵「団体演技」

 3年生の図工では、運動会で自分が踊っている姿をアップで、画用紙いっぱいに描いて、思い思いの色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽 歌とリコーダー

 3年生は、昨日も高齢者の集いで元気な歌声を披露してくれましたが、この日もリコーダーの練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「パラリンピックがめざすもの」

 3年生の国語では、「パラリンピックのめざすもの」の単元で、水泳についての部分のあらすじなどについて考えて書き、ペアで交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合同音楽 高齢者の集いに向けて

 今年度は、4年ぶりに校区内の高齢者の集い(29日)に、3年生が登場して、2曲の歌を披露します。その日に向けての合同の練習をしていました。いい声が出ていましたね。本番も頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「パラリンピックがめざすもの」

 3年生の国語では「パラリンピックがめざすもの」の単元の粗すじを、読みを聞いたり、線を引いたりしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 アルファベット

 3年生の外国語活動では、様々な方法でアルファベットを覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「パラリンピックがめざすもの」

 3年生の国語では「パラリンピックがめざすもの」という題材を活用した学習に取り組んでいます。この日は、水泳について本文に色分けした線を引いて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 走競技 80m個人走 最後まで駆け抜けろ!

 3年生もカーブの難しいコースを全力で走り抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「パラリンピックのめざすもの」

 3年生の国語では、「パラリンピックのめざすもの」の教材を使っての学習です。まずは、単元に分けて、何が書いてあるのかを考えているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 応援練習

 3年生も紅白に分かれての応援練習に熱がこもっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 社会 枚方市の工場について

 3年生の社会では、枚方市内の工場について、調べていました。市内巡りでもバスから見ましたが、地図では、どんなところに多いのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「ローマ字」

 3年生の国語では「ローマ字」についての学習でした。この日は、ばびぶべぼの練習をしていました。ローマ字でも読んだり、書いたりできるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 授業参観&懇談会(低学年)

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433