最新更新日:2024/06/20
本日:count up140
昨日:291
総数:127361
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

4年生 理科 「とじこめた空気や水」

 4年生の理科では、「とじこめた空気や水」という単元で、教材を使って、空気や水の働きについて、学んでいました。実際に、空気や水が閉じ込められるとどうなるかなどについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「一つの花」

 4年生の国語では、「一つの花」という題名の意味について考えて、文章に表すことに挑戦していました。どんなふうにかけるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 「防災について」

 4年生の社会では、地震などの災害に備えるための防災についての学習でした。特に身近な避難所となっている学校内の防災倉庫について、どんなものが備えられているかについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳 「お母さんの請求書」

 4年生の道徳では、「お母さんの請求書」という題材を活用した学習で、家族との過ごし方について考えていました。家族とどんな風に過ごすかも、この機会に考えてほしいですね。
画像1 画像1

4年生 国語 「一つの花」

 4年生の国語では、「一つの花」を題材にしての学習でした。父や母の思いのわかる文を見つけては、じっくり読みながら考えていました。この日は、校内の先生同士での授業参観交流も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 わり算の筆算

 4年生の算数では、わり算の様々な数の筆算について、解き方を練習していました。どんな数でも、筆算をうまく使うと解ける問題がたくさんあるんですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 国語 「学校について紹介することを考えよう」

 4年生の国語では、学校のことについて紹介したり、話合ったりできるようになるための学習に取り組んでいました。何事も経験を積むことが大事ですね。ぜひとも、司会などは自分から挑戦してほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科 「こん虫のかんさつ」

 3年生の理科では、「こん中のかんさつ」についての学習でした。タブレットで、いろいろなこん中の資料を見て、調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 国語 「学校について紹介することを考えよう」

 4年生の国語では「学校についての紹介」を、グループごとに役割を決めて、何をどう紹介するかについて考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 図書の時間 読書

 4年生の図書の時間は、自分の読みたい本を選んでの読書でした。静かに集中して読めていましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 体育 「鉄棒について」

 4年生の体育では、鉄棒の映像や資料を調べて、自分がこれから練習するために役に立つ資料をタブレットで見つけていました。それを使って、上達できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 外国語活動 「時間のきき方、伝え方」

 4年生の外国語活動では、時間についてのきき方や伝え方について学習していました。映像の見本から、時計と英語の映像から、様々な時間の時の表現を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 「わり算の筆算」

 4年生の算数では「わり算の筆算」について、二つの計算を比べて、違いを見つけながら正しいひっ算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 授業参観&懇談会(低学年)

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433