最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:100
総数:123922
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5年生 算数専科 「立方体と直方体の体積」

 5年生の算数では、新たな単元「立方体と直方体の体積」の学習でした。まずは、実際に立方体を工作用紙で作っていました。実際に作ることで、そのかさのイメージがつかめますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 国語 漢字の成り立ち

 5年生の国語では、漢字辞典を使い、小単元の漢字の成り立ちについての学習に取り組んでいました。様々な漢字の成り立ちについて、漢字辞典をめくりながら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 算数専科 整数と小数 計算ビンゴ

 5年生の算数専科では「整数と小数」の学習のつながりの中で計算ビンゴ等に楽しみながら取り組んでいました。数を使って楽しむ経験は、算数に親しむいい機会になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽や道徳の授業の様子

 5年生の音楽では、マスクをしたままで間隔を取り、歌の練習に取り組んでいました。みんなのきれいな歌声を聞くのは、本当に心地よいものです。特に「ビリーブ」は、なんとも言えない良さがありますね。
 また、道徳では、「ありがとう上手に」という題材を活用して、ありがとうをどんな時にいうといいのかなどについて、考えていました。ありがとうっていう言葉は、本当に大切な言葉ですね。いっぱい使える人でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

 本日25日の3時間目、5年生の「非行防止・犯罪被害防止教室」が実施されました。万引きなどを例に、ペープサートによる劇も織り交ぜながら、分かりやすくお話してくださいました。みんな、真剣に最後まで耳を傾け、集中して聞けていました。これからの生活にしっかりと役立ててほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 地図と地球儀

 5年生の社会科では、地理の学習をします。この日は、その資料のもととなる地図と地球儀を比べて、それぞれの特徴について考えていました。その特徴を知ったうえで、これから上手に活用してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 英語会話を聞き取ろう!

 5年生の外国語では、アニメ版のデジタル教材を活用して、アニメの主人公が話している英語を聞き取ることに取り組んでいました。だけが、どこで、なにをしているのかを聞き取ります。声を聴くだけで、何を言ってるかを理解するのは、なかなか難しいですが、繰り返す中で、出来るようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 自分の名前をローマ字で!

 5年生の外国語では、先週の大文字と小文字のアルファベットの授業を受けて、この日は自分の名前をローマ字で書くことに取り組んでいました。大文字と小文字をどう組み合わせて書けばいいのかなどに気を付けて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「だいじょうぶ だいじょうぶ」

 5年生の国語では、「だいじょうぶだいじょうぶ」という題材を活用して、学習に取り組んでいました。音読の仕方について考える上で、この日は「だいじょうぶ だいじょうぶ」という題の言葉の表現の仕方について、みんなでどう読めばいいかを考えていました。同じ言葉でも、その時の状況に応じた表現があることを感じながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝の時間

 8時30分から45分までの朝の時間は、一日の始まりの準備のとても大切な時間です。この15分をどう過ごすかは、これからの1年間の成長に大きくかかわります。5年生は、朝学習や日直さんのお話タイムなどに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級活動や国語の学習

 5年生では、学級内の係活動について、だれがどんな係をするかについての学級活動に取り組んでいました。司会も代表が努め、自分たちで決めていました。また、国語の学習では
読み方に焦点を当てて、取り組んでいました。聞いている人が、聞き心地のいい読み方をめざしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語や国語の授業も開始

 5年生の外国語では、1から100までの数字も英語で言えるように練習していました。国語では、今年度JK(授業改善)の大阪府の指定校となったことで、配置された国語加配の先生が、全学級の授業を参観して、どのように改善していけばいいかを検討していきますが、その授業観察が行われていました。タブレットを活用しながらグラフから事実を読み取ろう!というめあての授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語や外国語の授業の様子

 5年生も、係や委員会を決め、いよいよ教科学習が本格的に始まりました。この日は、国語科の最初の単元や、外国語では、英語での自己紹介ゲームで始まりました。バトンのようなものを渡し、ストップした時に持っていた人が、自己紹介を英語でするというもので、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生も しっかり並んで当番の仕事

 今年から、昨年の反対の経路となり、初めての給食です。5年生の給食当番も、確認しながら、ちゃんと並んで出来ていました。気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 進級おめでとう!高学年としての自覚を持って頑張ろう!

 5年生、進級おめでとう!いよいよ最上階の3階に教室がかわります。年度末には、6年生を送り出す立場になります。高学年の一員として頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433