最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:124
総数:124919
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5年生 道徳 「駅前広場はだれのもの」

 5年生の道徳では、駅前に自転車を置く人と、それを注意する人になって、ルールを守ることの大切さについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会と宿泊学習について

 5年生の社会では、日本の気候や地形について学んだあと、6月に行くアウトドアスクールの場所についての紹介があり、とても楽しみな気持ちが盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 クッキングはじめの一歩

 5年生の家庭科では、料理を始める前に知っておくべきことについての学習でした。お手伝いしていると、よくわかるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 「名前のつづりの尋ね方を知ろう」

 5年生の外国語では、「名前のつづりの尋ね方を知ろう」というめあてに向かって取り組んでいました。まずは、自分の名前が書けるようにして、他の子のもきけるようになることを頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 「国土の気候と地形の特色」

 5年生の社会では、日本の気候や地形についての学習に取り組んでいます。この日は、日本の地図を開いて、地形について比較していました。しっかりと自分たちの国のことも知っておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 国土の気候と地形

 5年生の社会科では、グラフを見くらべながら、その地方の気候の特徴について考えていました。同じ日本の中でも、気候の違いがあるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 「国土の気候と地形の特色」

 5年生の社会では、資料のグラフから、各地域の特色を比べていました。
画像1 画像1

5年生 体育 マット運動

 5年生の体育館での体育は、マット運動でした。これまでの技を思い出して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 「直方体や立方体の体積」

 5年生の算数では、体積の求め方についての学習でした。前回の積み木で数えた経験を生かして、どんな計算で求められるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 「ローマ字で自分お名前」

 5年生の外国語では、ローマ字で自分お名前を書くことに挑戦していました。まずは、しっかりと思い出して、自分の名前を書くところからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 「直方体や立方体の体積」

 5年生の算数では、「立方体」を作り、その中に1㎤の積み木が、いくつ入るかを確かめていました。いったいいくつ入るでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 植物の発芽と成長

 5年生の理科では、班に分かれて、植物の発芽は、どんな条件の時におこるのかについて考えていました。何が揃うといいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 体育館

 5年生の体育は、体育館でのマット運動です。これまでに取り組んだ回転運動からグループごとに振り返って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 数字を英語で

 5年生の外国語では、数字についての学習でした。1〜100までの数の中で、3つ選んだ数が、他の子と重ならなければいいというゲーム形式で、数字を英語で読みながら楽しんで英語を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年生 すくすくウォッチ

 本日(20日)には、5年生と6年生で大阪府のすくすくウォッチを行っています。5年生は、国・算・理とわくわく問題、質問紙、6年生は、わくわく問題と質問紙にがんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 「英語で自己紹介」

 5年生の外国語では、円になってバトンを使って、英語での自己紹介に取り組んでいました。バトンをもらった人は、立って英語でちょっと照れながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業の様子

 5年生は、国語や社会の授業でした。国語は、物語「だいじょうぶ、だいじょうぶ」の朗読、社会は、世界の地図を見て、世界の地形について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語と社会

 5年生は、国語や社会の学習に取り組んでいました。国語では、グラフから事実を読み取ることについて、社会では、世界の地形や海について、地図や地球儀で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳や通信の話

 5年生では、道徳の授業で「ありがとう」についてや学級通信についてのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 委員会を決めたり、専科の授業も始まります。

 5年生以上は、算数と家庭科と理科の専科があり、いよいよ今週から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433