最新更新日:2024/06/17
本日:count up139
昨日:52
総数:126529
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

5年生 国語「テクノロジーが見せる未来」

 5年生の国語では、自分の書いた考えを互いに交流していました。交流によって、よりよい中身にしていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

さだ東フェスに向けて、準備開始4  5年生

 5年生は、教室と音楽室に分かれての実施です。1組が「てつろく(鉄道すごろく)」2組が、「5年2組の館(クイズラリーと巨大迷路)」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 算数 「割合」

 5年生の算数では「割合」の問題に挑戦していて、この日は、自分の考えを黒板に書いて、みんなに説明していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 体育 「ボール運動」

 5年生の体育館での体育では、ボール運動に取り組んでいました。この日は、6チームに分かれてのソフトバレーを、試合形式で楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 国語 「テクノロジーが見せる未来」

 5年生の国語では、JK加配教員による授業を行っています。「テクノロジーが見せる未来」という短い説明文を活用して、筆者の考えに賛成か、反対か等について自分の考えを持ち、交流していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 外国語 「施設への行き方の伝え方」

 5年生の外国語では、施設までの行き方、道の教え方の伝え方について、学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 道徳 「親から子へ そして、孫へと」

 5年生では、道徳で「親から子へ そして、孫へ」という題材で地元の郷土に伝わる文化や伝統について、考えていました。枚方市にも、どんな文化や伝統があるかを振り返っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 理科 「もののとけかた」

 5年生の理科では、理科室で「もののとけかた」について、実際にビーカーに食塩を入れて溶かす実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「熟語を使おう」

 5年生の国語では「熟語を使おう」の単元の続きです。昨日は、熟語の組合せについて考え、5つに分けましたが、この日は、複数の読み方ができる熟語について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 「位置の言い方」

 5年生の外国語では、クイズ形式でのデジタル教材のヒヤリングによる問題に挑戦したり、位置の言い方について、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 「情報通信技術がすすむと・・・」

 5年生の社会科では「情報推進技術が進むと、暮らしはどう変わるか」についての学習でした。確かに、今は、刻一刻と日々の中でも進化して大きく変化しています。その変化を感じて対応していく力や知恵が必要です。だからこそ、敏感でなければならない問題ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 国語 心が動いた三十一音「短歌」

 5年生の国語では「心が動いた三十一音」として短歌についての学習でした。現代の作品の例を読み、三十一音に何をどう表現しているかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 「図形の面積」

 5年生の算数では「図形の面積」について、各自がタブレットで、自分の考えた解き方で考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 理科「もののとけかた」

 5年生の理科では、「もののとけかた」の単元の学習の始まりです。その問いは「水に溶けると、重さはどうなるのか?」でした。50gの水に、10グラムの〇〇を溶かすと、重さは?さて、どうなるのでしょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 算数 「図形の面積」

 5年生の算数では、「図形の面積」について、タブレットのロイロノートを活用しな柄、自分のシートに面積の求め方を、図や式で表していました。
画像1 画像1

5年生 特別活動 「グループですごろく遊び」

 5年生の教室では、グループに分かれての双六遊びをしていました。どのグループも新春気分で楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433