最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:123
総数:128029
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 図画工作科 現代アート的階段芸術!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、グループごとに校内の階段スペースなどを利用した現代アート的?遠近法も使った作品作りに挑戦しています。ちょっと不思議な空間になっている気がしますね。

6年生 図画工作科 遠近法?

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、学校内のスケッチや遠近法を使った作品に挑戦。不思議な製作物が至る所に貼ってあり、不思議な感じがしました。何を表現したのでしょう。

6年生 全国学習状況調査 実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(木)は、6年生の全国学習状況調査が行われます。国語と算数、そしていくつかの質問に答えます。みんな集中して取り組んでいました。

6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のことをできるだけ詳しく英語で発表する学習です。本時は、英語の字も使い、発表の原稿作りです。何が好きかなどを、各自がタブレットで作り、答えます。みんなの表現が、しっかり伝わるように考えよう。

6年生 外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の外国語も2年目となり、発音したり、会話したり、書いたり、読んだりと盛りだくさんです。少しでも多くの場面の英語が、身につくように頑張ってほしいですね。

6年生 国語 説明文

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、国語の説明文の分の構造等について、タブレットも活用しながら学習していました。学年が上がるごとに、文章の構造も複雑になりますね。

6年生 Meetとカメラを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、Meetの使い方の学習後、校内に広がって離れたところでつながる練習や、図工のための校内の構図をさがしてカメラ機能で撮影するなどに挑戦しました。

6年生 Meetを使ってつながる方法の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生も15日(土)に、各学級で、クラスルームのMeetを使って、タブレットでつながるための確認をしました。流石に、慣れたもので、スムーズにできていて感心しました。

6年生 体育 走競技 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(金)6時間目 6年生の体育は、リレーの練習です。密を避けるため、コーンを使って、その横を通ったら、次の人がスタートするというやり方で、タイムを競います。
さて、どのグループが速かったかな?

6年生 13日(木)1時間目 家庭科と算数専科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、掃除の仕方について考え、ロイロノートに書いていました。また、算数専科では、色々な式を使って問題作りに挑戦していました。

6年生 犯罪防止教室 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(金)の3時間目は、警察からお越し頂き、各教室でリモート画面により、犯罪防止教室をしていただきました。隣の学年室からの配信で静かに集中して聞けていました。今後自分たちの行動をより良くするために役立ててほしいですね。

6年生 算数 対称なものさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、6年生の算数では、対称な図形について学習しています。より身近に感じるために、タブレットをもって、学校内のいろんな対称な形をさがし、写真に撮っていました。どんなものが見つかったでしょうね。

6年生 図書 学校司書さんと図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(月)の5時間目は、図書室で6年生が、学校司書さんとともに、図書室のオリエンテーションを行い、この一年間の図書室の使い方などについて取り組みました。

9日(金)の6年生(学年集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、年度末にしっかりと6年生の卒業式を陰で支え、準備を頑張ってくれました。頼もしい限りです。いよいよ自分たちの番がやってきました。最高学年にふさわしい言動でみんなを引っ張て欲しいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 すくすくテスト(5.6年)
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433