最新更新日:2024/06/21
本日:count up129
昨日:170
総数:127520
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 理科 「ものが燃える仕組み」

 6年生の理科では、「ものの燃えるしくみ」についての実験に取り組んでいました。瓶の中の炎が、どうなるかを予想して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 すくすくウォッチ

 6年生も先日18日の全国学テに続いて、大阪府のすくすくウォッチに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「ものが燃える仕組み」

 6年生の理科では「ものの燃える仕組み」についての学習が始まります。この日は、先ず隙間があると物は、良く燃えるかどうかについて考えてタブレットに考えを打ち込んんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査に挑戦2

 いよいよテストの始まりです。最後までやり切れるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査に挑戦

 6年生は、全市一斉に本日の午前中に全国学力・学習状況調査に挑戦しています。
自分がどれくらいの力があるかをはかる良い機会ですから、頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の授業の様子

 6年生は、社会や算数の学習に取り組んでいました。社会は、公民について、算数は、線対称な図形についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数や図工

 6年生では、算数の「対称な図形」の学習や、デザイン的な色の塗り方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数と社会

 6年生では、算数の円周についての学習や社会科の学習が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学年集会と専科授業開始

 6年生は、最高学年としてのスタートに当たり、学年集会をしていました。先生の自己紹介コーナーもあり楽しそうでした。その後は、家庭科や理科、算数の専科の授業の始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年室でクラス発表し、各教室で話を聞きました。

 小学校での最終学年となる今年は、入学式準備や学校紹介をしっかりとやり遂げてのスタートです。最初に、学年室で発表を聞き、各教室で担任の先生からの話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
1年と2年生以上の対面式
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433