最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:123
総数:128031
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 保健

 6年生の体育は、雨でできないため、保健の授業に取り組んでいました。この日は、病気の起こり方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写 毛筆「快晴」

 6年生の書写(毛筆)では、「快晴」という感じに文字に挑戦していました。画数の違う二文字のバランスが難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 リコーダー奏

 6年生の音楽では、リコーダーの演奏に取り組んでいました。ソプラノリコーダーを吹くのも、6年生までですから、今年の内にしっかりと吹けるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「自己紹介」

 6年生の外国語では、いよいよこれまでに英語で作ってきた自分の紹介文を、英語で互いに聞き合う練習に取り組んでいました。しっかりと聞いたり、答えたりできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 「食品の組み合わせ」

 6年生の家庭科では「なぜ食品を組み合わせて食べるのか?」ということについて考えていました。これは、成長期のみんなにとっても知っておくべき大切な内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「得意なこと、苦手な事」

 6年生の外国語の学習では、「得意なことや苦手な事を互いに聞き合う」学習に取り組んでいました。これを、英語でスムーズに言えるように身に付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 3時間目 参観 国語「三字熟語・・・」

 6年生の3時間目は、2組の国語の参観でした。内容は、三字熟語が、どのような構成になっているのかを考えたり、班対抗で三字熟語を作ったりで、熟語について取り組む参観でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「3字熟語の構成について」

 6年生の参観は、国語科で「三字熟語の構成について」の学習を参観いただきました。
3つの漢字でできている熟語が、どのような組立で作られ、活用されているかを理解して使えるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 「憲法と私たちの暮らし」

 6年生の社会では、2時間目の避難訓練を受けて、「災害から私たちを守る政治」についてのことを学習していました。バッチリのタイミングですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 校歌などの合唱

 6年生の音楽では、久しぶりに校歌の歌声が響いていました。そのあとは「おぼろ月夜」という懐かしい歌が聞こえてきました。歌声が響くのは、本当に心地よいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「ものがもえるしくみ」

 6年生の理科では、気体検知管を使って、目に見えない酸素や二酸化炭素について測定する実験に取り組んでいました。燃える前と後の違いが、どんな結果になるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 「ものがもえるしくみ」

 6年生の理科では「もののもえるしくみ」について学んでいて、この日は、次の実験についてのお話でした。燃えた後の空気には、酸素と二酸化炭素がどうなるのか等について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「社会」 校区について

 3年生の社会では、探検したことをもとに自分なりの地図作りに取り組んでおり、それも大詰めです。自分なりの地図の完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「陸上運動」

 6年生の運動場での体育では、様々なやり方で楽しみながら走っていました。写真は、ペアを組んでゲーム形式で、どちらかが逃げてもう一人が追いかけるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「出身地や出来ることをきこう」

 6年生の外国語では、互いに出身地や出来ることを決めてえいごでききあう学習でした。まずは、自分のを決めて、言い方を覚えないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級会 「遠足について」

 6年生の校外学習についての学級会では、実行委員を決めて、話し合っていました。自分たちの校外学習でしっかりと学ぶことを考えておくのは大切ですからね。
画像1 画像1

6年生 国語 「イースター島・・・」

 6年生の国語では「イースター島・・」についての説明文を活用した学習でした。6年生では、その構造についても学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 「憲法と私たちの暮らし」

 6年生の社会では「憲法と私たちの暮らし」について、取り組んでいました。4月は、様々な選挙もあり、身近な社会についても考えられるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 憲法と私たちの暮らし

 6年生の社会では、最初は公民の分野の学習からです。くらしと政治のかかわりについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「マット運動」

 6年生は、体育館の体育でマット運動に取り組んでいました。8つのグループに分かれて、自分なりに技を決めて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 1年生 校外学習
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433