最新更新日:2024/06/26
本日:count up123
昨日:114
総数:128027
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 音楽 校歌などの合唱

 6年生の音楽では、久しぶりに校歌の歌声が響いていました。そのあとは「おぼろ月夜」という懐かしい歌が聞こえてきました。歌声が響くのは、本当に心地よいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「ものがもえるしくみ」

 6年生の理科では、気体検知管を使って、目に見えない酸素や二酸化炭素について測定する実験に取り組んでいました。燃える前と後の違いが、どんな結果になるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 「ものがもえるしくみ」

 6年生の理科では「もののもえるしくみ」について学んでいて、この日は、次の実験についてのお話でした。燃えた後の空気には、酸素と二酸化炭素がどうなるのか等について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「社会」 校区について

 3年生の社会では、探検したことをもとに自分なりの地図作りに取り組んでおり、それも大詰めです。自分なりの地図の完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「陸上運動」

 6年生の運動場での体育では、様々なやり方で楽しみながら走っていました。写真は、ペアを組んでゲーム形式で、どちらかが逃げてもう一人が追いかけるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「出身地や出来ることをきこう」

 6年生の外国語では、互いに出身地や出来ることを決めてえいごでききあう学習でした。まずは、自分のを決めて、言い方を覚えないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級会 「遠足について」

 6年生の校外学習についての学級会では、実行委員を決めて、話し合っていました。自分たちの校外学習でしっかりと学ぶことを考えておくのは大切ですからね。
画像1 画像1

6年生 国語 「イースター島・・・」

 6年生の国語では「イースター島・・」についての説明文を活用した学習でした。6年生では、その構造についても学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 「憲法と私たちの暮らし」

 6年生の社会では「憲法と私たちの暮らし」について、取り組んでいました。4月は、様々な選挙もあり、身近な社会についても考えられるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 憲法と私たちの暮らし

 6年生の社会では、最初は公民の分野の学習からです。くらしと政治のかかわりについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「マット運動」

 6年生は、体育館の体育でマット運動に取り組んでいました。8つのグループに分かれて、自分なりに技を決めて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 「自己紹介を聞き取ろう」

 6年生の外国語の授業は、さだ中から来ていただいている先生との授業です。この日は、スコットさんの自己紹介している映像から、スコットさんがどんな人かを英語で聞き取ります。中々みんないい耳してますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 音読発表会

 6年生の国語では、早速、先週取り組んだ「サボテンの花」や「生きる」の文章の朗読についてのグループ内発表会を行っていました。お互いの読みを聞きながら、いいところを見つけ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「ものが燃える仕組み」

 6年生の理科では、「ものの燃えるしくみ」についての実験に取り組んでいました。瓶の中の炎が、どうなるかを予想して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 すくすくウォッチ

 6年生も先日18日の全国学テに続いて、大阪府のすくすくウォッチに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「ものが燃える仕組み」

 6年生の理科では「ものの燃える仕組み」についての学習が始まります。この日は、先ず隙間があると物は、良く燃えるかどうかについて考えてタブレットに考えを打ち込んんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査に挑戦2

 いよいよテストの始まりです。最後までやり切れるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査に挑戦

 6年生は、全市一斉に本日の午前中に全国学力・学習状況調査に挑戦しています。
自分がどれくらいの力があるかをはかる良い機会ですから、頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の授業の様子

 6年生は、社会や算数の学習に取り組んでいました。社会は、公民について、算数は、線対称な図形についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数や図工

 6年生では、算数の「対称な図形」の学習や、デザイン的な色の塗り方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 授業参観&懇談会(低学年)

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433