最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:123
総数:128027
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 外国語 「日本のみりょくを伝えよう」

 6年生の外国語では、日本の四季や行事などの言い方を知り、日本の魅力を伝える方法を考えていました。伝えるには、先ず、日本のことを知ることが大切なんですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図画工作 光の形

 6年生の図画工作では、光る形をテーマに様々な方法で、どんな形にするかを考えていました。どんなものができるのか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 外国語 「日本の行事について」

 6年生の外国語活動では、「日本の行事」について、英語で話せるように取り組んでいました。どんな行事を紹介するのかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/9 5H 6年生 国語 研究授業

 先週の6月9日(金)の5時間目は、国語科「風切るつばさ」の教材を活用した校内研究授業を行いました。6年1組以外は、午前中授業となり、全員で授業を参観し、より質の高い授業にするための授業研究を行いました。6年1組の皆は、とても積極的に考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「風切るつばさ」

 6年生の国語では、物語の主人公の気持ちの動きについて、文章をもとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「季節と行事」

 6年生の外国語では、季節を表す言葉や、日本の伝統的な行事を英語で伝える学習でした。四季を表す英語や、日本の行事をどのような言葉でなら英語で伝えることが出来るかを考えながら、取り組んでいました。お正月は、そのまんまでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 「水泳」

 いよいよ今日からプール開きです。残念ながら、午前中に予定していた5年生は、水温が低く入れませんでしたが、午後にはようやくあたたかくなり、6年生が今年度最初に水泳に取り組みました。シャワーでは、大きな声が響かせながらも、バディーの後は、静かに落ち着いて入水しました。これから少しづつ、泳ぎを進めていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 国語 「風切るつばさ」

 6年生の国語では、授業改善加配教員も加わっての授業改善に取り組んでいます。できるだけ子ども達が、自分たちで学びをすすめられるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習のお知らせ 8

大坂城の上に上るのは大変でしたが、眺めは最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習のお知らせ 7

午後は、大阪城の見学です。外国の方もいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習のお知らせ 6

しっかりと曇ってくれて無事に大阪城公園でお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習のお知らせ 歴史博物館前

歴史博物館前で、集合
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習のお知らせ 5

 一番初めの古代から現代にタイムスリップしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習のお知らせ 4

上から順に時代も遡って現代へとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習のお知らせ 3

まずは、10階に上って、上から降りながら見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習のお知らせ 2

大阪歴史博物館を班で見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習のお知らせ 1

好天に恵まれ、予定通り9時に目的地の大阪府歴史博物館に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「ヒトや動物の体」

 6年生の理科では「ヒトと動物の体」についての学習が始まりました。自分たちの体について知っておくことは、健康を保つためにも大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 「風切るつばさ」2

 最初の時間は、過去の振り返りから始まり、単元のゴールを確認し、心に残った一文を書いて交流しました。しっかりと文の内容について考えていましたね。
画像1 画像1

6年生 国語「風切るつばさ」

 6年生の国語では、授業改善加配教員も加わって単元計画を作り、昨日から取り組み始めています。来週の9日には、大学教授も招いての研究授業を行い、より質の高い主体的に活動できる授業を目指して取り組んでいます。1組でも、その第1時が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 授業参観&懇談会(低学年)

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433