最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:154
総数:126550
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 外国語 「伝えたいことを伝えよう」

 6年生の外国語では、自分の伝えたいことを考えて、それを英語で伝えられるように取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図工 切り出しでの彫刻に挑戦

 6年生は、それぞれの作品を仕上げるために、頑張って彫っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 外国語 「スピーチを作ろう」

 6年生の外国語では、自分なりの英語のスピーチ作りに挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科 調理実習「クッキー作り」

 6年生の家庭科では、小学校最後の調理実習で、「クッキー作り」に取り組んでいました。どんな形のものができるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「作者の思いは?」

 6年生の国語では、詩や文章を読んで、作者の思いについて考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図工 切り出しでの彫刻に挑戦

 6年生の図工では、切り出しでの、彫刻に取り組んでいました。しっかりと図案を板に写し、彫り始めていました。最後まで頑張って仕上げてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 音楽 「パート別練習」

 6年生の音楽でも「卒業式に向けての歌」についての、パート別の練習に入っていました。まずは自分が担当する高さのメロディーを覚えて歌えないとね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 外国語 「さいころゲームで伝え合う」

 6年生の外国語では、これまでに取り組んできたいろいろな表現をつかい、さいころゲームで質問を選び、答える練習を楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年2組 中学校給食試食2

 運んで、入れ物ごと配るだけなので、あっという間に配膳もあえ、「いただきます」みんな、おいしそうに食べてました。保温性も高く、ぬくぬくでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 中学校給食試食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に予定していた中学校給食の試食会が、学級閉鎖で延期になっていた2組も、本日ようやく試食を迎えました。

6年生 国語 「未来に向かって」

 6年生の国語では「未来に向かって」というテーマで、伝えたい思いについて考えていました。いよいよ2月も半ばとなり、あと1か月余りとなりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 外国語 「中学校でしたいこと」

 6年生の外国語では、「中学校でしたいこと」について、考え、どう英語で表現すればよいかについて取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 算数 「尺や寸」

 6年生の算数では、日本の昔からある長さの単位「尺や寸」について、学習していました。尺は、約何センチメートルでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 理科 「発電と電気の利用」

 6年生の理科では、「発電と電気の利用」の単元に入っていました。電気って、どんなふうに発電されているのでしょうね。身近にも、いろいろありそうですが・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 体育 「持久走」

 6年生の体育では、ペアに分かれて、持久走を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 外国語 「将来やりたいことをやりとりしよう」

 6年生の外国語では、「将来やりたいこと」について考え、それを英語でやり取りできるようにする学習でした。まずは、自分のやりたいことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室2

 6年生は、「もし、声をかけられたりしたら、どう答えるか」等もペア等で考えながら、話を聞きました。今後も、絶対に触れてほしくないですね。自分で、しっかりと断れるように気を付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 6年生では、本日(2/5)の6時間目、図書室に集まって、本校の薬剤師さんより薬物の危険性等についてのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「プロフェッショナルたち」

 6年生の国語では、「プロフェッショナルたち」について取り組んでいました。文章に登場する人たちが、どんな思いで仕事に取り組んでるかについて、考えていました。思いを知るって、大切なことですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 卒業制作 オルゴールの彫刻

 6年生は、卒業制作として取り組んでいるオルゴールの模様を描いたり、彫ったりしていました。とても細かい模様を描いていました。けがの無いように、最後まで頑張っていい作品に仕上げてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 授業参観&懇談会(低学年)

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433