最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:123
総数:128031
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 体育 水泳5 いよいよ着衣泳

 いよいよ、上下に水着の上から服を着て、靴も履いての水の中での体験活動です。最初は、走ったり、泳いでみての体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 水泳 4

 人通り、今までの復習をした後は、着衣泳の前に、ダルマになったり、上に向いて脱力して体を浮かせる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 水泳3

 着衣泳の前に、横のコースで、クロールや平泳ぎを泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 水泳2

 着衣泳を行う前に、これまでのおさらいとして、府市右記などの基本的な水慣れを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 着衣泳(小学校最後のプール)

 6年生の体育では、小学校の最後のプールとして、命を守るための着衣泳に取り組んでいました。最初は、シャワーから!そして、バディーで人数確認!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 「世界の友達」まとめ

 6年生の外国語では、グループごとに、これまでに考えたり、覚えたりしたことをグループになって、振り返ったり、書いたりしていました。1学期に身に付けたことを忘れないようにしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科 「エコ生活で涼しさをアップしよう」

 6年生の生活科では、エコ生活について考えていました。ここでは、どんな服装が夏に涼しく過ごせるかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「ことわざと故事成語」

 4年生の国語では、「ことわざと故事成語」の小単元の仕上げとなる日めくりカレンダーの制作に取り組んでいました。みんなの日めくりができるのが、たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 生物同士のつながり」

 6年生の理科では、生物同士がどうつながっているかの学習です。この日は、食物連鎖の中で起きている問題について、映像を見ながら考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 外国語 「Do you want to watch?」

 6年生の外国語では、どんなスポーツを観戦したいのかを聞くきき方や答え方について、取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 算数 「どんな計算になるのかな」

 6年生の算数では、様々な状況の数を使った文が、どんな計算の式になるかを考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 外国語 「好きなスポーツの伝え方」

 6年生の外国語では、自分の好きなスポーツについて英語で伝えられるように取り組んでいました。アニメでの会話から、どう話しかければいいかに耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工や書写

 6年生の図工や書写では、光の形を自分なりに表現したり、筆で濃淡を出して竹の絵に挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 社会 歴史

 6年生の社会では、日本の歴史について学んでいます。無雁から少しずつさかのぼりながら、国の成り立ちを学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図画工作 「光の形」

 6年生の図画工作の「光の形」も、ようやく形が決まり、完成してきました。色々な工夫をして、光の形を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 外国語 テスト

 6年生の外国語では、これまでに学習したことを試すテストでした。みんな真剣に考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図画工作 「光の形」

 6年生の図画工作では、先週から発泡スチロールを活用して、光のある形のデザインに取り組んで言いました。どんな形で表現するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 水泳指導とアルバム撮影

 6年生の体育では、プールでの水泳に取り組んでいました。写真やさんも来校してのアルバム用の写真も撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 「光の形」

 6年生の図画工作では、自分のイメージをスケッチし、自分なりの光の世界を作ろうと奮闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 「日本のみりょくの伝わるポスター」

 6年生の外国語では、日本の魅力が伝わるようなポスター作りに取り組んでいました。なかなかの課題ですが、懸命に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 授業参観&懇談会(低学年)

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433