最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:68
総数:123970
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

6年生 理科 「ヒトや動物の体」

 6年生の理科では「ヒトと動物の体」についての学習が始まりました。自分たちの体について知っておくことは、健康を保つためにも大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 「風切るつばさ」2

 最初の時間は、過去の振り返りから始まり、単元のゴールを確認し、心に残った一文を書いて交流しました。しっかりと文の内容について考えていましたね。
画像1 画像1

6年生 国語「風切るつばさ」

 6年生の国語では、授業改善加配教員も加わって単元計画を作り、昨日から取り組み始めています。来週の9日には、大学教授も招いての研究授業を行い、より質の高い主体的に活動できる授業を目指して取り組んでいます。1組でも、その第1時が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 外国語 「スコットさんと話そう」

 6年生の外国語は、2回目のNETスコットさんと話す時間です。英語で話された時に、いかに落ち着いて自分も英語で言えるかは、回数を重ねて慣れていくしかありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写&図工 水墨画?!

 6年生は、毛筆の筆と墨を使っての竹の絵に挑戦していました。水加減や筆使いが、難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 くらしを支える政治

 6年生の社会では、公民分野であるくらしを支える政治について学んでいました。この日は、災害後の復興についてでした。
画像1 画像1

6年生 家庭科 調理実習「三色野菜いため」2

 6年生だけあって、どの班も、役割分担して、準備から調理、片付けに至るまでスムーズにできていて感心しました。ぜひ、家でも作ってみてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習「三色野菜炒め」1

6年生の家庭科では、三色の野菜を使った野菜炒めを調理していました。上手に切って、手際よくちょうりしていました。味もなかなかの出来だったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「友達の意見を聞いて考えよう」

 6年生の国語では、タブレットを活用し、クラゲ型シートを使っての意見交流をおこなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習4

 とても色鮮やかな野菜炒めが出来ました!おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習3

 6年生の昨日の調理実習の続編です。色鮮やかな3色の野菜の調理の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習 三色野菜炒め

 6年生の家庭科は、調理実習です。最初のメニューは、三色の野菜炒めです。キャベツとピーマンと人参を炒めておいしくできるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 NET来校

 6年生の外国語では、これまでに練習してきた自己紹介についてのことを、実際の外国のNETに、直接行うことに挑戦していました。緊張しながらも、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「様々な質問の仕方とアルファベットの書き方」

 6年生の外国語では、多様な種類の質問の仕方や、アルファベットについての学習をしていました。何をどう聞くかによって、質問の時に使う言葉が違うこともわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 保健

 6年生の体育は、雨でできないため、保健の授業に取り組んでいました。この日は、病気の起こり方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写 毛筆「快晴」

 6年生の書写(毛筆)では、「快晴」という感じに文字に挑戦していました。画数の違う二文字のバランスが難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 リコーダー奏

 6年生の音楽では、リコーダーの演奏に取り組んでいました。ソプラノリコーダーを吹くのも、6年生までですから、今年の内にしっかりと吹けるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「自己紹介」

 6年生の外国語では、いよいよこれまでに英語で作ってきた自分の紹介文を、英語で互いに聞き合う練習に取り組んでいました。しっかりと聞いたり、答えたりできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 「食品の組み合わせ」

 6年生の家庭科では「なぜ食品を組み合わせて食べるのか?」ということについて考えていました。これは、成長期のみんなにとっても知っておくべき大切な内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「得意なこと、苦手な事」

 6年生の外国語の学習では、「得意なことや苦手な事を互いに聞き合う」学習に取り組んでいました。これを、英語でスムーズに言えるように身に付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433