最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:100
総数:123926
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

6年生 体育館 団体演技練習

 6年生の体育館の体育では、少しずつ段階を踏みながら、練習をしています。この日も、マットを敷いて、グループで音楽に合わせて動く練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 団体演技練習

 6年生の体育館での体育は、いよいよ複数の人数で組む団体演技の練習に入ります。タイミングを合わせてやるのが難しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 絵の本広場

 どの学年も絵の本広場では、リラックスして本と戯れています。6年生の方が、嬉しそうに感じるくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「運動会に向けて」

 6年生の体育では、体育館で運動会の団体演技の練習が始まりました。くれぐれも安全に気を付けて、楽しみながら精いっぱいの演技に仕上げてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図画工作 粘土細工2

 できた作品が、学年室で乾かされていました。水の部分がキラキラ輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図画工作 「粘土細工」

 6年生の図画工作では、水の流れのあるモニュメントを粘土で作ることに挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 体育 「走り高跳び」

 6年生の体育館での体育では、「走り高跳び」に取り組んでいました。バーの高さを測りながら、順番に挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 国語 「海の命」

 6年生の国語では「海の命」の中で、太一という主人公の生き方について考えてきたことをタブレットを活用して説明し合うなどして交流し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 国語 「海の命」

 6年生の国語では、「海の命」という物語を活用した学習に取り組みながら、主人公の生き方について、文章から読んだり感じたことを伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 「海の命」

 6年生の国語で、Jk(授業改善)加配教員による授業を行っています。この日は、単元の2時間目で、、物語の概要をつかむ学習です。全文シートを観ながら、タブレット上に各段落の見出しを考えて書き込み、物語の中のどの段落が、市場の山場かを班ごとに考え、図に示して比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 「水溶液の性質」

 6年生の理科では、「水溶液の性質」についての実験に取り組んでいました。透明で見分けのつかない液体を、どうすれば調べられるのでしょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 国語 「海の命」

 6年生の国語では、JK(授業改善)加配教員によるT1の授業でした。最初は、「海の命」という作品や他の同じ作者の作品を知り、何を目指して取り組むかについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「夏休みの出来事を紹介しよう」

 6年生の外国語では、これまでに準備をしてきた夏休みのことについて、お互いに英語で紹介し合っているところでした。うまく伝えることができたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 書写「毛筆」

 6年生の書写では、毛筆で「湖」の字を書いていました。サンズイで書き始め、横長に3つのまとまりで、バランスよくおさめて書くのが、難しそうでしたね。美しい湖の字が書けますように!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科 「布の洗い方?」

 6年生は、水道のある洗い場に分かれて、汚れた布をどうすればきれいになるかを考えていました。まずは、水だけで取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第47回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433