最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:93
総数:97323
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

3年生 図工の掲示物2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の豊かな発想を感じます。

3年生 図工の掲示物1

3年生の掲示板の作品を紹介します。

楽しくて、思わず足を止めて写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜丘中学校生徒会役員と6年生の交流会

 本日6時間目に中学校生徒会役員4名と引率の先生2名の訪問を受けました。
中学生が、6年生に対して中学校での学習やクラブ活動をはじめ様々な中学校生活について説明するための来校です。タブレット画像をTVに映しながら説明をしてくれました。6年生は、静かに真剣に聴いていました。質問タイムでは、各自聞いてみたいことを積極的に質問し、中学生はしっかり答えてくれていました。

 礼儀ただしく、凛々しい中学生を見て、中学生へのあこがれや目標になったのではないでしょうか。 生徒会役員の皆さんと引率の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日の朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 降り積もった雪や寒さにも負けず、登校してきた子ども達は元気に外で遊んでいます。

朝マラソン2日目(偶数学年1日目)

 今日は2・4・6年生の朝マラソンの1日目です。
 自分に挑戦するために一人で黙々と走る子、時に友達に励ましの声をかけて走る子とそれぞれみんな頑張っています。

今年度の朝マラソンは、三密を避けるために、奇数・偶数学年ごとに実施しています。また、5・6年生は中庭を通る別ルートを走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝マラソンがスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より奇数学年、偶数学年に分けて朝マラソンが始まりました。
今日は1・3・5年生の1日目です。準備体操後に6分間走りました。

樹木の剪定

 1月13日から樹木の剪定をしてもらっています。カラスが巣をつくり、通行人を脅かしたり、大量の落ち葉で近隣にご迷惑をかけたり、台風や地震で倒木すると電線等を切断して地域に迷惑をかけそうな木を選定してもらいました。

写真は剪定前、剪定後、正門付近の剪定後の樹木です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内初任者研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 新年を迎えて4日から職員室は動き出しています。教職員は教室を掃除したり、教材の準備をしたり、自分のペースで子ども達を迎える準備を始めています。

 本校の初任者指導教員が、担当する4名(本校の初任者2名と枚方小の初任者1名と枚方第二小の初任者1名)の初任者を集めて9時30分から研修会を実施しています。12時30分終了予定だそうです。途中の様子を見に行くと「道徳の評価について」続いて「総合的な学習について、またその評価について」を学んでいました。メモをとったり、課題について3分で自分の考えを書いたり、真剣に学んでいました。

地区児童会

 2学期も残すところ数日となり、2学期の登校等を振り返り、3学期にスタートにつなげるための地区児童会を実施しています。
 朝の冷え込みが厳しくなり、集合時間に遅れていませんか、寒い場所で登校班の人を待たせていませんか、公道の歩き方、歩くスピードなどを確認していました。
 3学期も一人一人が、安全意識を持って協力して安全に登校するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と4年生の授業の一コマ

画像1 画像1
 2年生は「ブックトークをしよう」国語 コロナ対応が少しずつ緩和されて、机を寄せて、ガード無しで意見交流できるようになっています。声の大きさを考えて上手に交流していました。

 4年生は習字(毛筆)の授業です。姿勢を正して、静かに集中して書いていました。
画像2 画像2

6年生の中学校給食体験

 6年生は、中学校給食を体験しました。メニューは、ナン、カレー、ジャーマンポテト、フルーツポンチ、飲むヨーグルトです。
 様子を見に行くと、笑顔で美味しさを表現してくれる子や「グー」と手で表現してくれる子など多くの子が今日の給食に大変満足したようでした。「中学校給食を頼んだら家の人が助かるで。」と発言する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会祭り当日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会祭りの様子です。

児童会祭り当日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会祭り1の続きです。

児童会祭り当日1

 新型コロナでこの2年間実施していなかった児童会祭りを実施しました。

 3年生以上がお店を準備して、1年生から6年生のお客さんに対応します。

 コロナ対策をすること、ごみ削減などエコを意識して取り組むこと、の条件下での取組でしたが、それぞれ工夫を凝らしてお客さんを楽しませていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

桜丘北保育所から給食体験に その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして、いよいよ給食体験です。

 メニューは、和風根菜たっぷりカレー、チンゲン菜の炒めもの、玄米ご飯、福神漬け、牛乳です。
 栄養教諭から食材の説明を聞きながら食べました。ご飯やカレーをおかわりする子、野菜をおかわりする子、なかなか食が進まず先生に促されて頑張って食べる子と様々でした。だいぶ緊張した様子だったのであまり食が進まなかったかな。
 さらに成長した元気な笑顔を4月の入学式の日に待っています。

桜丘北保育所から給食体験に その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜丘北保育所の子ども達が、給食体験にやってきました。

 最初に教頭先生からの話を聞いて、次に1年生の教室へ移動して授業を参観しました。

体育館の工事開始

画像1 画像1
 予定どおり12月12日から体育館の照明と電気関係の工事が始まりました。天井の照明がLEDになります。避難所になった時用にテレビアンテナも設置されます。
 3学期からまた体育館が使用可能になる予定です。

児童会祭りに向けた児童会新聞

 3年生以上の各クラスは、12月14日の児童会祭りに向けて準備を進めています。
それに向けて児童会役員から新聞が発行されました。
 新型コロナが校内で流行することなく、児童会祭りが実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

北小だより7をUP

配布文書に「北小だより7」をUPしました。
本日子ども達が印刷物で持ち帰ったものと同じです。
ホームページにも同じものを、本日15時にUPしています。

2年生の掲示物紹介

 教室棟1階の中央階段掲示板に掲示されたサツマイモの絵です。
11月に芋ほりに行って自分で掘ってきたサツマイモです。大きなサツマイモが掘れて、重いけど一生懸命持ち帰ってきました。その大きさが絵から伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 令和5年度入学説明会
児童放送集会
2/9 ユニセフ募金
2/10 ユニセフ募金

学校からのお知らせ

北小だより

教育委員会より

非常変災時における措置について

給食・食育関係

保健室から

放課後子ども課

事務室より

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662