最新更新日:2024/06/25
本日:count up118
昨日:357
総数:99230
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

11月1日(水)校内研究授業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川北先生のとてもわかりやすい指導・助言の中で、今日の学びが実際に使えるかどうかが大事であり、解くことが明日へのエネルギーになる事だと教えていただきました。自力解決に向けて、まずは自立させるための工夫やしかけが必要です。算数を日常の生活につなげていけるように取組んでいきます。最後の集合写真の「先生達の笑顔」が今回の研究授業で多くのことを学んだ充実感のあらわれです😃

11月1日(水)校内研究授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究協議会では先生達がのびのびと学びを深めあっています。グループ協議後には「ワールドカフェ」方式でリラックスした雰囲気の中で、一人の先生が協議した内容を説明し、更に元のグループに戻り、内容を共有しています。

11月1日(水)校内研究授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31日(火)5年生で算数の校内研究授業を実施しました。教育アドバイザーの川北先生をお招きし、授業の様子を参観していただきました。本校の今年度のテーマは算数科における「自力解決に向けて、思考し、表現する力の育成」です。子ども達がいきいきと発言し、友達と共に学びを深めています。

10月31日(火)柘榴(ざくろ)が実っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭に実っていた柘榴(ざくろ)を校務員さんが、届けてくれました。他の果物にはない、神秘的な中身ですね。おいしく食べれるのは赤いつぶつであって、外側は毒性があるため食べれません。動物から身を守るためだそうです。校長室にありますよ😄

10月27日(金)授業参観(学級懇談会)(最終)

画像1 画像1
普段、観ることができない子ども達の様子だったのではないでょうか?子ども達もサーキットでの取り組みを楽しんでいます😃
画像2 画像2

10月27日(金)授業参観(学級懇談会)(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育館で合同体育の参観でした。跳び箱の練習として、各場所で色々な跳び方の練習です。

10月27日(金)授業参観(学級懇談会)(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観後の学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。これからも保護者の皆様と連携のもと、子ども達が「安心」できる取組みを進めて参ります。

10月27日(金)授業参観(学級懇談会)(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はコミュニケーションについて、6年生は平和学習のプレゼンテーションでした。

10月27日(金)授業参観(学級懇談会)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の頑張りを観ていただいてどうだったでしょうか?ご家庭でもお子様と一緒にお話ししていただければ幸いです。

10月27日(金)授業参観(学級懇談会)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ご参加の程、宜しくお願いします。

10月26日(木)ドッジボール交流

画像1 画像1
体育委員会企画のドッジボール交流が行われました。20分休みにドッジボールが大好きなみんなが集まって楽しみます。もりあがっていますね😉
画像2 画像2

10月23日(月)クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動もみんなで楽しむという目標をかかげ取り組んでいます😀

10月23日(月)クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期のクラブ活動がスタートしました。それぞれの活動を楽しんでいます😃

10月21日(土)第34回枚方平和ポスター作品展 表彰式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に枚方市の全小学校6年生児童が作成して応募した「平和ポスター作品展」の表彰式が、枚方市総合芸術センターで行われました。本校からは「優秀賞」として瀬戸山さん、「佳作」に久保岡さん、合原さんが選ばれました。「優秀賞」の瀬戸山さんに賞状と景品が送られした。おめでとうございます😃11月の児童集会でも紹介しますね。

10月16日(月)委員会活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科委員会では早速、草ぬき活動です。これまで以上にみんなが「安心」して学校ですごせるように、委員会のみなさんがんばってください😊

10月16日(月)委員会活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期委員会活動がスタートしました。まずは委員長・副委員長を決める話し合いからです。委員会によってはいろんな決め方がありますね。

10月16日(月)リニューアル遊具

画像1 画像1
「のぼりぼう」があたらしいものに代わりました。人気者になっています😃「バスケットゴール」は校務員さんが穴が空いていたり、さびている場所を修理していただき、きれいなスカイブルーな色にぬっていただきました。ありがとうございます。
画像2 画像2

10月15日(日)校区防災訓練(最終)

画像1 画像1
閉会式では伏見市長の挨拶と、参加していただいた皆様へ「災害備蓄水」「アルファ米(わかめごはん)」のお土産がありました。寝屋川交野消防組合、消防団の皆様、枚方市危機管理課の皆様、そして、地域コミュニティに皆様、朝早くから、ご準備いただきましてありがとうございました。これからも、学校は地域の皆様の「安全基地」として、連携・協力して参ります。ありがとうございました!
画像2 画像2

10月15日(日)校区防災訓練(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そしてなんと言っても、リアルな地震体験ができる(4)起震車による「地震体験訓練」です。これまで過去に起きた地震に合わせて、震度が大きくなってきます。地震が起きると分かっていても、できることは体を踏ん張ることぐらいですね。

10月15日(日)校区防災訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)「心肺蘇生体験」では丁寧な説明のあと、実際に訓練を受けることができます。大事なことは迅速な対応です。(2)「消火器訓練」では訓練では水消火器ですが、現場までの運び方や火にめがけて、どのように放水するか教えていただきました。そして普段経験することができない(3)「煙道訓練」です。煙が充満している場所を体を低くして進みます。見えない出口に不安を感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校便り

教育委員会より

非常変災時における措置について

給食・食育関係

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662