最新更新日:2024/06/14
本日:count up63
昨日:93
総数:97336
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

1月19日(金)人権講習会(LGBT)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生6年生を対象に人権講習会(LGBT)を実施しました。一般社団法人ELLYの講師である峰山和真さんに来ていただき、誰もが自分らしく生活を送るために、多くの視点でお話ししていただきました。

講習会後の子ども達のロイロノートによる感想の一部です。これからも「多様性が必要となる社会」に向けて校内で学び続けていきます。

「人とは違うところを受け入れて 自分のことで悩まなくていい、(自分を隠さない)色々な事が当たり前になったらいいなと思いました」

「今日の人権講演会を通して、和真さんのお話でもあったとおり、自分らしく生きることの大切さについて学ぶことができました。また、本当の自分と向き合える時間になりました。これからは、性別ではなく、その人の性格や個性を一番に受け止めて、誰もが気持ちよく過ごせるような社会になってほしいと改めて思いました。」

1月19日(金)マラソン週間(246年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のペースといえ、5分間走はとても疲れますね。それでも、自分の目標に向かって快走しています!

1月17日(水)避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の避難訓練は火災を対象とした訓練でしたが、今日が阪神淡路大震災から29年たったこと、そして1月1日の石川県能登半島地震、13年前の3月11日の東日本大震災の話にふれ、常に災害に備えること、普段の学校生活の中で「いのちをまもる」ことは何なのかを共有することができました。避難訓練の後「フラワー学級」をのぞくと、阪神淡路大震災で被害にあった写真を共有し、さらに災害に対しての意識を高める話し合いが行われていました。

1月17日(水)マラソン週間 2年4年6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソン週間が始まりました。今日は2年生・4年生・6年生が5分間走を頑張りました。一人ひとりが目標に向かって自分のペースでスタートです😃

1月12日(金)書き初めです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生4年生は各教室で、6年生は体育館で一斉に書き初めが行われていました。今年の大切な想いをのせて、筆をすすめています。

1月12日(金)熱中なわとびです

画像1 画像1 画像2 画像2
この時期になると休み時間はなわとび練習に力が入っていますね。高学年のおねえさん達がやさしく教えてくれていますよ。

1月9日(火)3学期のスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級では新年からのスタートとしてふさわしい「すごろく」やトランプを使って冬休みの思い出の交流を図っていました。さらに、3学期の決意を一人ひとりが黒板に書き込んだり、6年生では、早速、1分間スピーチでどんな1年間にするかを発表して各自で出発することができました。

1月9日(火)始業式(3学期)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式では新年のあいさつに始まり、「辰(たつ)」年として頑張ってもらいたいこと、そして石川県の地震について、今できることと災害に備えるために必要なことを共有しました。後半では児童会代表委員から「北小フェスティバル」についての紹介があり、みんなで元気よく3学期をスタートすることができました!

1月8日(月)第75回枚方市「はたちのつどい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、枚方市の各中学校で「はたちのつどい」が行われました。桜丘中学校では「さくら太鼓」さんの演舞に始まり、伏見市長、藤田市議会議長からはビデオメッセージ、桜丘中学校の音楽部の演奏動画が流れました。枚方市歌では懐かしい曲調にたくさんの参加者が口ずさむ程、あたたかい雰囲気の中の式典となりました。二十歳を迎えたみなさま、大変おめでとうございます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校便り

教育委員会より

非常変災時における措置について

給食・食育関係

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662