最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:177
総数:94400
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

5月29日(水)「笑顔の学校」プロジェクト視察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は教育委員会が推進する「笑顔の学校」(業務改善推進)プロジェクトに参加して2年目となります。業務支援員さんの取組み方や「スマイルアップ」プロジェクトとして職場環境改善や心理的安全性の充実を目指す取組みに対して、吹田市教育委員会と吹田市立千里第一小学校から本校へ視察に来られました。これからも本校がゴールとしている「安心できる学校」を目指し、先生達がより働きやすい環境作りのために、引き続きできるところから進めていきます。

教育委員会ブログでも紹介していただきました▼
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

5月29日(水)短縮授業です。

画像1 画像1
今日は月に1回の4時間授業で、おいしい給食を食べた後は下校となりました。昨日とは違い、青空が広がる中で、楽しく、元気に、安全に過ごしてください!

5月27日(月)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よりより学校生活を送るために、各委員会では話し合って取り組みを決めています。みんながすごしやすいように何ができるか?いろんなアイデアが出てきていますね。

5月24日(金)自学自習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段廊下には「自学自習の様子」が掲示されています。一人ひとりの学習の取組みが“キラリ“と光っていますね。先生や友達からのコメントもgoodです。

5月24日(金)「学級通信」(食事のマナー)より

画像1 画像1
「学級通信」より“なるほど!“と思ったことを紹介します。それは「テーブルマナー」です。私の家庭でもそうですが、なかなか子ども達に伝えるのが難しい内容です。本校では栄養教諭の先生が「こばなし」として、「食」に関する大事なお話しを全学級で実施してくれています。食事のマナーは社会に出ていくための大切なことです。あわせて、学級通信では細部までこだわる漢字の書き方が・・。確かに間違いやすいですね。
画像2 画像2

5月23日(木)教育業務支援員(スクールサポートスタッフ)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では昨年度より「教育業務支援員(スクールサポートスタッフ)」の方に来ていただき、校内における様々な業務に対してサポートしていただいています。あわせて、今年度からは「登校支援員」として兼務していただき、業務以外でも子ども達との関わっていただき、先生達・子ども達がより楽しく安全に学校生活を送ることができています。これからもチームとしてゴールを目指し取組んで参ります。

5月21日(火)歯科検診 135年生

画像1 画像1
1年生にとってははじめての歯科検診でした。日頃からしっかりと歯みがきをして、なんでもよくかんで食べているでしょうか?体の健康は「歯」からだと言いますね。
画像2 画像2

5月20日(月)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のクラブ活動が始まりました!
それぞれのクラブの役割やルールを確認してから、活動を始めます。
今日は天気も良く、運動場での活動も思いっきり体を動かすことができました。

5月17日(金)校内研究協議会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の取組みを更に推進するためには「記憶と記録」に残る学習の展開がより必要となってきます。後半は先生達のグループ協議でした。教科書を使いこれからの単元活動の見通しの共通理解を図ることができたようです。これからも子ども達の確かな力の定着に向けて取組んで参ります。

5月17日(金)校内研究協議会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度に続き、教育アドバイザーの川北先生を講師としてお招きし、算数科における子ども達へのアプローチの方法と確かな学力の育成のための「伝える」ポイントを確認し合える時間となりました。

5月16日(木)観察(かんさつ)ですよ。

画像1 画像1
理科の担当の先生がわたりろうかに設置してくれています。みんなで大事に観察していきましょう。毎日の変化がみられますよ!
画像2 画像2

5月13日(月)代休日(だいきゅうび)です。

画像1 画像1
今日13日(月)は代休日(だいきゅび)で学校はお休みとなっています。あいにくの雨ですが、充実した日にしていきましょう!(子どもだけで外出する時はおうちの人と“どこに““だれと““いつまで“を確認してください!)

5月12日(日)地域コミュニティ協議会総会

画像1 画像1
今日は「地域コミュニティ協議会総会」「福祉委員会総会」に出席しました。年間を通じて多くの行事や取組みが行われます。地域の宝である子ども達を教職員と保護者、そして地域が一緒になって支え、育んでいく重要性をあらためて感じました。これからも学校が誰もが安心できる場所となっていくよう努めて参ります。
画像2 画像2

5月11日(土)「授業参観・引き渡し訓練」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室から運動場へ移動して、バディで人数確認を行います。1年生も初めての訓練でしたが、すぐにバディができていました。保護者の皆様のご協力のもと、迅速に子ども達を引き渡すことができました。ありがとうございました。これからもより災害時に備えた取り組みを進めて参ります。

5月11日(土)「授業参観・引き渡し訓練」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の前半は各教室で防災について一緒に考える時間となりました。台風や大雨は予想できますが、地震はいつ起こるか分かりません。まずは自分の「いのち」を守るためにその場でできることを考えていきましょう!

5月11日(土)「授業参観・引き渡し訓練」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は保護者の方も参加していただく授業もあったようです。子ども達の笑顔がとても印象的でした!

5月11日(土)「授業参観・引き渡し訓練」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の授業参観は、より日頃の授業の様子を感じていただけるような内容が多かったようです。子ども達の活躍もご覧になられたのではないでしょうか?子ども達も頑張っている様子をみてほしくて、朝から気合が入っていたようです!

5月10日(金)第1回学校運営会議(コミュニティスクール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第1回学校運営会議(コミュニティスクール)を実施しました。学校経営方針の説明やこれからの枚方市における学力向上への取り組みビジョン、笑顔プロジェクト(業務改善推進)の見通し、学校ブログを通じて子ども達の取組み紹介など、多岐にわたる話の中で、貴重なご意見や感想等をいただきました。ありがとうございます。各学級の授業参観では子ども達の元気な様子を見ていただき、今年度も地域と共に「安心」できる学校づくりを目指します。給食の実食では本日のメニューのオーリブパンのおいしさに驚かれていたようです!

5月2日(木)パワーアップ研修(自主研修)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目のパワーアップ研修(自主研修)でした。今回はマット運動実技研修として、実際にやってみての難しさや評価基準の確認。どんな工夫された教え方があるのか、有意義な情報交流の場となったようです。安全に楽しく、マット運動を進めていきます!

5月1日(水)図書室は大人気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨が一日続いていることもあり、いつも以上に図書室が大人気です。楽しく本にふれるいい機会ですね。「大ピンチずかん」を紹介してくれましたよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校便り

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

教育計画

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662