最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:177
総数:94139
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

8月15日(火)台風情報(2)

最新の情報のもとで台風に備えてください。
本校は避難所の指定を受けておりません。避難される場合は枚方市にお問い合わせください。

(1)枚方市危機管理ポータルサイト
https://www.city.hirakata.osaka.jp/kikikanri/00...

(2)👉気象庁(天気予報)
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=forecast&a...

(3)淀川ライブカメラ
https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/bousai/live...


8月13日(日)台風情報(1)(Yahooニュースより)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風7号が近づいています。最新情報を確認の上、備えていただくようお願いします。なお、8月11日(金)から8月15日(火)までは学校閉庁日となっております。職員による電話対応等は実施しておりませんのでご理解ください。

8月9日(水)長崎の日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は長崎に原子爆弾が投下された日です。校長先生は高校を卒業するまでは長崎市に住んでいました。毎年9日は登校日で、各小学校で平和集会を行います。(今年は台風の影響で式典も縮小され、登校もないようです。)

11時2分になると長崎市内には鐘の音や船笛が鳴り響き、全市民で黙祷をします。なぜ、世界の中で、日本の広島・長崎だけに原爆が投下されたのか?どのような歴史背景があったのか?平和の国を守るために、私たちが身近でできることは何なのか?日本人として学んでいきましょう。


(1)長崎原爆資料館HP
https://nabmuseum.jp/

(2)ながさきの平和HP
https://nagasakipeace.jp/

(3)キッズ 平和 ながさき
https://nagasakipeace.jp/reference/materials/kids/

(4)キッズ 平和 クイズ
https://nagasakipeace.jp/reference/materials/ki...

8月6日(日)広島の日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島に原爆が投下されて、8月6日で77年となります。 ロシアの軍事侵攻により、核の脅威に対する危機感が広がるなか、被爆地・広島では、犠牲者を追悼し、核兵器のない世界の実現を国内外に訴える1日となります。歴史も含めて、私たちが日頃から何ができるかを考えていきましょう。

(1)広島平和記念資料館HP
https://hpmmuseum.jp/

(2)HNKフォースクールで学びましょう!
https://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=%E5%8E...




8月4日(金)夏休み中のすごしかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん夏休みは、生活リズムがくずれることなく、楽しくすごしているでしょうか?引き続き、熱中症対策をとりながら、ルールを守り、安全にすごしてくださいね。何かこまっていることがあればタブレットの「ぽーち」にそうだんしてくださいね。


8月3日(木)盆踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
8月5日(土)17時より桜丘北工区コミュニティ協議会主催の「盆踊り」が開催されます。とても楽しみですね(^^)/

7月28日(金)熱中症対策を!!

画像1 画像1
昨日は枚方市で39.8度を記録しました。今年全国で最高の記録とも報道されていたようです。まだまだ続くこの暑さです。必ず、外出、外遊びなどの前に水分を補給をしてください。

(1)枚方市HPより
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

(2)👉NHK for schoolより「子ども安全リアルストーリー」
(4年生から6年生のためのものです)
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da...

7月20日(木)なつやすみチャレンジ!

画像1 画像1
「学校だより」にもかいていますが、「なつやすみチャレンジ」として、「桜丘北小のマスコットキャラクター」のデザインのぼしゅうをしています。申し込み用紙に書いてきてくださいね。自由参加です。えらばれたデザインはこれから桜丘北小のキャラクターとして、いろんなところにとうじょうするよていですよ😊


7月20日(木)学校だより(夏休み号)

画像1 画像1
本日、学校だより(夏休み号)を配付しています。あわせて、ご確認ください。

▶学校だより(夏休み号)


画像2 画像2

7月20日(木)「ぽーち」導入について

画像1 画像1
子ども達のタブレットに「ぽーち」が導入されています。これは「気持ちの視覚化」及び「SNS相談」ができるものです。夏休みにも使用ができることを子ども達にも伝えています。宜しくお願いします。

【目的】
ICTを活用した、子どもが発するサインを逃さない仕組みづくりとして、子どもがより相談しやすくなる体制を整備し、さまざまな子どもの課題について、未然防止、早期発見、早期解決の一助にするため。

【ぽーちの概要】
〇児童の日々の気持ちの視覚化
・その日の気持ちを選択し、タブレットに登録
〇児童による日々の気持ちの振り返り
・児童自身がタブレットに登録された情報を客観的に振り返る
〇教職員による児童の気持ちの変化の見守り
・教職員が視覚化された児童の心情の変化を把握
・可視化された情報をもとに個別の実態を捉え、各々に応じた支援の実現
〇学校外の大人への相談
・市の福祉機関の資格等を持った相談員及び枚方市教育委員会が対応


【期待できる効果】
(1)子どもの気持ちが見える化される
(2)学校全体で見守る体制が強化される
(3)児童生徒のセーフティーネットができる
(4)学校以外に相談できる選択肢ができる


7月19日(水)【教育委員会】おまわりさんメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より、「枚方市のおまわりさんからのメッセージ」のお知らせがありました。

(1)おまわりさんメッセージ(低学年)

(2)おまわりさんメッセージ(高学年)

7月19日(水)【教育委員会】河川等水難事故防止について

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会から「海水浴シーズンにおける事故防止・夏休みにおける河川等水難事故防止」について、海水浴3つの約束リーフレットのお知らせがありました。ご確認ください。

7月18日(火)【教育委員会】交通事故抑止対策

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「夏休みにおける子ども交通事故抑止対策」についてお知らせがありました。ご確認ください。

7月17日(月)熱中症対策について

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続いています。明日(18日)も引き続き、暑さ指数が上昇する予定です。登下校の際はできる限りマスクを外していただくよう、声かけをお願いします。また、水筒は忘れないよう、足りない場合は大きめの水筒や水筒を2つご用意していただくなど、熱中症対策に対してのご協力をお願いします。校内での屋外活動はその都度、暑さ指数を確認し、注意喚起を促しています。


7月7日(金)【教育委員会】通学かばんについて

教育委員会より「枚方市立小学校における通学かばんについて」のお知らせがありました。ご確認ください。

尚、本校では熱中症対策として、6月1日から9月30日(運動会)までの期間を通常のランドセルではなく、リュックサック等での登校を可としています。

盛夏の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

また、平素は、本市の教育活動推進にご理解とご支援をいただき、厚く御礼申し上げます。

さて、標題の件につきまして、本市教育委員会の基本的な考え方等について、下記のとおり、お知らせ致しますので、今後とも、本市の教育活動のさらなる充実のため、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

なお、本件に関して問い合わせがある場合は、「本件問合せ先」までご連絡ください。


1.基本的な考え方について
通学かばんについては、市として特定のものを指定しておりません。ランドセル、リュックサック等、各ご家庭において、選択してご準備してください。

2.次の観点を参考に、お子様やご家庭にとって最適な通学カバンを選択し、ご準備ください。
・両手がふさがらず安全確保ができる。

・教科書・文房具・タブレット等のPC端末など、学校で必要となるものが入る。


本件問合せ先
枚方市教育委員会 教育指導課 050-7105-8052

7月6日(木)再掲「七夕まつり」について

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も交野市の機物神社で「七夕まつり」が実施されています。平日のお祭りであり、校区外になりますので、参加される場合は必ず保護者の方が引率のもとで参加していただくようお願いします。子ども達だけの参加はお控えください。

7月4日(火)通学路の安全点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、教育委員会より通学路の安全点検の調査依頼がきます。校区内を回っていると、歩道や横断歩道の白線が消えかかっていたり、特に気になるのは学校周辺の歩道に転落防止のフェンスがない事です。朝夕と非常に車やバイクの交通量が多い中を子ども達は登下校しています。できる限り早めに設置してもらえるよう要望していきます!

7月3日(月)生徒指導提要(改訂版)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年12月に「生徒指導提要」が改訂されました。デジタル資料として簡単に確認できる内容となっています。(資料:東京都教育庁指導部)

▶生徒指導提要(改訂版)
文部科学省(生徒指導提要とは)▼
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

6月30日(金)親子のための相談LINE

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「SNSを活用した児童虐待防止相談事業にかかる児童へのチラシ等配付」についてお知らせがありました。チラシは後日配付します。あわせて、ご確認ください。

▶相談lLINE


6月30日(金)学校だより7月号

画像1 画像1
本日、学校だより7月号を配付しています。あわせて、ご確認ください。

▶学校だより7月号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校便り

教育委員会より

非常変災時における措置について

給食・食育関係

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662