最新更新日:2024/06/25
本日:count up67
昨日:382
総数:515690
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月8日(木)校内の掲示

画像1 画像1
7月に入り校内の掲示も変わっています。7月らしく季節を感じる詩など、子ども達も立ち止まり声に出して詩の世界を感じ取っています。6年生の作品もマーブリング技法を使って色鮮やかです。

7月7日(水)七夕伝説(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「七夕」です。
子ども達はいろんな願い事をしているようです。
交野の機物神社の「七夕祭り」は今年も中止となっています。(二枚目写真)

枚方市のHPに紹介されていました。↓

天野川流域の枚方市と交野市の一帯は、かつて「交野ヶ原」と呼ばれ、桜の名所として、また平安貴族の狩り場として知られていました。当時の貴族は、天野川の川砂が白く光って見えることから、天上の天の川になぞらえ、「七夕」を題材にした数多くの歌が詠まれました。「伊勢物語」には「狩り暮らし棚機津女(たなばたつめ)に宿借らむ、天の河原に我は来にけり」と、在原業平がこの地を訪れた際に詠んだ歌が収められています。また、「七夕」にまつわる地名や名所が数々見られ、今でも枚方・交野には、彦星と織姫の「七夕伝説」が継承されています。

枚方市ホームページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000024734.html

七夕伝説の里
http://murata35.chicappa.jp/katudohokoku/mukash...

7月7日(水)七夕伝説(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子ども達は思い思いの願い事を短冊に書いて飾り付けをしていました。残念ながら今夜はきれいな夜空が見えなさそうですね。

7月5日(月)校内の取組み

画像1 画像1
今年度の校内の取組みである「子ども達が話したい・聞きたいと思う授業作りを目指して」をわかりやすく職員室に掲示しています。

さらに事務職員の先生がPCで津田南小の子ども達の絵を素晴らしくデザインしてくれました。職員室がパッと明るくなっています!


画像2 画像2

7月5日(月)「個人懇談会」と楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から9日(金)まで今年度最初の「個人懇談会」が予定されています。限られた時間になりますが、子ども達の学校での頑張り等、担任からお伝えできればと思います。宜しくおねがいします。

今週はお昼休みの休憩がない分、20分休みにいつも以上に思いっきり遊んでいます。さすが「つなみっ子」です。

7月2日(金)落とし物コーナーも見てください

 たくさんの落とし物が届いています。
 明日からの個人懇談の際に、ぜひ、ご確認ください。
 ふだんは、職員室のある管理棟と東棟(1階に2年生がいる建物)の間にあります。
 持ち物に名前を書くことは、とても大切ですので、今後もご協力願います。
画像1 画像1

7月2日(金)アサガオロード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校の際に「アサガオがきれいに咲いているねん」と教えてくれました。この季節限定の津田南小「アサガオロード」です!

7月2日(金)廊下は歩きましょう

 廊下(ろうか)を走(はし)る人をみかけます。
 大変危(たいへんあぶ)ないですね。
 相手(あいて)をきずつけてしまうかもしれません。
 そして、自分(じぶん)も怪我(けが)をするかもしれません。

 そのために、代表委員会(だいひょういいんかい) の おにいさん・おねえさんが こえかけを してくれています。

 安全(あんぜん)で、安心(あんしん)な 学校(がっこう)に しましょうね
画像1 画像1

7月2日(金)図書委員会

 今年は、学校司書の先生が津田小学校と兼務されておられます。ありがたい、先生の配置です。
 図書委員会では、学校図書館の本の配置図を作成してくれていました。
 そして、子ども達が書いた本の紹介文が横に掲示されています。
 これで、お目当ての本まですぐにたどり着きますよ。
 本になっていないものはないぐらい本にはいろんな種類があるんですよ。
 読みましょう!調べましょう!
画像1 画像1

7月1日(木)津田南小学校 創立記念日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は創立記念日で学校はお休みです。みなさんどうお過ごしでしょうか?
今日で津田南小は43歳となりました。43年の月日の流れにこれだけ学校の様子も変わってきました。これからも皆さんと一緒にあゆみ続けていきます。管理棟が2階建てから3階建てになっていますね。

6月30日(水)委員会活動

画像1 画像1
津田南小学校をよりよくみんなが楽しく過ごしやすくするために各委員会活動が行われています。一人ひとりがしっかりと役割を自覚して積極的に係の仕事に取り組んでいます。タブレットの利用もあたり前になってきています。
画像2 画像2

6月28日(月)校内研修 ICT活用研修

 ICT枚方版の啓発、そして、一人ひとりのICT活用を目指して校内研修を行いました。
 今後も、教職員のスムーズなICT活用を目指して邁進します。
 
画像1 画像1

6月25日(金)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達同士で楽しく関わることができる休み時間は子ども達にはとても貴重な時間となっています。津田南小では仲良くしている場面がたくさん見られます。

6月 校内研究授業から協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、外国語の授業を校内で公開し、校内教職員で授業についての成果や課題を議論し、次の授業へ生かすことを誓い合いました。

 今年の研究テーマは、
「相手に伝えたいことが伝わるように話すことができる、大切なことを意識して聞くことができる子どもの育成」
そして、そのために教職員としては
〜子どもたちが話してみたい、聞いてみたいと思う授業づくりを通して〜
を副題に日々邁進していきます。


6月25日(金)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインでの児童朝会でした。
校長先生からは日頃から「あいさつ」をしてくれたらきちんと返す事。休み時間に頑張ってくれている代表委員から声をかけられたらきちんと返す事。宮腰先生からはしっかりと話を「聞く」大切さを教えてくれました。
子ども達はとても大事なことをしっかりと聞いていました。これからも実践していってください!

6月24日(木)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨なのに晴れている日が多いように思えます。子ども達にとっては運動場で思いっきり遊べる日が続いて嬉しい限りです!

6月21日(月)共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
校務員さん達にプールでの共同作業をお願いしました。
ひさしの波板の取り替えです。
日中、暑い中、お疲れ様でした。

6月21日(月)夏至の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は夏至の日でした。 
 日の入りが大阪は、先ほど午後7時14分でした。
 すこし日の入りまでが長く感じました。
 後、一ヶ月、1学期も仕上げの時期です。
 ですが、毎日毎日の積み重ねが、とても大切です。
 1日1日を大事にしていきたいですね。

6月21日(月)楽しい休み時間

画像1 画像1
暑い日は日がげでゆっくりと過ごす子ども達も増えてきました。
画像2 画像2

6月17日(木)楽しい休み時間(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間でも水分補給やミストシャワーを利用しながら楽しく遊んでいます。藤棚の下ではリラックスタイムです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 1:40下校の4時間授業 大掃除
3/23 3年生以上5時間目机椅子移動
3/24 修了式
3/25 春季休業日

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000