最新更新日:2024/06/08
本日:count up381
昨日:418
総数:507186
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月2日(金)落とし物コーナーも見てください

 たくさんの落とし物が届いています。
 明日からの個人懇談の際に、ぜひ、ご確認ください。
 ふだんは、職員室のある管理棟と東棟(1階に2年生がいる建物)の間にあります。
 持ち物に名前を書くことは、とても大切ですので、今後もご協力願います。
画像1 画像1

7月2日(金)アサガオロード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校の際に「アサガオがきれいに咲いているねん」と教えてくれました。この季節限定の津田南小「アサガオロード」です!

7月2日(金)廊下は歩きましょう

 廊下(ろうか)を走(はし)る人をみかけます。
 大変危(たいへんあぶ)ないですね。
 相手(あいて)をきずつけてしまうかもしれません。
 そして、自分(じぶん)も怪我(けが)をするかもしれません。

 そのために、代表委員会(だいひょういいんかい) の おにいさん・おねえさんが こえかけを してくれています。

 安全(あんぜん)で、安心(あんしん)な 学校(がっこう)に しましょうね
画像1 画像1

7月2日(金)図書委員会

 今年は、学校司書の先生が津田小学校と兼務されておられます。ありがたい、先生の配置です。
 図書委員会では、学校図書館の本の配置図を作成してくれていました。
 そして、子ども達が書いた本の紹介文が横に掲示されています。
 これで、お目当ての本まですぐにたどり着きますよ。
 本になっていないものはないぐらい本にはいろんな種類があるんですよ。
 読みましょう!調べましょう!
画像1 画像1

7月1日(木)津田南小学校 創立記念日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は創立記念日で学校はお休みです。みなさんどうお過ごしでしょうか?
今日で津田南小は43歳となりました。43年の月日の流れにこれだけ学校の様子も変わってきました。これからも皆さんと一緒にあゆみ続けていきます。管理棟が2階建てから3階建てになっていますね。

6月30日(水)委員会活動

画像1 画像1
津田南小学校をよりよくみんなが楽しく過ごしやすくするために各委員会活動が行われています。一人ひとりがしっかりと役割を自覚して積極的に係の仕事に取り組んでいます。タブレットの利用もあたり前になってきています。
画像2 画像2

6月28日(月)校内研修 ICT活用研修

 ICT枚方版の啓発、そして、一人ひとりのICT活用を目指して校内研修を行いました。
 今後も、教職員のスムーズなICT活用を目指して邁進します。
 
画像1 画像1

6月25日(金)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達同士で楽しく関わることができる休み時間は子ども達にはとても貴重な時間となっています。津田南小では仲良くしている場面がたくさん見られます。

6月 校内研究授業から協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、外国語の授業を校内で公開し、校内教職員で授業についての成果や課題を議論し、次の授業へ生かすことを誓い合いました。

 今年の研究テーマは、
「相手に伝えたいことが伝わるように話すことができる、大切なことを意識して聞くことができる子どもの育成」
そして、そのために教職員としては
〜子どもたちが話してみたい、聞いてみたいと思う授業づくりを通して〜
を副題に日々邁進していきます。


6月25日(金)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインでの児童朝会でした。
校長先生からは日頃から「あいさつ」をしてくれたらきちんと返す事。休み時間に頑張ってくれている代表委員から声をかけられたらきちんと返す事。宮腰先生からはしっかりと話を「聞く」大切さを教えてくれました。
子ども達はとても大事なことをしっかりと聞いていました。これからも実践していってください!

6月24日(木)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨なのに晴れている日が多いように思えます。子ども達にとっては運動場で思いっきり遊べる日が続いて嬉しい限りです!

6月21日(月)共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
校務員さん達にプールでの共同作業をお願いしました。
ひさしの波板の取り替えです。
日中、暑い中、お疲れ様でした。

6月21日(月)夏至の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は夏至の日でした。 
 日の入りが大阪は、先ほど午後7時14分でした。
 すこし日の入りまでが長く感じました。
 後、一ヶ月、1学期も仕上げの時期です。
 ですが、毎日毎日の積み重ねが、とても大切です。
 1日1日を大事にしていきたいですね。

6月21日(月)楽しい休み時間

画像1 画像1
暑い日は日がげでゆっくりと過ごす子ども達も増えてきました。
画像2 画像2

6月17日(木)楽しい休み時間(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間でも水分補給やミストシャワーを利用しながら楽しく遊んでいます。藤棚の下ではリラックスタイムです。

6月17日(木)楽しい休み時間(2)

画像1 画像1
ドッジボールやバスケ・鬼ごっこだけでなく、自然の中で生き物や植物に触れる子ども達もたくさんいます。今日は理科の実験で植物の養分として必要な日光を葉にあてない準備をしている子どもやカエルをつかまえた子どもが見せに来てくれました!
画像2 画像2

6月16日(水)子ども新聞の回覧

 子ども達が少しでも語彙力を増やすことができれば。
 私たちは、子ども達が少しでも言葉を知っていれば、一人ひとりの表現が豊かになるのではと考えています。そのためには、たくさんの読み物に触れることが大切ですし、たくさんの経験が必要ですし、たくさんの友達が必要だと思います。
 そんな体験を新聞も用意してくれています。
 学校にくる新聞を全学年に回覧してその取り組みを行っています。
 地道に、毎日、一つでも記事を読んでみましょう!
画像1 画像1

6月16日(水)図書選定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の新しい本がどうやって入るのか知っていますか?実は先生達がみんなに読んでほしい本や興味ありそうな本を毎年選んでいます。早く図書室のたなに並ぶといいですね!

6月14日(月)楽しい休み時間

画像1 画像1
限られた時間と場所の中で思いっきり楽しんで遊んでいます!
画像2 画像2

6月11日(金)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「津田の森」は「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」をするのに最適の場所です。代表委員の子ども達は暑い日でもみんなの安全のために一生懸命休み時間に呼びかけをしてくれています。ありがとうございます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000