最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

重要 1月31日(月)学校だより2月(19号)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はまちに待った「学校再開」となりました。先生たちはみなさんの元気な笑顔と笑い声が聞こえるのを今か今かと楽しみに待っていました。明日からまた楽しく学校生活を送っていきましょう!

学校だより2月(19号)

1月31日(月)学年だより

画像1 画像1
明日から学校再開となります。しばらくの間、配付物等はペーパーでもお配りしますが、「学校ブログ」や「クラスルーム」でもアップさせていただきます。

学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)

1月28日(金)プログラミング研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休業中でも先生達はこれからの学習の準備や研修を行っています。今日はプログラミング研修として「ビスケット」の取り組み方を共有しました。オリジナルの絵を動かしたり、全学年で簡単に取り組むことができそうです!

1月27日(木)登校できる日を・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、学習の中ではオンライン上でみなさんの元気な様子が伝わってきたり、先生達の質問にもしっかりと答えるこができていました。しかしながら、校内を歩いているとみなさんの元気な声や笑顔が見れず、とてもさみしく感じています。少しでもはやくみんなが元気に登校できる日を先生達は待っています!

1月26日(水)「学びを止めない」臨時休業(4)校内消毒

 子ども達との学習と同時に、今度は、校内の消毒にもとりかかっています。
 共用部分の消毒を粛々とみんなで行っております。
 しばらく学校の校庭開放も中止させていただいております。
 
 ご家庭におかれましてもご心配をおかけしますが、この間、不要不急の外出を心がけていただきまして、感染対策へのご協力をお願いします。
画像1 画像1

1月26日(水)「学びを止めない」臨時休業(1)

画像1 画像1
朝の健康観察です。みなさんの元気な様子が確認できています!
画像2 画像2

1月25日(火)家庭でできること

画像1 画像1
朝のニュースで紹介されていました。東京都福祉保健局からの「家族で守ろう10の約束」のチェックリストです。

東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo...

1月25日(火)臨時休業に向けて(2)

 明日26日(水)から28日(金)まで臨時休業となりました。
「学びを止めない」ためにも学年・学級による「オンライン授業」を引き続き実施します。先生達も一斉配信の準備をしています!

 一回では、職員全員が入れないため、2回に分けての明日からの準備です。
ハイブリット型の授業を進めてきた方法と、また違う方法を教職員団も学んでいます。

 子ども達、そして保護者の皆様にも色々とご心配をかけますが、どうぞご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

1月25日(火)臨時休業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日26日(水)から28日(金)まで臨時休業となりました。「学びを止めない」ためにも学年・学級による「オンライン授業」を引き続き実施します。先生達も一斉配信の準備をしています!

1月24日(月)オンライン授業

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症による学年閉鎖のため「オンライン授業」は始めています。画面に映る元気な子ども達の様子や授業に参加している様子から、少しでも早い登校再開を願います。

1月21日(金)給食記念日&試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(月)は給食記念日と6年生が中学校給食を試食する日です。給食についてたくさん学ぶことができる1週間になりそうです。ちなみに中学校給食はおいしそうな「すき焼き」ですよ!

枚方市中学校給食HP
https://www.school-lunch.net/Hirakata/

文部科学省HP(全国学校給食週間)
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1...

1月21日(金)児童会祭り への意気込み

 今日は、全校で児童会祭りの予定でした。
 新型コロナウイルス感染症の拡大で、残念ながら全校そろっての児童会祭りはできなくなりました。
 本当に残念です。

 しかし、ここで学べたこともあります。
それは、 何か楽しいことをするためには、わたしたちの まわりが あんぜんで あんしんできる かんきょうが いる ということです。
もし、 その あんぜんで あんしんな かんきょうが ないときは ときには やめたり ほうほうをかんがえたりする ことも ひつようだ  ということです。
 
 
 いまは、わたしたちの あんぜんを けんこうを いのちを しっかりまもるとき です。
 みなさんで のりこえていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)「ハイブリット型授業」学びを止めない取組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症拡大下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組みとして「ハイブリット型授業」が本日より再開しました。昨日までの準備もあり、どこの学級でもスムーズに授業が開始できています。先生の呼びかけにもしっかりと応えて授業に参加しています!

1月14日(金)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、代表委員会から
 児童会祭の変更についてお知らせがありました。
 まずは、 6年生のつくる動画をみなさん教室で視聴します。
 それ以外の学年については、3学期のお楽しみ会の中で行うこととなりました。
 大変残念な結果となりましたが、動画、お楽しみ会などが最高のものになるように、みんなでたくさん知恵(ちえ)を出し合いましょう!
 
 今年は「とら年」。
 トラの知恵に負けないいいものにしていきましょう。

 また、図書委員会からは、図書室の利用についてのお話がありました。
 図書室をみんなが気持ちよく使えるようにしていきましょう!
 みんな堂々と発表できていました!

1月14日(金)おいしい給食(おせち料理)

画像1 画像1
 お正月には雑煮やおせちを食べましたか?
 雑煮には、神様にお供えしたおもちを入れて、新年の力をいただく、年神様のたましいをいただくという意味があるんですよ。
 黒豆には、しっかりまめまめしく働いたり、勉強したりできるようにという意味があります。
 ぶりは、出世魚とよばれ、縁起がよい魚とされています。大きくなるにつれて名前が変わりますよ。
  
 このように新年を祝う、年神様を迎えるお正月には、人々の願いがたくさんこめられた食べ物がでてきますね。

 明日は1月15日で松の内期間も終わります。本格的に今年1年が始まりますね。
 さあ、1年健康に楽しくすごしていきましょね。
画像2 画像2

1月12日(水)駅伝大会に向けて(あゆみをとめない)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会より「第22回枚方市小学生駅伝競走大会」について以下のお知らせがありました。

「市内の多数の児童がスポ−ツをする喜びを味わい、体力の向上を図ること等を目的に1月23日(日)に実施予定の第22回枚方市小学生駅伝競走大会は、新型コロナウイルス感染拡大により、大阪モデルがイエローステージになったことなどを鑑み、やむなく中止することとなりました。何卒、ご理解の程、宜しくお願い致します。」

年末から練習してきてとても子ども達にとっては残念なお知らせとなりましたが、委員会からの新たなお知らせとして「大会に向けて練習していた児童が広く活躍できる場として、校内記録会を実施する」こととなりました!

そして今日も自分達の目標を越えるために練習を続けています!津田南っ子はあゆみ続けます!みんなで応援していきます!



1月10日(月)第73回枚方市成人祭「はたちのつどい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 津田中学校で、「果敢(かかん)〜輝(かがや)く未来(みらい)へ今(いま)と闘(たたか)う私(わたし)〜」と題して成人祭が行われました。
 
 新型コロナウイルス感染症対策もあり、来賓のご入場は校区にお住まいの枚方市市議会議員の方々と津田小学校、津田南小学校両コミュニティ会長の方々のみとなりました。
 式では、枚方市長の式辞、枚方市議会議長の祝辞を録画で見ました。そして、新成人の決意と責任が感じられる堂々とした話し方で新成人代表の方が、言葉を読んでいました。
 
 久しぶりに再会する津田中学校などの卒業生の方々の様子を見ていると、大変頼もしく感じました。これからの津田校区を、枚方市を、日本を支えていってもらいたいです。
 
 さて、明治時代から今日まで約140年間、日本での成年年齢は20歳と民法で定められていました。この民法が改正され、 2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わります。これによって、2022年4月1日に18歳、19歳の方は2022年4月1日に新成人となります。ですから、 6年生の児童の皆さんは、6年後18歳で成人になります。少し難しいですが、また社会で学んでくださいね。

 

1月8日(土)お正月の行事「とんど祭り」

画像1 画像1
お正月の行事として「とんど祭り」があります。1月上旬から中旬にかけて、各地で行われています。 門松や注連縄など正月飾りや、古いお守り、神札などを「とんど」の火で燃やしてお焚きあげし、その炎で暖まりながら 無病息災や大漁・豊作などを願う伝統行事で、お正月の風物詩です。

近くの学校では桜丘小学校で毎年実施されているので、訪れてみました。

ちょうど桜丘小に隣接している東海大仰星高校ラグビー部が全国優勝したので横断幕がかかげてありました!

詳しい「とんど祭り」の様子は「桜丘小ブログ」で確認してみてください!

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

画像2 画像2

1月7日(金)保健室からみなさんへ

画像1 画像1
保健の先生がみなさんのために冬休みに準備してくれたたお知らせを保健室前にわかりやすく掲示してくれています。寒い日が続きますが体調管理に気をつけていきましょう!立ち寄ったら見てくださいね!
画像2 画像2

1月7日(金)1、2年生 始業式の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、冬休みの出来事を発表したり、早速音読に取り組んだり、冬休みの出来事日記をお隣の人と交流したりと色々な活動を見ることができました。
 2年生は、係決めをしたり、冬休みビンゴをしたりとそれぞれに子ども達がひさびさの再会を楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000