津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月30日(金)美しい保健室

画像1 画像1
画像2 画像2
 校務員さんが夏休みを利用して学校の修繕をして下さっています。
 今日は、保健室の壁ぬりです。
 下地塗り、色塗り、そして二度目の色塗りと3回もペンキを塗ってくださいました。
 美しい保健室がまた美しくなりました。

7月28日(水)稲の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は地域の広い田んぼで田植えができなかっため、運動場の一部分で田植え体験を行いました。小さかった稲がいつの間にか大きく成長しています。

7月23日(金) 7/22(水)実施の校内研修

 1学期終了後、校内研修を行いました。
 今回は、子ども達の発達についての校内研修でした。
 一人ひとりの成長を見守りながら私たちがどう対応できるか色々と学びました。 

 私たち教職員はたくさんの子ども達の出会います。そして、一人ひとりの子ども達が、一人ひとりの個性を持っています。そんな子ども達が同じ教室で、同じ校内で生活をします。
 一人ひとりが安全に学校生活を送るためにも、子ども達一人ひとりの話していること、行動していることを理解することがとても大切だと感じています。そして、結果として、その一人ひとりが集団で生活できることを目指して、社会生活できることを目指しています。
 
 
画像1 画像1

7月23日(金) 7/19(月)校内研修

 校内研修は、講師役を教職員が行うこともあります。
  
 今回は、ソーシャルスキルについての取り組みを学びました。
 ソーシャルスキルとは、分かりやすく言いますと「一人ひとりの性格を大切に、教職員や友達と良好な関係を保ちながら学校生活への適応に役立つ行動のためのスキル」というものです。
 
 具体的には、「挨拶すること。」「整理整頓ができること。」「気持ちの切り替えを学ぶこと。」などなど、子ども達が学校生活から行く行くは社会生活も難なくできるように、色々なスキルを学んでいく事です。
 コミュニケーション力の一つとも言えます。最近では、非認知能力といって点数評価で測る以外の能力とも関係してくるものです。
画像1 画像1

7月23日(金)職員室玄関には・・・。(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の牧野さんが子ども達のために「鈴虫」や「カブトムシ」を職員室玄関に誰もが観れるように設置してくれています。夏休みに入る前は1年生の子ども達がとても喜んで「鈴虫」を手に取ったり、高学年の子ども達は水をあげたりきれいに掃除までしてくれていました。「鈴虫」はこれから大きく成長して素敵な鳴き声を聴かせてくれそうです。ちなみに「鈴虫の表示」は本校の事務の先生が作成してくれています。

7月21日(水)楽しい夏休み!

画像1 画像1
いよいよ夏休みが始まりましたね。しっかりと生活のルールを守りながら、楽しく過ごしてください。みなさんの思い出の話を楽しみに待っています!

7月20日(火)楽しい休み時間(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空高い青空の下で子ども達は思いっきり遊んできます!

7月20日(火)楽しい休み時間(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の休み時間は123年生と456年生に分かれていたので1年生の子ども達は普段はなかなかできないバスケットボールや芝生に寝転がったりして遊んでいました。小さなカエル探しも一生懸命です!

7月20日(火)楽しい休み時間(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年のバスケットボールやドッジボールは見ていてとてもスピードと力強さがありとても面白いです。

7月20日(火)楽しい休み時間(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一輪車やボールの投げ合いも運動場を大きく使って楽しんでいます。

7月20日(火)終業式(ZOOM)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインの終業式では、校長先生からは1学期頑張ったことやこれから始まるオリンピックのお話がありました。教室で聞いている子ども達は返事をしたり手を挙げたりしっかりと反応しています。生活指導の先生からは夏休みの過ごし方について大事なお話がありました。色々なことに気をつけて楽しい夏休みにしましょう!

7月19日(月)夏空

画像1 画像1
夏空がとてもきれいで、ついつい下校の様子を写真におさめました。明日は終業式です。夏休みまであと1日です。元気に登校してきてくださいね!

7月16日(金)クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(水)は1学期最後のクラブがありました。普段、体験できない内容に子ども達はいつも全力で取り組んでいます。いつも楽しそうな笑顔が印象的です!6年生は卒業アルバムの写真撮影もありました。

7月16日(金)クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内クラブでは普段から興味あることや初めての内容など先生達の説明をしっかりと聞いて取り組んでいます。できあがった作品等はお家に持って帰ったり、校内に掲示しています!

7月16日(金)大掃除 全学年

 先に大掃除についてお伝えしましたが、全校を歩いて回ると、一生懸命に働く姿をみて感心してしまいました。
画像1 画像1

7月16日(金)大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ楽しい夏休みを来週にひかえ、今日は大掃除の日でした。普段から一生懸命にきれいに掃除をしてくれていますが、今日は特に丁寧に教室や廊下、集中下足室などきれいにしてくれましたよ。

7月14日(水)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降らずに少しでも運動場が使える時は思いっきり遊んでいます。

7月8日(木)雨の20分休み(3)

 普段より図書室も利用者が多かったです。
 先生と掲示物を作ったりも。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)雨の20分休み(2)

音楽室でドラムやオルガンの練習をしたり、クラスでみんなで輪になったり、先生とオルガンで連弾したり。雨の20分休みを有意義に過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)雨の20分休み

 雨が続く毎日ですが、子ども達は、雨対応の遊びをそれぞれのクラスでしています。
 じゃんけんをしたり、コリントゲームをしたり、モンスターを見学したり。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000