最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:237
総数:504781
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

8月31日(火)校内研修会

 少し前のお話なります。先週23日(月)に校内研修会を行いました。
 講師として、枚方市教育委員会 教育研修担当の井手内指導主事を迎えました。

 今年度の子ども達の目指すべきゴールは以下の二つです。

 「あいてに つたえたいことが つたわるように はなすことができる 子ども達」
 「たいせつなことを いしきして きくことができる 子ども達」
 
 始業式でも、子ども達にスライドを見せながら説明しました。
 一見、なんて、ふつうのこと、と思われるかもしれません。
 しかし、この子ども達同士のやりとりがうまくいかず、けんかになったり、お互いが嫌な気持ちなったりと様々なことが起こります。
 
 私たちは、1人ではなかなか生きていけません。どこかで、だれかと何かしら関わることで前に進んで行っているような気がします。
 ですが、結構難しいことでもあります。

 これらを、外国語の授業を通して行っています。
 もちろん、他教科でもこの活動を生かしながら。
 3年生以上が外国語で、1、2年生ではその基礎である国語などを通して培います。

 ぜひ、ご家庭でも、子ども達との会話の時間を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月)校務員さんありがとうございます。

画像1 画像1
今日はとても暑い日差しが照りつく中、校務員さんがみんなんがよく使う「鉄棒」と「ジャングルジム」の色がはがれていたので、きれいにペンキぬりをしてくれていました。暑い中、本当にありがとうございました。

8月27日(金) 校務員さんありがとう みんなの舞台

画像1 画像1
画像2 画像2
 さて、ここは、職員室の前。そう、みなさんが、挨拶をしてくれる舞台(ぶたい)です。
 コンコン(ノックの音)
 「失礼します」
 「私は、○年○組の ◽︎◽︎ △△ です。」
 「(用件を伝えていますよね。)」
 「失礼しました。」
 この挨拶は、本校の自慢の一つと言えます。ほんとに、うまい!
 
 さあ、新しい舞台で、またみんなの挨拶が待ち遠しいです。

8月27日(金)じぶんで まもる みんなで つづけよう 土曜日 日曜日も

 
 しんがたコロナウイルスから じぶんをまもる ために「じぶんでできること」を おぼえていますか。
 つづけることが とっても たいせつなんですよ。
 きょうも ひとりひとりで とりくみましょう。
(イラストは諏訪中央病院玉井道裕医師から)
 https://www.suwachuo.com/pdf/deruta.pdf?_ga=2.1...

画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(金)学校をいつもきれいにしてくださっています 感謝

 お盆からの大雨と暴風の影響で津田南の森の木々が倒れていました。地域の方々がすぐに撤去してくださり、子ども達の環境を整備してくださいました。
 それだけではありません。始業式前に子ども達の環境を少しでもいいものにと、体育館の周りの雑草を刈り取ってくださいました。ビニル袋約10袋ぐらいになっていました。
 本当に、本当に、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金)運動会に向けて

画像1 画像1
今日の児童集会は運動会に向けて、運動場の石拾いをしました。短い時間でしたがあっという間にたくさんの石が集まりました。気持ちよく練習ができそうです。
画像2 画像2

8月25日(水)オンライン授業に向けて

画像1 画像1
本日は「始業式」だけのオンライン配信となりましたが、明日からは本格的な「オンライン授業」となります。午後の時間を使い、できる限りスムーズに授業が配信できたり、休んでいる子ども達も授業に参加できるようになるための研修を実施しました。これからも定期的に実施していきます!
画像2 画像2

8月25日(水)始業式(オンライン授業開始)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より学校をお休みされている方でも授業に参加できる「オンライン授業」が始まりました。本日は「始業式」のみの配信となるましたが、明日からはお休みされている学級での授業配信となります。「始業式」では校長先生より、元気なみなさんと会えて嬉しいことや感染症対策の徹底、そして「あいさつの大切さ」の話がありました。

8月25日(水)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期がスタートしました。久々に再開した子ども達は先生達やお友達と楽しそうにおしゃべりしたり、運動場で元気に遊んでいました。

8月5日(木)明日は広島原爆の日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日8月6日午前8時15分は広島市へ原子爆弾が投下された日となります。76年目をむかえます。6年生は11月に広島へ修学旅行として平和学習を学びに行く予定です。子ども達と一緒に平和について考える良い機会になっていただければ幸いです。

(1)原爆ドームを深く知ろう
https://www.hiroshima-kankou.com/world-heritage...

(2)広島公式ホームページ
https://hiroshimaforpeace.com/

(3)広島平和祈念資料館
http://hpmmuseum.jp/

8月5日(木) 図書館の本整理 小中学校 及び 図書館 連携

 今年度は、学校図書館の司書の先生が本校に配属されています。

 これは、全校配置を目指した枚方市教育委員会の特別の事業でもあります。
 津田小学校とも兼務されているため、学校図書館を利用する津田中学校校区の子ども達が津田中学校に行っても図書館を有効に活用することができると思います。本当に有難い事業です。
 子ども達にはどんどん本を読んでもらいたいですが、まずは、字を読み慣れることが大切だと考えています。
 中学校を卒業すると、社会に溢れている字を、自分たちで読み進める力が必要となってきます。
 少しずつでいいので、読み慣れる習慣がつくように学校でも家庭でも地域でも育んでいきたいですね。
 今日は、津田中学校の図書館司書の先生、中央図書館の司書の先生方などで、本校の本の整理を行ってもらいました。
 
 本は、あらゆる種類のものがあります。無いというものが無いというぐらいの種類があります。
 子ども達に、本に触れる機会を作っていきましょう。

 司書の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1

8月4日(水)学級通信

画像1 画像1
職員室にカラー印刷機が導入されています。先生達は工夫して子ども達の頑張りを「学級通信」として発行しています。
画像2 画像2

8月3日(火)明るい保健室

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの間に色々な工事が行われています。
保健室の蛍光灯もLED電気に変わり、明るい保健室となりましたよ。

8月2日(月)トイレ改修工事

 夏休み開始と同時に工事も始まりました。
 特に、今年の大工事は、トイレ改修です。
 快適なトイレになるのが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000