最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月9日(金)学校の様子

 学校にたまごが届きましたよ。
 「ありがとうの木」の前にあります。
 何のたまごか分かりますか?
画像1 画像1

9月9日(金)児童朝礼

画像1 画像1
今回の児童朝礼では校長先生より9月の「いじめ未然防止啓発月間」に対して、普段の学校生活の中で、友達との関わりで相手に嫌な思いをさせていませんかとの確認がありました。これからも楽しく学校生活を送るために、後日「津田南小版いじめリーフレット」を配付予定です。

後半では運動会本番に向けて、みんなで石ひろいをしました。安全に練習を進めていきます!
画像2 画像2

9月5日(月)休み時間 音楽 4、5、6年

 先生は、一人。しかし、4年以上の子ども達が合奏の練習にはげんでいます。とってもいい体験ですよね。完成がとっても楽しみです。音楽会できますね。
画像1 画像1

9月5日(月)挨拶運動「ありがとうの木・友達編」

 1学期から続いているあいさつ運動のあいさつの木。
 2学期は、友達へのありがとうを伝えています。
 続々と、みんなのメッセージが校長室前に飾られています。
 810名の子ども達と、どこかでだれかとつながることができますように。
 あいさつは人とひとをむすぶ、まほうのことば!
画像1 画像1

9月5日(月)登校の様子

画像1 画像1
 今日は、9月最初の月曜日。PTAの方々のあいさつ運動が実施されました。
 どうでしたでしょうか?子ども達は元気よくあいさつできていたでしょうか。
 今日の担当の先生は「あいさつする児童が増えましたね。」と話されてました。私はとっても嬉しかったです。
 さあ、場面に応じたあいさつをどんどんしていきましょう。
画像2 画像2

9月2日(金)すてきな詩にかこまれて

画像1 画像1
2学期も先生達がみんなに向けて、素敵な詩を書いてくれています。多くの子ども達が立ち止まり、季節や作者の思いを感じとっています!
画像2 画像2

9月2日(金)避難訓練(風水害)

画像1 画像1
今日は避難訓練として実施に台風が近づいてきたり、暴風警報が出た時に集団下校するまでの訓練を実施しました。実際に集団下校する児童と保護者の方に引き渡しする児童とに分かれてからの確認です。後半では地区別に分かれて、登下校の際の危険箇所等をみんなで共有しました。
画像2 画像2

9月1日(木)譲り合い 休み時間

「先生、ブランコを代わってもらう時、どうしたらいいの?」
「ちょっと、聞いてみますか?」
「ブランコ代わってください。」
「ちょっと、まって。」
「はい、代わるわ。」
とてもいい気持ちになりましたね。1年生にブランコを代わってくれた人、ありがとうございます。津田南の文化になるといいな。
画像1 画像1

9月1日(木)防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(木)は防災の日です。

そして枚方市では9月2日(金)が「枚方市立学校園防災教育の日」です。

大きな災害が発生すると、電気・水道・ガスなどのライフラインが停止し、食品や日用品が手に入りにくくなります。

日頃から、家庭で水や食品を多めに備蓄しておくと、いざという時に安心です。

明日の給食では、非常食のカレー(ご飯とカレーが一緒に入っているレトルトの非常食)が登場します。

防災の日に合わせて、全学年で防災について学習している所です。

ご家庭でもお子様と一緒に防災について話し合っていただくよう、ご協力の程、宜しくお願いします。

9月1日(木)給食だより

画像1 画像1
給食だより89月号のお知らせです。
ご確認ください。クラスルームでもお伝えしています。

👉給食だより89月
画像2 画像2

8月31日(水)理科委員会

 理科委員会では、日頃使う洗剤、お水、精製水などを見分けるための実験を行っていました。さあ、どれが何なのか改めて分かりますか。透明の水でも違いますね。
画像1 画像1

8月31日(水)掲示会活動

 今日は本当に蒸し暑かったです。しかし、もうすぐそこに秋があります。ここにも秋を見つけました。
画像1 画像1

8月31日(水)図書委員会

 夏は涼風(りょうふう)、秋は月そして、秋は読書!夏休みの読書感想文もたくさん提出されました。特に、6年生は頑張ってくれました。
 図書委員会も、それぞれのグループで色々と活動していました。入荷本も楽しみですよ。
画像1 画像1

8月31日(水)代表委員会

画像1 画像1
代表委員のみなさんで早くも運動会の準備に入っています。新学期が始まってからも、休み時間に、校内を回って安全に気をつける呼びかけを頻繁にしてくれています。その発信があるからこそ、運動会もまとまります。ありがとうございます。
画像2 画像2

8月31日(水)給食委員会

 給食が始まりました。暑い暑い調理場で調理員さんが作る給食は最高です。それを応援するのが、給食委員。
 今日は、カルタづくりに挑戦です。これで、みんなの好き嫌いもなくなります。そして、ご家庭でのお食事の様子もうかがえました。
画像1 画像1

8月31日(水)美化整美委員会 環境委員会など

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し回りきれませんでしたが、廊下を清掃してくれたり、古紙を回収してくれたり、牛乳キャップ回収入れを作ってくれたり、それぞれ色んなところで活動してくれました。
 この委員会活動は、学校の素晴らしい雰囲気を作ります。この活動が、みなさんの住む地域にも広がりますよ。

8月26日(金)身体測定 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から学年ごとに身体測定が始まりました。夏休みの間に心も体も大きく成長しているようです。測定前には保健の先生より水分ほきゅうがどれだけ大事かの話がありました。のどがかわいたなあと思う時はすでにペットボトル1本分の水分が失われているそうです。こまめな水分ほきゅうを忘れずに!

8月25日(木)たのしい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにみんなと出会えて、思いっきり遊ぶ子ども達の姿が津田南小学校のいいところでもあります。先生達も全力でこたえています!

8月25日(木)始業式(2学期)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても暑かった夏休みが終了し、2学期が始まりました。校長先生からは校長先生自身の夏休みの思い出から、「考えることをたいせつにしてほしい」とあり、津田小学校の全児童が相手のことを考えて過ごしていきましょうとのお話しがありました。また、人権担当の先生からは「ふわふわことば」と「ちくちくことば」をつかうとどのように相手が受けとめるかのお話があり、「ふわふわことば」がたくさんひろがる津田南小学校にしていきましょうとありました。

8月24日(水)給食コンテスト結果発表です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの特別企画として1学期においしくいただいた給食で「思い出にのこった給食」と「給食に出てほしい料理」のアンケートをとりました。その結果を発表します!

1位 カレー
2位 フルーツポンチ
3位 わかめごはん
4位 かきあげ
5位 ノルウェー風くじら
6位 かきたまじる
7位 れいとうみかん
8位 にんじんシリシリ
9位 おきなわそば
10位 七夕そうめん

やはりカレーが1位でしたね!いつも完食です!
ちなみにノルウェー風くじらはあまり登場していませんが、みんなの思い出にのこっているようです!

給食にでてほしい料理は確かにおいしそうですね!好きなものをえらんで好きなだけ食べることができる「バイキング」もやってみたいものです!

26日(金)から2学期の給食が始まります。毎日暑い中でも一生懸命に作っていただいている調理員さんへ感謝の意味をこめながら、2学期も給食をおいしくいただいていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
いきいきつなみプラザ
2/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000