最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

(再掲)水泳指導週間!

いえを でるまえに してきましょう!
1 🥣あさごはんを とる
2 🥛おちゃや おみずなど すいぶんを かならずとる
3 👀たいちょうを みる
ほごしゃが先にお出かけされる時は事前に準備等をお願いします。

6月6日(月)代休 校内安全マップ 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜授業の代休日です。ゆっくりと過ごしているでしょうか?

保健室前には保健委員会のみなさんが作成してくれた「校内安全マップ(危険な場所に気をつけて)」が掲示されています。ひとつひとつにとても工夫があり、あらためて校内でもケガしやすい場所や気をつけないといけない場所がたくさんあることがわかりました。ぜひ保健室前のマップで確認してくださいね!


6月4日(土)引き渡し訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。ご準備いただいたこともあり、30分程の時間で子ども達800名近くを送り出すことができました。
 実際に起こった場合は混乱が予想されますが、この手順などをご記憶に留めて頂くことで本番に活かせることと考えております。今後ともご協力をお願いいたします。
 尚、学校は子ども達の引き渡しの後、地域コミュニティの避難所となる場合も十分考えられ、教職員がその対応業務にあたることもあります。

6月4日(土)すてきな詩にかこまれて

画像1 画像1
校内の掲示用黒板には先生達が子ども達のためにすてきな詩を書いてくれています。暑い7月に向かっていく6月は詩の表現からもわかるように色々な表情をみせてくれますね!
画像2 画像2

6月4日(土)引き渡し訓練(土曜授業)

画像1 画像1
引き渡し訓練にご協力いただいありがとうございました。暑い中の訓練となりましたが、保護者の皆様のご協力のもと安全に実施することができました。本日の訓練を生かし、実際の災害時に備えて参ります!

6月3日(金)プール開きに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(火)のプール開きに向けて準備しています。職員で機械の動かし方や実際にプール一面に水をはることができました。楽しみにしていてくださいね!

6月1日(水)プール清掃

画像1 画像1
約2年ぶりの水泳学習に向けて、職員作業としてプール清掃を行いました。安全に学習できるか、危険箇所がないかを確認しながら、プール開き(7日)まで準備を進めていきます!
画像2 画像2

6月1日(水)登校班班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の20分休みに登校班の班長会がおこなわれました。新しい登校班で約2ヶ月がすぎました。安全に登校できているか何かこまっていることはないかなど担当の先生と確認して、日々の安全な登校につなげていきます。

6月1日(水)クリーン津田

 先週行われましたクリーン津田のおかげで、グランド周辺がとてもすっきりとした様子になりました。梅雨を迎えるにあたり本当に気持ちのよい状態になりました。多数のご協力に心より感謝です。そして地域教育協議会の皆様にも感謝いたします。
 また、当日は、午前中に自治会長が自ら草刈機で子ども達が草を集めやすいように先に刈り込んでくださったり、うまうま美味いの田んぼをお貸しくださっている方も草を刈ってくださったりとたくさんの方にご協力いただきました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)うまうま美味いプロジェクト コミュニティスクール(2) 5年生

 コミュニティスクールの一貫事業として、今年も「うまうま美味いプロジェクト」が始まりました。これは、5年生の総合的な学習の一つで、元PTA会長の発声のもと地域の田んぼをお借りして田植えから稲刈りまでも体験し、そこから、新たな学びを得てもらうことが目的です。
 まずは、月曜日に田んぼの持ち主のご夫妻から一連のお話をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(土)うまうま美味いプロジェクト コミュニティスクール(1) 5年生

 月曜日に5年生への説明を前に土曜日のクリーン津田の前に、地域の方々で打ち合わせをしてくださいました。今年のPTA会長も参加してくださいました。
画像1 画像1

5月31日(火)業務改善アシスタント配置

画像1 画像1
今年度、津田南小学校は教育委員会が進める「業務改善推進校」に選ばれました。これまで以上に学校が先生達にとって、そして子ども達にとって安全で楽しく学べる場所になるために取り組んでいきます!たくさんの笑顔があふれる津田南小学校を目指します!さっそく業務アシスタントさんにお手伝いしていただいています。ありがとうございます!

枚方市ホームページ
(1)学校における働き方改革推進について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034203.html

(2)実践事例集
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

5月27日(金)救命救急講習(2)

画像1 画像1
いつどんな時でも対応できるように準備しています。
👉救命講習資料

学校の草抜きにご協力を!家を出る前にも水分補給を。

熱中症予防のため各自水筒をお持ちください。 地域の方々も来てくださいます❗️ 梅雨前に草抜き等をして、子ども達のために環境整美にご協力下さい。整った環境で育つ子ども達は、さらに優しくて、思いやりのある子どもになります!(こどもが くる ばあいは、かぞくと きてくださいね。) 👇 クリーン津田
画像1 画像1

5月28日(金)救命救急講習

 教職員向けに救命救急講習を行いました。
心肺蘇生法、熱中症対策、喉にものが詰まった時の対応、エピペン対応など。
まずは、起きないようにするために、安全・安心な環境にすることが大切です。教職員一人ひとりの真剣な取組を学校教育にも生かしていきます。
1つひとつが命にかかること。冷静に対応できるようにしていきたいです。ぜひ、ご家庭でも子ども達と話し合ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)ひとネタ会(自主研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の先生達の「ひとネタ会(自主研修)」はマット運動における系統的な指導方法をみんなで学びました。子ども達と同じようにグループワーキングしながら、明日からさっそく安全に楽しく取り組んでいけそうです!

5月23日(月)学校の様子 剪定(せんてい)

いつも正門で午後に見守り活動をしてくださっている地域のご家族の方が、 津田南庭園を剪定(せんてい)してくださっています。ありがとうございます。
みなさんも、もし、この瞬間を見たら、ぜひ
「ありがとうございます!」と声をかけてください。
土曜日はクリーン津田です。
ぜひ、参加をお待ちしています。
画像1 画像1

5月23日(月)わたしたちのまち枚方(デジタル教科書)研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生・4年生の社会科で学ぶ副教材「わたしたちのまち枚方」はこれまで普通の教科書として配付されていましたが、今年度からデジタル教科書として使用していきます。教育委員会より教材作成に携わっているプランナーの先生にきていただきわかりやすく説明していただきました。動画はもちろん360度画面など実際にその場所に行って学んでいるようです。更にうれしいことに防災設備のページには津田南小学校の防災設備と校長先生の説明動画が紹介されています!

5月20日(金)20分休み

 グランドで子ども達が元気に遊んでいる様子をみると、こちらも元気をもらいます。
 本校の先生達も、グランドでたくさんの子ども達と走り回っています。先生達のパワフルさに驚きです。
画像1 画像1

5月20日(金)学校の施設点検の方にもこんにちは。

 枚方市教育委員会の施設担当の方々が校内の施設点検に来てくださいました。
 ありがとうございます。
 みんなも挨拶できたかな?
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いきいきつなみプラザ
3/25 ストリーテリング
陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000