最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

重要 5月20日(金)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは大事なお話が2点ありました。ひとつは学校にお客さまが来られた時にしっかりと「あいさつ」ができていること。ふたつめに学校生活の中でしっかりと考えて行動すれば危険な事も防げるという内容のお話でした。美化委員会からは「もくもくせいそう」のお知らせがあり、みんなで校内をピカピカにしていきましょうと周知してくれました。

5月18日(水)枚方市教育委員会による学校訪問

 本日、枚方市教育委員会から尾川正洋 教育長、
岩谷誠 副教育長、位田真由子 学校教育部長が来校され、子ども達の授業の様子を見学されました。三つの教室棟、少人数教室など出来るだけ子ども達の様子が分かるようにご案内しました。
 廊下で挨拶をしていた児童のみなさん!学校を訪ねてきた人に挨拶できるって素敵でした。 また、図工の作品、そして、そこから広がる言語活動、少人数での子どもの分かりやすい発言、理科実験のまとめとしてタブレット・jamboardを子ども達が活発に活用している様子へ たくさんの応援の言葉をいただきました。

 これからも更なる学校支援をよろしくお願いいたします。
👇(ご紹介)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000045178.html


画像1 画像1

5月18日(水)20分休み 代表委員

画像1 画像1
 20分休みの最後を飾るのは、代表委員のメンバーです。
 「そろそろ教室にかえらなあかんで。」
と、優しく低学年に声をかけてくれていました。その後は、ダッシュで教室に戻っていました。今日も、学校の安全・安心な空間をつくってくれている代表委員会のみなさまに感謝です!
画像2 画像2

5月18日(水)安全・安心を 保(たも)つために

画像1 画像1
安全や安心な場所で生活すると、子ども達も安全や安心を意識します。
安全な学校、安心できる学校、安全な地域、安心できる地域、安全な家庭、安心できる家庭。

そして、安全と安心を保つためには、家庭・地域のお力が必要となります。
いつも本当にご支援、ご協力をありがとうございます。

それだけではありません。
学校・家庭・地域だけでは足りないこともあります。
警察・病院・消防署などたくさんの安全・安心に関係する機関の力も必要です。

そして、何よりも、それぞれの機関にいる私たち一人ひとりが
安全と安心に感謝し、そして、維持できることを引き続き継続していくことが大切です。

今年の本校のテーマは「考える力を育む」です。

ぜひ、みなさんで、考え続けていきたいと考えています。

5月17日(火)ありがとうの木(5)

画像1 画像1
「あらがとうの木」にたくさんの花が咲いています。
一人ひとりの心の中にいろいろな「ありがとう」があり、今まで以上に「ありがとう」の言葉につつまれる津田南小であってほしいです。
画像2 画像2

5月17日(火)外国語研修

画像1 画像1
今日の放課後は先生達が自主的に外国語の研修を行なっていました。6年生が取組んでいる内容を発表してもらい、これまで津田南小で取組んできた外国語の実践を確認しながら、子ども達が楽しく外国語に触れ、自信を持って表現できる授業を目指していきます。

画像2 画像2

5月13日(金)校外学習 6年生 番外編

画像1 画像1
 こちらのクイズ、分かりますか?
 すっかり、答えを撮ってくるのを忘れてしまいました。できましたら、答えをお願いします。自主学習にでも書いてみてください。
 ちなみに、6年生いがいの人は、わからないですかね。
👇鑑真さん(がんじんさん)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

👇遣唐使(けんとうし)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
画像2 画像2

5月15日(日)日曜参観(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は1・5・6年生の参観でした。タブレットを活用した授業もあったりと今の子ども達の学習方法もご覧なれたかと思います。1年生は「て」についての授業です。

5月15日(日)日曜参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は2・3・4年生の参観です。久しぶりの参観に子ども達も少し緊張している様子ですが、元気に取り組んでくだいね!

5月12日(木)ありがとうの木(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
最近の校長室の前は少しにぎやかです。
子ども達が「ありがとうの木」の素敵な花のメッセージをみたり、メッセージを書いて素敵な花を咲かせたりしています。そして、教室、運動場、調理場、いろんな場所で「ありがとう!」の声がきこえるようになってきています!


保健室の先生、みてくれてありがとう!

そうじを手伝ってくれてありがとう!

いつもおいしい給食ありがとう!

みんながくれる「ありがとう」にありがとう!

津田南小にきてよかった!いろんな友だちができました!

校長先生、いつもみんなのことを考えてくれてありがとう!

子ども達のあたたかいたくさんの言葉が津田南小の宝物です。

5月11日(水)委員会 体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 グランドの倉庫整理、体育館の倉庫整理など学校内の整理整頓をしてくれました。とても美しくなりましたよ。ありがとうございました。

5月11日(水)委員会 環境委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 不要になったプリント類の回収をしながら、古紙再生のために活動をしてくれていました。タブレットが導入されましたが、まだまだ紙類はありますね。ありがとうございます。そして、環境にやさしい学校としてSDGs(エス ディー ジーズ)を意識しましょう。
⇩SDGs とは
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

5月11日(水)委員会 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会がタブレットで写真撮影をしています。
 怪我をしやすい、また事故が起こりやすい箇所を確認して撮影してくれています。少しでも、安全に過ごせる学校にしてくれているのですね。嬉しいです。

5月9日(月)「ありがとうの木」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ありがとうの木」にも少しづつ花びらの数が増えてきています。

あいさつをしてくれてありがとう!
ともだちになってくれてありがとう!
なかよくしてくれてありがとう!
おいしい給食を作ってくれてありがとう!
まきのコーチ、いつも50m走の時に線を引いてくれたり、走り方のコツを教えてくれてありがとう!

これからも大切な人にたくさんの「ありがとう」を伝えていきましょう!


5月9日(月)集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(金)に引き続き2回目の集団下校となりました。今回は前回よりも保護者の皆様の協力もあり、スムーズに集団下校する子ども達の確認がとれ、より安全に班長を中心として下校することができました。また、下校の様子を見守っていただいた保護者の皆様や地域の皆様、大変ありがとうございました!

5月5日(木)こどもの日 児童福祉週間の開始

画像1 画像1
 5月5日は子どもの日です。
ほうりつを みますと、
「こどものじんかくを おもんじ 、こどものこうふくを はかるとともに、ははに かんしゃする ひ」 と書いています。もちろんお父様はじめ家族にも感謝しましょう。

 先日の委員会では、みんなの手作りで鯉をつくってくれていました。校内でも、ゆらゆらと鯉が、子ども達の成長を祈って泳いでいます。
 そして、これから、一週間は子ども達が立派な大人になる環境を整えるためにと、児童福祉週間になっています。
👇児童児童福祉週間
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

5月2日(月)素敵な詩にかこまれて

画像1 画像1
津田南小の校舎内には先生達が素敵な詩を書いてくれています。子ども達は時に立ち止まり、その詩の世界に入りこんでいるようです!
画像2 画像2

5月2日(月)20分休み 運動場

 今日は、とってもいい天気でしたね。
 運動場も活気あふれる子ども達が遊びまわっていました。
 鉄棒の近くを通ると、みんなが技を披露してくれました。
 とっても、うまいんですよねー!お願いですから、大きな怪我をしませんように。鉄棒の棒をつかむ時は、親指ロックですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)国語 4年生

 今年も、学校図書館司書の先生が来てくださっています。早く、枚方市各校に配置されることを願います。
 そのためにも、みんなでたくさん図書館を利用しましょうね。
 今日は、本の分類の紹介、そして読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)ありがとうの木(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週「ありがとうの木」が校内のどこかに誕生しました。さっそく記念すべき最初に咲いた素敵なお花は5年生の児童の「友だちになってくれてありがとう」というメッセージです。なんと心がほっこりするメッセージなんでしょう!そして次々に素敵なお花が咲きだしました。

「○◯先生いつもやさしくわかりやすく教えてくれてありがとう」

「大きな声であいさつしてくれてありがとう」

「たくさんはなしかけてくれたり、発表してくれてありがとう」

「なかよくしてくれてありがとう」

「学校にきてくれてありがとう」

「○◯先生勉強をおしえてくれてありがとう」

「ともだちになってくれてありがとう」

「給食を作ってくれてありがとう」

「○◯先生いつも笑顔で元気にしてくれてありがとう」

これからもどんどん「ありがとうの木」に花が咲きつづけることを願っています!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いきいきつなみプラザ
3/25 ストリーテリング
陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000