津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月2日(日)運動会フォト(10)3年生

 まだまだ、それ程身長も大きくない3年生がコーナーを回るのは、とても難しいことかもしれません。4月からの練習で本番ではうまく体を斜めに保ちながら走り切っていました。後ろから見ていてよくわかりました。
画像1 画像1

10月2日(日)運動会フォト(9)係活動

 こんな工夫も係活動の人たちがしていたのですね。低学年のみんな、見ていたかな?
 そして、係活動の人の目線は、いつもみんなの競技を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(日)運動会フォト(8)係活動

 巧みな技が問われるライン引き。真っ直ぐを問われたり、円を問われたり。しかも、出来るだけ早く仕上げないと!本番もばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(日)運動会フォト(7)係活動

 そうなんです。係活動には巧みな技もひつようなのです。アナウンサーの力みたいに、見たものをすぐに言葉にしたり、相手のことを考えたり。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(日)運動会フォト(6)係活動

 係活動は、競技に集中するだけでなく、児童一人ひとりを真剣に見ることでもあるのですね。6年生がみんなを見守るかのように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(日)運動会フォト(5)係活動

 係活動を横で見ていると、一人ひとりが競技に集中していることがとてもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(日)運動会フォト(4)係活動

 今日の運動会の係活動はかなりの暑さだったと思います。プログラムの初めからよく本当に行動してくれました。6年生は、津田南小学校のモデルだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(日)運動会フォト(3)開会式

 とても空が高く感じるスタートでした。第44回運動会の幕開けでした。6年生が、主体となって、校歌の指揮をしたり、目標を伝えたりと色々と活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(日)運動会フォト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わりました。
 暑い中、保護者の皆様にご協力をいただき本当にありがとうございました。子ども達の朝の送り出しの後のお手伝い大変ではなかったでしょうか。
 PTA本部の方々、PTA委員の方々に受付、そして、広報写真など、それぞれの場所の支えがあっての運動会でした。我々の気づかないところでの支えもたくさんあったと思いますが、本当に感謝申しあげます。
 本当にありがとうございました。
 

10月2日(日)運動会フォト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の中、これまでの練習の成果が発揮しているような素晴らしい走りばかりでした!

10月1日(土)明日は運動会

画像1 画像1
明日もいい天気になりそうです。
子ども達の元気いっぱいの演技と走りに応援をお願いします!
画像2 画像2

9月30日(金)秋の交通安全 地域・家庭・関係機関による見守り活動

 本日で、秋の交通安全週間が終わりました。集中して校区を見守っていただいたことで、通学路の新たな課題も見つかりました。
 また、本日は、登校児童の安全をより強化するためにPTA本部からのパトロール依頼で、お巡りさんも校区をパトロールしてくださいました。
 コミュニティ会議でも安全については、毎月取り上げていただいています。今後も地域・家庭・関係機関のご協力をお願いします。

画像1 画像1

9月30日(金)秋の交通安全運動最終日

画像1 画像1
 保護者の皆様、PTA生活指導委員、本部の皆様、そして改めて地域の皆様、秋の交通安全運動最終日となりました。
 子ども達の様子はいかがでしたでしょうか。また学校にも感想をお聞かせください。
 ご協力ありがとうございました。
 今日も、安全で安心な1日を過ごしていきましょう!
画像2 画像2

9月29日(木)「LGBTQ」についての取組み

画像1 画像1
津田南小では2年前より、「LGBTQ」について子ども達と一緒に学ぶ機会を取っています。高学年では講師を招いて多くのことを学びながら、誰もが安心して学校生活を送ることを目指しているところです。図書室には「LGBTQについてのコーナー」を学校司書さんに作っていただきました。また、保健室でも誰もが手に取って読むことかできるようにしています!
枚方市HP(LGBTなどの性的マイノリティに関する取組み)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000022633.html
画像2 画像2

9月29日(木)運動会に向けて

画像1 画像1
今年度から熱中症対策として購入している「簡易テント」を1年生の児童席に4張り設置しました。本来ならば全児童席に設置したいところですが、少しずつ「簡易テント」の購入を進めているところです。「ありがとうの木(運動会用)」にもたくさんの友達に対する「ありがとう」メッセージが増えてきています。このメッセージから、さらに運動会に向けての熱い想いがつのっていってほしいものです!
画像2 画像2

9月28日(水)運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本番に向けての最後の全体練習でした。係活動の子ども達もしっかり任された役割を確認しながら、いざ本番をむかえます!

9月27日(火)運動会全体練習

 今日は晴れました。というわけで全体練習ができました!
5、6年生のおかげで、全児童が校歌を歌ったり、きれいに礼ができたりしました。最高のモデルですね。
 運動会の目標はみんなで声を出すと、とてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)学校庭園 学校花壇

 朝日を受けて正門前の庭園がとても映えていました。地域の方の素晴らしい剪定のおかげで、そして校務員さんのお花を一つひとつ育てて下さったおかげで、学校全体が素晴らしい環境を整えています。
 運動会の来校の際に、この雰囲気をぜひ味わってください。
画像1 画像1

運動会係別活動(4)

 ここの係では、司会の練習ですね。セリフを覚えて自分の音色を作ってください。そして、運動会に来ている人全てに向かって語れるようにしてくださいね。毎日家でも練習ですね。
画像1 画像1

9月22日(木)運動会係別活動(3)

画像1 画像1
 粛々と話し合いのもと、当日運営を想定しながらの係もありますね。当日は、時間との勝負というところもあります。しかし、計画、準備が8割と言われます。しっかりと頭に入れ込んでいますね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000