最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:237
総数:504781
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月29日(水)保健委員会

 いつ、どこで、だれがどれぐらいの頻度で怪我をしているのかデータを収集していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)体育委員会

 体育倉庫だけではありません。今日はプール周辺も清掃にいきました。
画像1 画像1

6月29日(水)掲示委員会

 もうすぐひまわりの咲く季節。そして、梅雨用に用意していた雨傘も掲示しました。おかげさまで、もう梅雨明け、、、。
画像1 画像1

6月29日(水)学校の様子 創立記念日(2)

画像1 画像1
もうすぐ創立記念日ですね!

6月28日(火)学校の様子 20分休憩

 朝から日陰で31度となっています。しかし、子ども達は元気に昼休みを過ごしています。
 子ども達には、必ず水筒をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)学校の様子 創立記念日(1)

画像1 画像1
もうすぐ創立記念日ですね。

6月24日(金)「気持ちの視覚化・SNS 相談事業」研修会

 子ども達の普段の気持ちを視覚化できるアプリの次年度導入に先駆けて、実証実験に1学期から参加します。これは、日々の子ども達の心の様子を記号などで入力してもらうことで、子ども達自身も自分を振り返ることができ、学校生活をよりリズムよく過ごせるようにするものです。まだまだ、手探りのことではありますが、この使用方の研修会を枚方市教育委員会児童生徒支援課の2名の指導主事の先生を招いて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金)児童朝会(オンライン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の児童朝会はオンラインで実施しました。校長先生からは「ぼくがうまれた日」の本を通じて、相手のことを考えて行動する大切さのお話、給食委員会からはクイズ、生活指導の先生からは「ありがとうの木」、そして人権担当の先生からは「自分の良いところは?(リフレーミング)」についてのお話があり、とても充実した児童朝会となりました。今回の大切なお話をヒントにこれからの学校生活を楽しく送っていきましょう!

6月23日(木)一ネタ会(自主研修)

画像1 画像1
今回の先生達による一ネタ会(自主研修)は7月の個人懇談会に向けてどのように一人ひとりが個人懇談会を進めているのかを情報共有しました。限られた時間の中で充実した懇談会にしていきます。後半は日々、学習で使っている「ロイロノート」の機能の中で「共有ノート」の使い方を学びました。子ども達がわかりやすく学べる環境づくりのために先生達も学んでいます!

画像2 画像2

6月21日(火)学校図書館

 今日は、あいにくの雨ですね。そんな時ですが、60名ほどが昼休みに図書館に来ていました。
読書ビンゴを持って、本を真剣に読んでいる人もいましたよ。
 委員会のお姉さんお兄さんにもおすすめの本を教えてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)学校の様子 休み時間

 「これが本格的なふとんほし!」と声をかけてくれました。蒸し蒸しと暑い毎日ですが、子ども達は外で元気に遊びながら、筋肉を鍛えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)考える子ども達を目指して!

丸2ヶ月が経過しました。
「命を守り 命を育む」学校づくり実現のために、今年は、子ども達と
考える力を更に伸ばせるように 国語科を中心に研究しています。
ぜひ、お子様の国語のノートを見てもらったり、授業の様子を聞いたりしてみてください。

画像1 画像1

(再掲)水泳指導週間!

いえを でるまえに してきましょう!
1 🥣あさごはんを とる
2 🥛おちゃや おみずなど すいぶんを かならずとる
3 👀たいちょうを みる
ほごしゃが先にお出かけされる時は事前に準備等をお願いします。

6月6日(月)代休 校内安全マップ 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜授業の代休日です。ゆっくりと過ごしているでしょうか?

保健室前には保健委員会のみなさんが作成してくれた「校内安全マップ(危険な場所に気をつけて)」が掲示されています。ひとつひとつにとても工夫があり、あらためて校内でもケガしやすい場所や気をつけないといけない場所がたくさんあることがわかりました。ぜひ保健室前のマップで確認してくださいね!


6月4日(土)引き渡し訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。ご準備いただいたこともあり、30分程の時間で子ども達800名近くを送り出すことができました。
 実際に起こった場合は混乱が予想されますが、この手順などをご記憶に留めて頂くことで本番に活かせることと考えております。今後ともご協力をお願いいたします。
 尚、学校は子ども達の引き渡しの後、地域コミュニティの避難所となる場合も十分考えられ、教職員がその対応業務にあたることもあります。

6月4日(土)すてきな詩にかこまれて

画像1 画像1
校内の掲示用黒板には先生達が子ども達のためにすてきな詩を書いてくれています。暑い7月に向かっていく6月は詩の表現からもわかるように色々な表情をみせてくれますね!
画像2 画像2

6月4日(土)引き渡し訓練(土曜授業)

画像1 画像1
引き渡し訓練にご協力いただいありがとうございました。暑い中の訓練となりましたが、保護者の皆様のご協力のもと安全に実施することができました。本日の訓練を生かし、実際の災害時に備えて参ります!

6月3日(金)プール開きに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(火)のプール開きに向けて準備しています。職員で機械の動かし方や実際にプール一面に水をはることができました。楽しみにしていてくださいね!

6月1日(水)プール清掃

画像1 画像1
約2年ぶりの水泳学習に向けて、職員作業としてプール清掃を行いました。安全に学習できるか、危険箇所がないかを確認しながら、プール開き(7日)まで準備を進めていきます!
画像2 画像2

6月1日(水)登校班班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の20分休みに登校班の班長会がおこなわれました。新しい登校班で約2ヶ月がすぎました。安全に登校できているか何かこまっていることはないかなど担当の先生と確認して、日々の安全な登校につなげていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000